タグ

2018年5月26日のブックマーク (4件)

  • 変化を受け入れるくらいなら死んでやるというわれわれの心を野放しに - はてなの鴨澤

    しておいていいのか。(ここまでタイトル) 今日は小学校の読み聞かせボランティアに行ってきた。慰霊の日の1週間前なので平和に関するものを読めとの指定があったので、6年生に向け、沖縄戦の流れを説明しながら『沖縄シュガーローフの戦い―米海兵隊地獄の7日間』の一部を読むことにした。米軍が血みどろで戦い、キャラの立った人がすぐに死ぬこの辛いドキュメンタリーを、さらに蹂躙されていく日側の視点を混じえながら読んだ。 読んだ後、他のボランティアの方々(多くは沖縄の普通の主婦)とお喋りしたところ、沖縄戦の悲惨さはよく知っていながら、それがなぜ、どのように、どんな背景で起きたか、ほとんど知らない方が多いことがわかった。なぜアメリカが沖縄に来たかすら、多くの方は知らないのである。 それで、自分の知ってる限りのことを、なるべく全体像が分かるように話してみた。日がなぜアメリカ戦争になったか、それはどの程度避け

    変化を受け入れるくらいなら死んでやるというわれわれの心を野放しに - はてなの鴨澤
    witchstyle
    witchstyle 2018/05/26
    (2017/06/16のエントリ)
  • 学術論文における時制の使い分け

    英語は汎用性の高い言語ですが、時制の使い分けに苦労する人も多いのではないでしょうか。とくに科学論文を執筆するときは、どの時制で書くべきかに頭を悩ませることでしょう。科学論文で使うべき時制は、IMRaD形式の各セクションによって異なり、それぞれのセクションにふさわしい時制があります。主題となっている研究プロセスの側面に応じて、使用すべき時制は、より細かく複雑になっていきます。以下の図は、研究論文を書くときに選択すべき正しい時制を、セクションごとにまとめたものです。この図を参考にして、論文出版というゴールに一歩近付いて頂ければ幸いです! ※こちらの図は PDF版のダウンロードが可能です。プリントするなどして参考資料としてお気軽にご利用ください。 【科学論文における時制の使い分け】 1. イントロダクション 以下の内容は単純現在形で書く: ・研究の背景と目的 ・テーマに関する先行研究 ・普遍的な

    学術論文における時制の使い分け
    witchstyle
    witchstyle 2018/05/26
    (2018/05/23の記事)
  • 働き方法案:衆院厚労委で可決 高プロ巡り怒号、採決強行 | 毎日新聞

    衆院厚生労働委員会で働き方改革関連法案の採決があり、高鳥修一同委員長(右奥)の席に抗議のため詰め寄る野党議員たち。奥左から2人目は挙手する加藤勝信厚労相=国会内で2018年5月25日午後5時53分、宮間俊樹撮影 安倍政権が今国会の最重要法案と位置づける働き方改革関連法案は25日、衆院厚生労働委員会で自民、公明両党と日維新の会の賛成多数で可決された。法案に盛り込まれた「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)の削除を求める立憲民主党などの野党議員が、高鳥修一委員長(自民)を取り囲み怒号が飛び交う中、採決が行われた。与党は29日に衆院を通過させ、参院に送付、会期末の6月20日までの成立を目指す。 加藤勝信厚労相は可決後、記者団に「一日も早い成立を図りたい。参院でもご理解いただけるよう、真摯(しんし)に答弁する」と語った。

    働き方法案:衆院厚労委で可決 高プロ巡り怒号、採決強行 | 毎日新聞
    witchstyle
    witchstyle 2018/05/26
    (2018/05/26の記事) 強行採決
  • 上場果たした「ビリビリ動画」とは? 「日本アニメは中国で人気」の実際

    上場果たした「ビリビリ動画」とは? 「日アニメは中国で人気」の実際:山谷剛史のミライチャイナ(1/4 ページ) NASDAQにIPOを果たした中国の動画サイト「ビリビリ」は、ニコニコ動画のようなコメント“弾幕”機能など、日製アニメなどとの親和性の高さで日でも知られている。その中国での人気はどうなのか? 現地に詳しい山谷氏のリポート。 中国の「ビリビリ」(Bilibili)が3月、米NASDAQ市場に新規上場(IPO)を果たした。日の「ニコニコ動画」にインスパイアされ、画面上にユーザーからのコメントが流れる動画配信サイトだ。日のさまざまな動画を正規配信し、中国で「Fate/Grand Order」の運営を行い、日的な要素も多い「アズールレーン」を子会社が開発するなど、日のアニメやゲーム系サブカルチャーの中国ファンが集うサイトになっている。

    上場果たした「ビリビリ動画」とは? 「日本アニメは中国で人気」の実際
    witchstyle
    witchstyle 2018/05/26
    (2018/05/25の記事)