タグ

colorに関するwishfulのブックマーク (8)

  • カラーパレットのランキング投稿サイト「COLOURlovers」 - GIGAZINE

    いろいろなユーザーがデザインしたカラーパレットに対して投票を行っており、そのデータを見ることができるサイト。それぞれの色には名前が付けられており、その組み合わせであるカラーパレットにも全部名前が付いています。カラーパレットはユーザー投票によってスコアが決まっており、どういう色の組み合わせの人気が高いのかが分かります。また、さまざまな条件でカラーパレットを検索することができ、HEXやRGBも表示されるので、配色に迷った場合には役に立ちます。 詳細は以下の通り。 COLOURlovers Coup.0 :: Color Trends & Palettes http://www.colourlovers.com/ 中でもかなり面白いのが、既存の雑誌の表紙デザインをもとにしてカラーパレットを抽出しているトレンドのコーナー。 COLOURlovers Coup.0 :: Trends たとえばこれは

    カラーパレットのランキング投稿サイト「COLOURlovers」 - GIGAZINE
  • ページ配色を決めるのに便利な無料サービスいろいろ - GIGAZINE

    まずは何も考えずに配色を考えたい人向けの「Color Wheel」から。 Color Wheel - ver 2.0.1 http://www.webwhirlers.com/colors/spinwheel.asp 「SPIN」をクリックすれば次々と配色が自動的にドンドン変わっていくので、お気に入りを見つければいいだけという超簡単仕様。各配色は背景や文字色などに割り当てられており、チェックマークを押すことで入れ替え可能。また、「HOLD」にチェックを入れればその色は「SPIN」を押しても変化しないようにできるので、気に入った色を見つけたらそれだけ固定して、さらに次の色も固定して入れ替えて…というようにすれば、いくらでも自分好みのカラーパターンを生成できるというわけ。 また、「Example1」以外にも「Example2」を押せば違うページレイアウトでの使用例も見ることができるので、同じ配

    ページ配色を決めるのに便利な無料サービスいろいろ - GIGAZINE
  • 破綻しない色の組み合わせが簡単に作成できる「ColorJack: Sphere」 - GIGAZINE

    色彩構成を決めるのはなかなか難しいものがありますが、この「ColorJack: Sphere」を使えば、色彩の理屈にぴったり合った感覚のみに頼らない正確な色彩構成が可能です。 詳細は以下の通り。 ColorJack: Sphere 例えばこの「Neutral」なら連続した色を簡単に選ぶことができます 「Analogous」ならもうちょっと間隔を開けて選択するので色彩に幅ができます 「Clash」は補色の関係を考えるのに使える 「Six-Tone」あたりは割と使いやすい 「Websafe」にするといわゆるセーフカラーのみで選択可能になります 元々の色の組み合わせ自体をスペクトラム風以外にもいろいろと変更可能で、カスタム設定すればこんなことも可能です

    破綻しない色の組み合わせが簡単に作成できる「ColorJack: Sphere」 - GIGAZINE
  • 日本の伝統色名

    参考:フランスの伝統色名 [日の伝統色名]ファイルをダウンロードします! ■■■■■■■■一斤染(いっこんぞめ) ■■■■■■■■石竹色(いしたけいろ) ■■■■■■■■桃色(ももいろ) ■■■■■■■■紅梅色(こうばいいろ) ■■■■■■■■中紅(なかべに) ■■■■■■■■桜色(さくらいろ) ■■■■■■■■退紅(あらぞめ) ■■■■■■■■薄紅(うすべに) ■■■■■■■■緋褪色(ひさめいろ) ■■■■■■■■鴇色(ときいろ) ■■■■■■■■桜鼠(さくらねずみ) ■■■■■■■■珊瑚色(さんごいろ) ■■■■■■■■茜色(あかねいろ) ■■■■■■■■長春色(ちょうしゅんいろ) ■■■■■■■■韓紅花(からくれない) ■■■■■■■■臙脂色(えんじいろ) ■■■■■■■■滅赤(けしあか) ■■■■■■■■深緋(こきあけ) ■■■■■■■■

  • ColorJack: Studio (gamma)

    wishful
    wishful 2006/09/09
    カラー配色がたのしくいじれる。
  • [ws] Color Scheme Generator 2

    Brand New Version Available & Moved! The Color Scheme Designer application has been moved to its own domain: http://ColorSchemeDesigner.com Please update your bookmarks. Newest version: http://colorschemedesigner.com Previous version list: http://colorschemedesigner.com/previous Nová verze & Přesunuto! Aplikace Color Scheme Designer byla přesunuta na svou vlastní doménu: http://ColorSchemeDesigner

    wishful
    wishful 2006/09/03
     配色リファレンス。トーンも選べる。
  • GrayBit v0.5 Beta: Grayscale Conversion Contrast Accessibility Tool - Main Page - Presented by GrayBit

    What’s GrayBit Do? GrayBit is an online accessibility testing tool designed to visually convert a full-color web page into a grayscale rendition for the purpose of visually testing the page’s perceived contrast. More Info » How’s GrayBit Work? In the supplied GrayBit form, enter the URL of a page you wish to test. Submit the form. Wait for results.

    wishful
    wishful 2006/08/23
    URLを入れるとグレースケール変換してくれるサイト
  • 続・配色事典

    INDEX リンク先は、各テーマ(色系統)別の「配色(組合せ)」一覧です。 01 Red(赤系) 02 Yellow(黄系) 03 Green(緑系) 04 Cyan(シアン系) 05 Blue(青系) 06 Magenta(マゼンタ系) このページは「Web Site Design」 Vol.2特集「Webセーフカラー配色事典 パート2」に連動しています。詳しくはそちらをご覧ください。

  • 1