タグ

softwareと地図に関するwireselfのブックマーク (2)

  • Googleマップなどを超巨大範囲で保存する「Map Grabber」 | 教えて君.net

    Ajaxで動作するGoogleマップなどを画像として保存し、紙に印刷して持ち運ぶ……という作業を行っている人にオススメなのが「Map Grabber」。自動操作によって、複数画面に渡る超巨大範囲を撮影しまくり、自動で一枚の画像に結合してくれるぞ。 地図サイトの画面を印刷して持ち歩く場合、通常は、フルスクリーンサイズ以上の画面を撮影することができない。「細部が分からない倍率にして広い範囲を撮影すべきか、もしくは範囲が狭くなっても細部まで見える倍率にするべきか……」と悩んでしまう。「Map Grabber」は、ブラウザを自動操作でスクロールすることにより、地図画像を複数画面分撮影しまくり、撮影した画像を自動で一つに繋ぎ合わせてくれるツールだ。……「巨大画像を作ったところで、印刷したら細部が潰れるから意味ないんじゃ?」と思うかもしれないが、PC画面と紙は、解像度が全く違う。例えば3000*240

    wireself
    wireself 2008/07/23
    これだ!こういうのが欲しかったんだよ。http://d.hatena.ne.jp/wireself/20051001/p1 Operaだと縦スクロールがちゃんと動かんからうまくいかないぽいね。横は動くのに。
  • 窓の杜 - 【NEWS】120種類以上の地図投影法で簡易世界地図を描画できるソフト「PJ_Japan」

    120種類以上の地図投影法で簡易世界地図を描画できるソフト「PJ_Japan」v7.5が、7月15日に公開された。Windows 95/98/2000に対応するソフトで、編集部にてWindows XPで動作確認した。現在作者のホームページからダウンロードできる。 「PJ_Japan」は、海岸線・方位線・経緯線・等距離線などで表現された簡易世界地図を描画できるソフト。“メルカトル図法”や“ミラー図法”など、多種多様な地図投影法をメニューで切り替えて簡単に描画できるのが特長で、投影法の違いによる地図の見え方を学習するのに役立つ。 描画できる地図投影法は、一般的な“メルカトル図法”や“ミラー図法”のほか、地球の中心に光源を置いて平面へ地図を投射した“心射方位図法”、緯線が同心円、経線が中心からの放射線になるように投射した“正距円錐図法”、さらに楕円形で世界地図を表した“ハンメル図法”“エイトフ図

    wireself
    wireself 2006/08/08
    地図萌え~。正距図法萌え~w
  • 1