タグ

著作権に関するwondererのブックマーク (3)

  • にじファン || にじファン/NOSから極めて重要なお知らせ

    いつも小説家になろう・にじファンをご利用いただきまして、ありがとうございます。 この度、運営上の理由により、二次創作専門投稿サイト「にじファン」のサービス提供を終了させていただくことといたしました。 2012年3月15日以降、にじファンではサイト内での適切な作品掲載を目指し、規制対応を行ってまいりました。 しかしながら、複数の権利者様より直接のご連絡をいただき、 ユーザの方からも権利確認に関する多数のお問い合わせをいただいている現状がございます。 現在、にじファンには多くの権利者様の関連二次創作の投稿が行われております。 今回の規制理由となります権利問題を解決する為には、それら全ての作品の権利者様に対し、 運営より掲載の確認を行わせていただくべきであると考えております。 ですが、にじファンの現在の投稿規模では、そういった個別対応を行なうことが現実的ではない状況となっております。 その為、現

    wonderer
    wonderer 2012/03/17
    二次小説投稿サイトが、一部の二次小説の投稿を禁止に。文章の盗用や実在する人物をネタにする作品の投稿が後を立たず、閉口してしまった模様。何と言うちゃぶ台返し。
  • なぜ、引用・転載をする際には出典を明記しなければいけないのか - 発声練習

    なぜ、引用・転載をする際には出典を明記しなければいけない理由は以下のとおり。 引用・転載した記述が当に存在するかどうかを読者が確かめることができるようにするため 引用・転載した記述が妥当な文脈の下で引用・転載されているかを読者が確かめることができるようにするため 自分がある事柄について述べていないということを証明するのは非常に難しい(「無い」ことの証明は「有る」ことの証明よりも数段難しい)。なので、引用・転載する方が、出典を提示する義務がある。そうでなければ、我々の社会における様々な交渉事がとんでもないことになる。 学術的、ビジネス的なやりとりのみならず、ブログやTwitterで発言したことに対しても賛成できなければ批判するのはOK。でも、その批判は正しい方法で行うべき。 以下の原発名言というTwitterアカウントがやっている方法は、いつ、どのような文脈の下で発言したのかを読者が追えな

    なぜ、引用・転載をする際には出典を明記しなければいけないのか - 発声練習
    wonderer
    wonderer 2011/10/19
    最近更新していない自ブログでは、出典は明記するようにしている。名誉棄損だ中傷誹謗だのコメントが来るのを防ぐため。「ソースはここにある。それを否定するなら、否定するソースを示せ」と言えるから。
  • そらパパなる人物の代理人への回答 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    2010年6月3日 前略 私あての通知書を受け取りました。 1 ここ数カ月、そらパパなる人物による出版物への被害妄想ともとれる曲解に基づく被害を受けてまいりました。こちらが氏名・住所を明らかにして経済活動している主体として攻撃を受けている一方、そらパパなる人物はどこの誰とも素性がわからず、いざというときに訴状の送達先もわからないという大変不利な状況に立たされておりました。 2 出版社ですから、批判されることは仕事のうちだと思っております。そらパパなる人物が、大きな誤解をなさることも仕方がないでしょう。いろいろな読者がいるという前提で出版活動を行っております。 3 しかしながら、明らかな誤解に基づくレビューを書くだけならまだしも、公の場に出てきて説明せよと受け取らざるをえない文体の数々が私に大変な精神的苦痛をもたらしました。もちろん会社にいただいた読者からの質問メールには、ていねいにお答えす

    そらパパなる人物の代理人への回答 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
    wonderer
    wonderer 2010/06/05
    「そらパパにはこの文章を自分のHPに引用する権利がないことをお伝えください。私は必要に応じて公開するかもしれません」……はぁ? 相手には発言する権利がないが自分にはあると言って、それが「言論の自由」か
  • 1