タグ

電話に関するwireselfのブックマーク (5)

  • Raspberry Piで自宅にかかってきた電話番号をLine通知してみた - Qiita

    年末のAmazonサイバーマンデーにのせられて、RaspberryPiキットをポチってしまったのです。せっかくなので、何かに使えないかということで、冬休みの宿題に取り組みました。 うちは共働きなので、家の固定電話にかかってきた電話が全部留守番電話に溜まり、気が付くと10件以上になっていることも。電話がかかってきたときに通知してくれれば、必要に応じて折り返しできるなということで、家電にかかった電話をLine通知するようにしてみました。 #環境や前提条件 Raspberry Pi 3 Model b+:アマでポチってしまったやつ。実際はキットで買いました。ABOX Raspberry Pi 3 Model b+ ラズベリーパイ 3 b+【2018新型】 光電話:うちはBiglobe光電話ですが、NTT回線の光電話で借りている宅内ルータがPR-400KIというやつでした #宅内ルータの設定 宅内

    Raspberry Piで自宅にかかってきた電話番号をLine通知してみた - Qiita
  • 「楽天でんわ」/「G-Call」/「ブラステル」の比較・検証

    第三者課金サービスに「楽天でんわ」が参入しました。 そのため、今まであまり注目されていなかったサービスが、一気に表舞台へ躍り出ました。 そこで、今回はこの3社のサービスを比較・検証します。 また、サービスが簡単に利用できるような「Prefixer」の設定方法も、あわせて紹介したいと思います。 (Prefixerの設定は別記事で紹介します。) 【第三者課金サービスとは?】 大抵の人は、電話がどのように相手につながって、どうして会話が出来るのかなんて考えません。 こんなこと知る必要もないのですが、これを知ることによってこのサービスの質が理解できます。 例えばドコモの携帯から通常どおり発信したとします。 この場合、ドコモの電話回線網から発信先の相手番号を見つけ、その相手に接続します。[ドコモの回線網を使用] 自分のケータイ → ドコモ回線網 → 相手先電話 これが「楽天でんわ」などの第三者

    「楽天でんわ」/「G-Call」/「ブラステル」の比較・検証
  • [みんなのケータイ]Xperia arcをひかり電話の子機にする

    wireself
    wireself 2011/05/24
    こ、これは…。PHSの自営対応機がなくなってから途方に暮れていたおれにようやく光が見えた気が。Asteriskで社内SIPサーバ立ててみるとかいずれ挑戦したい。
  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
    wireself
    wireself 2009/02/10
    “重要なことは,自分たちに必要な機能の優先順位を付けて何をあきらめるかを判断し,実績のなさから心配されるリスクにどう備えるかを考えることだろう”この割り切りができないトップが一人でもいたら破綻するよな。
  • 一生使える電話番号がもらえる『Grand Central』 | 100SHIKI.COM

    一生使える電話番号がもらえる『Grand Central』 March 19th, 2007 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment これは意欲的な試み。 GrandCentralでは「一生涯える電話番号」を発行してくれる。 しかもこの番号に電話をかけると登録された電話がいっせいに鳴る、という仕組み。 家だろうが、携帯だろうが、オフィスだろうが、登録していれば旅行先だろうが全部鳴るのでつかまる可能性が高まるというものだ。 また留守番電話サービスもついているし、押し売りの営業電話は排除してくれたり(電話のスパムフィルターだ)、電話番号をあかさずに「Call ME!」ボタンをウェブに貼り付けることもできる。 いつでも電話でつかまる、というのは人によって微妙なところだが、必要な人には必要なものだろう。 しかも利用は無料である。ちょっと心配だが意欲的な試みなので暖かく

    一生使える電話番号がもらえる『Grand Central』 | 100SHIKI.COM
  • 1