昔、何かでやっていたなと思ったんですが、やり方が全く思い出せなかったのでググってみたら、すぐに見つかったのでメモも兼ねて。 伊東家で紹介されていたみたいなんですが、自分の記憶では学生の頃にファッション系の雑誌で見た気がします。10数年前ですが。。 何回か見るとわかると思いますが図解すると以下のとおりです。
CM制作の第一線で活躍するクリエイターはどのような発想法や着眼点で作品を作っているのか?という点に注目し、NHKが「NHKミニミニ映像大賞」のページ内にて「Masterpiece ミニミニ映像のつくりかた」というコーナーを開設しています。実際にNHKでも放送された全4回がそのままネット上で閲覧可能になっており、特に最終回、CMプランナーである安西俊夫氏の「ありきたりが意味を持つとき」という反応の技法に関する回が特に秀逸でした。 話の中身自体は主に「どうすればアイディアを出せるのか?」という点に絞った内容になっており、アイディアや企画を出すための発想・着眼点について基本的な戦略を網羅、かなりいろいろなジャンルに応用でき、非常にためになる話となっています。 7カ条のまとめは以下から。 NHKミニミニ映像大賞 http://www.nhk.or.jp/minimini/m07juku/ 1本約1
ノートを制するものは、仕事を制す。メモを書いたら撮って送る。メモやノートもデジタル化しつつある昨今ですが、今回はあえてアナログで。 学生時代だけでなく、メモをとることは仕事をする上で欠かせません。ライフハッカーの読者なら、メモを取るノートもカスタムせねば。 HackCollegeのライターさんのご協力も得て、今回はライフハッカー編集部のお気に入りのノートの取り方を紹介します。 米コーネル大学が考案した超整理ノート「コーネルメソッド」です。1ページを3つのスペースに分けてあり、分割されたエリア毎に記述することによって、多くの情報が整理しやすく、効率よく身に付けることができると言われています。この記録と要約に特化したノート術は日本でも「コーネル大学式」として知られ、コーネル式専用のノートが市販されていますが、手間・ひま・お金をかけてこだわりの一冊を自作してみてはいかがでしょう。作り方は以下にて
TOP趣味SimpleStyle 第12回:4つのタグ~アルバムや曲名をAmazonからコピー&ペーストする『Amazon2MyMusic』 ■新譜のタイトル、それが問題だ わーい、Amazonから新譜が届いた! ってこと。ありますよね? どきどきしながら早速取り込んで、音楽プレイヤーに...と思っていると、いつまで経っても「アーティスト情報なし」、「アルバム情報なし」、「トラック1」、「トラック1.wma」という状態。 いったいなんの曲なんだよ~と、途方にくれるばかりです。 ■曲名のバラツキツ 「トラック1」が、曲名になればなったで、フォークソノミーとかいいますが、音楽のタグづけは、全角・半角・アルファベット・カタカナが入り乱れて、ときには耳コピなんかもあったりして、もう、どうにも困っちゃう状況です。 赤い薔薇が白くなったり、荒野で孤独をかみしめるはずが、野原でのんびりしてしまったり、恋
自室のステレオで音楽を聞く際、スピーカーの位置を考えたことはありますか? 音は波であり、反射するので、スピーカーの位置によって、音の聞こえ方は大きく変わります。そこそこ良いオーディオ機器を使っているのに、イマイチ音が良くない...と感じている方は、もしかしたらスピーカーの位置が悪いのかもしれません。 スピーカーを完璧に設定するのは、人によって音の好みもあるので、果てがありません。しかし、ちょっとしたスピーカー設置のコツを知っておけば、高いスピーカーを買わなくても、音は良くなります。そこで今回は、音が良くなるスピーカーの設置方法を、ご紹介します。 ■準備するもの テスト用のトラックを1曲用意します。好きな曲でOKです。MP3でもOKですが、128kbps以上のものにしましょう。アコースティックの楽器が入っていると、なお良いです(ジャズ、クラシック、アカペラなどがオススメとのこと)。これをベン
OSがWindowsであろうと、ubuntuであろうと、共通のサービスを受けることができるのがウェブアプリケーションです。 ウェブデザイナーの中には、自宅ですでにubuntuを利用している人も多い。また、Mac、Windowsと、各自それぞれの使いやすい物を利用していると思います。 今回はこうしたウェブ開発を仕事としている人が利用しそうなツールをまとめてみたいと思います。 スケジュール管理 Googleカレンダー もはや説明不要のスケジュール管理システム。 ドラッグによる複数日数のスケジュール投稿は、なにかと連日作業になるウェブ製作にぴったり。 また、タスク管理も結合されたため、細かい作業などの記入も可能。なにより複数人での予定の共有もできるのが便利です。 メール Gmail もう使っている人も多数いるかもしれませんが、Googleが提供するGmailはかなり強烈なアプリケーションです。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く