タグ

Linuxとシステム管理に関するwitchstyleのブックマーク (5)

  • Fluentdとはどのようなソフトウェアなのか - たごもりすメモ

    Fluentd というソフトウェアがある。日国内ではそこそこ話題になってきたが、何ができるのか、何に使うと嬉しいのか、何に使えるのか、という点について詳細をよく知らないという人もおそらくまだ多いことでしょう。 なので、簡単にまとめる。 http://fluentd.org/ なお以下の個別項目ごとに書いていくが、その手前にまとめを置いておくので忙しい人はそれだけ読むとよい。インストールや設定については導入部分については日語の記事はもう多くあるので、触れない。 概要 できること ログの収集 センサデータ等の収集 汎用データ処理プロセッサとして 頻出ユースケース ログの収集 データの集約 簡単なリアルタイム集計 ソフトウェアとしての特徴 コア プラグイン 安定性 性能 開発体制 コミュニティ ぶっちゃけどうなの? まとめ 現時点で、複数の場所に分散したデータや常に増え続けるデータの安全な転

    Fluentdとはどのようなソフトウェアなのか - たごもりすメモ
    witchstyle
    witchstyle 2013/12/10
    (2013/12/03のエントリ) 概要、ユースケース、ぶっちゃけどうなの?
  • カスタムRPMや独自yumリポジトリではじめるソフトウェア管理術 | さくらのナレッジ

    Red Hat系のLinuxディストリビューションでは、RPMパッケージという形式でソフトウェアが配布されており、yumコマンドを利用してパッケージをインストールしたり、アップデートを行うことができる。今回は既存のRPMパッケージをカスタマイズして独自のパッケージを作成したり、独自のyumリポジトリを作成してパッケージ管理を行う方法を紹介しよう。 プライベートyumリポジトリを活用してサーバーをデプロイする Ret Hat Enterprise LinuxやCentOSといったRed Hat系のLinuxディストリビューションでは、RPMパッケージ(ファイルの拡張子は.rpm)を使ってソフトウェアをインストールするのが一般的だ。 RPMは「RPM Package Manager」の略で、Red Hatが開発したことから当初は「Red Hat Package Manager」と呼ばれていた。

    カスタムRPMや独自yumリポジトリではじめるソフトウェア管理術 | さくらのナレッジ
    witchstyle
    witchstyle 2013/10/09
    (2013/10/08のエントリ) rpm-buildの使い方など
  • Puppetを使ったLinuxシステムの設定自動管理 | さくらのナレッジ

    多数のサーバーを運用している場合などに面倒なのが、サーバーごとの環境管理だ。そのため注目されているのが、サーバーの環境設定やインストールなどを自動化する設定管理ツールである。今回はその中でも比較的古くから使われている「Puppet」というソフトウェアを紹介する。 あらかじめ用意しておいた設定ファイルに基づいてサーバーのさまざまな設定を自動的に行うソフトウェアを、設定管理ツールと呼ぶ。今回紹介する「Puppet」は、スタンドアロンおよびクライアント/サーバー構成でサーバー設定を集中管理できる設定管理ツールだ。行える設定はユーザー/グループの作成やネットワーク関連の設定、パッケージのインストールなど多岐にわたる。また、「モジュール」と呼ばれる機能拡張のための仕組みも用意されており、目的に応じた「モジュール」をインストールすることで簡単に設定対象を拡張できるという特徴を持つ。モジュールは誰もが開

    Puppetを使ったLinuxシステムの設定自動管理 | さくらのナレッジ
    witchstyle
    witchstyle 2013/08/12
    (2013/08/12のエントリ) puppetの紹介と利用例
  • OOM Killer対策

    先日のこの話 、Out Of Memory Killer 、通称OOM Killerのせいらしい。キャッシュとしてshared memoryを贅沢に(^^;)使用するPostgresSQLのWrite processが集中的に狙われてます>_<。 直接的にこの仕組みを切るにはecho 0 > /proc/sys/vm/oom-kill かecho -17 > /proc/(PID)/oom_adj ただし前者はRedHat独自&OOM Killer完全停止、後者はカーネル2.6.11以降&プロセスごとに設定。CentOS 4.4のカーネルは現時点2.6.9なので前者。もうひとつの方法として、OOM Killerが発動する1つの原因を作っているメモリのオーバーコミットをさせない方法。具体的には、 echo 2 > /proc/sys/vm/overcommit_memory echo 90

    witchstyle
    witchstyle 2012/10/31
    [Linux/kernel] (2007/03/13のエントリ) Out Of Memory Killer、通称OOM Killerを止める方法
  • /proc and /sys tricks

    Really the sysfs and /proc filesystems are worlds of magic and fantasy. Each day I discover a new trick using this filesystems. So, I decided to post a short summary of my favorites ones. Enjoy and feel free to add your tricks in comments, maybe we can a /proc and /sys knownledge database in a post 🙂 1. Scanning for LUNs in attached FC (or any other SCSI compliance host). echo "- - -" > /sys/clas

    /proc and /sys tricks
    witchstyle
    witchstyle 2012/10/31
    (2009/06/20のエントリ) cat /proc/XXX/fd/YY > /tmp/myfile_restored で、「間違ってrmしたけど、まだ何かのプロセスが開いているファイル」を復旧できるとはしらなかった
  • 1