タグ

Fuji Sankei Business iに関するwith_no_parachuteのブックマーク (2)

  • 総合/【2009年業界予測】小売り ユニーの動向カギ 再編カード握る総合商社 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    小売り業界では、主要企業の経営統合が相次いだ百貨店を始め、タスポ効果が一巡するコンビニエンスストアなど業態を超えた再編が2009年も進むとみられる。景気後退で個人消費は厳しさを増している。セブン&アイ・ホールディングスとイオンの2強を軸に統合が進んだ小売り業界だが、ここに来て、川下へ戦略を強化する総合商社が小売り業界再編のキャスティングボードを握る可能性が高まっている。 ◇ ◆勢力図変わるか 総合商社最大手の三菱商事は昨年12月、イオンの筆頭株主となり、品や衣料品を中心とした原材料、商品の調達・開発、アジアへの出店協力を柱に資・業務提携を発表した。 両社は店舗開発や原材料調達で協力関係にあったが「信頼関係を深める」(三菱商事の小島順彦社長)と関係強化に踏み切った。 イオンはダイエーなどのM&A(企業の合併・買収)を行う一方、全国にショッピングセンター(SC)を出店。売り上げ規

  • FujiSankei Business i. 総合/10月以降も値上げは続く 

    原油価格の上昇は落ち着きつつあるものの、品や日用品などの値上げは10月以降も続きそうだ。 10月の値上げは、「原料である魚の価格が高騰」(マルハニチロ)、「段ボールなどの包装材などに加え、輸入ブドウ果汁の価格が上がり続けている」(サッポロビール)といった原料価格上昇に起因するものが依然目立つ。 日清製粉など製粉大手は、10月から政府の小麦売り渡し価格が10%引き上げられることから、10月下旬から11月にかけ順次小麦粉を値上げする。これを受け、小麦粉を主原料とする製パンやめんなどのメーカーからは、「価格転嫁しなければならない」(製パン大手幹部)という悲鳴も聞こえる。 電機メーカーも「銅や鉄といった資材の一括購入など、コスト減の取り組みを進めているが、原材料費の高騰が進み限界」(三菱電機)。自動車業界では、三菱自動車の3社が小型トラック・バンなどの一部商用車を値上げ。輸入車ではメルセデ

  • 1