タグ

会社に関するwoodbluのブックマーク (9)

  • 上場企業がIR資料に入れちゃった「#このグラフがひどい2018 」 – このグラフがひどい!2018

    おはようございます! 私は @call_me_nots といいまして、今年の「ひどいグラフ」No.1 を決めるイベントを今日からやってみようと思っている者です。 雑すぎるグラフ、激しくミスリーディングなグラフ、純粋に意味がわからない謎のグラフ――。 世の中には日々たくさんの「ひどいグラフ」が生まれては消えていきます。 そんな中、ぜひ少しでも多くの人に、そんな残念すぎるグラフを楽しんでいただきたい! そんな想いで、何か出来ることはないかなあと考えてみたところ、やっぱり普段からいろんなグラフを見ている人に、ランキング作ってもらえると分かりやすいかなあと思いまして。 成長可能性説明資料、ミルフィーユ集。 ⚡️ "日のミルフィーユ"https://t.co/K9ZFavumn7 — 空き缶 (@akikankeri) April 10, 2018 上場企業の変なグラフを毎週のように楽しんでおられ

    上場企業がIR資料に入れちゃった「#このグラフがひどい2018 」 – このグラフがひどい!2018
  • フロム・ソフトウェアを退職しました。ゲームプランナーとして学んだこと « OpenGameSeeker

    はじめに ゲームプランナーのClamと申します。 株式会社フロム・ソフトウェアを退職することが決定しました。今は有給休暇の消費中であり、事実上の退職日はまだですが、最終出社日はすでに終えています。 稿では、約4年間コンシューマーゲームの企業に務めたことで、何が得られたかを記載していきます。今後、企業に勤めたい方の参考になれば幸いです。 自己紹介 ※作者が出社する際のイメージ映像 フロムソフトウェアの企画として、主に敵のレベルデザインを担当していました。担当作品は次になります。 ・ダークソウル3(編+DLC) ・Déraciné ※ダークソウル3の担当敵キャラの一部抜粋 ロスリック騎士、龍狩りの鎧、ロスリック&ローリアン、エルドリッチ、墓守の大狼、奴隷騎士ゲール なぜ辞めた? ・年齢が今年で28となり、30手前までに代表作と呼べる、面白いから売れるゲームを個人で作りたい欲望が溢れました。

    フロム・ソフトウェアを退職しました。ゲームプランナーとして学んだこと « OpenGameSeeker
  • 何この会社。 - 深淵

    jp.techcrunch.com 不思議なもんだが、レシート上げて10円もらうために、名簿業者に情報が流れそうでなあ。 アプリから会社をたどってみる。 「ONE(ワン)」をApp Storeで デベロッパーのWebサイトへのURL https://www.wow.one/ となっているが、なんかAppleのサイトに延々飛ばされるので、サポートを確認する。 ONE FINANCIAL ONEの方には、一体誰と契約させられるのかが、会社名しかない。 「ワンファイナンシャル株式会社」 ググると ONE FINANCIAL 会社名 ワンファイナンシャル株式会社 (ONEFINANCIAL CO., LTD.) 設立 2016年5月26日 所在地 〒106-0032 東京都港区 六木4丁目12−8 第6DMJビル 2F これっぽいな。 www.wantedly.com とかも見つつ。 CEOはま

    何この会社。 - 深淵
  • 『ほぼ命がけサメ図鑑』これが世界でただ一人、サメ専門ジャーナリスト・沼口麻子の生きざまだ! その①  - HONZ

    やばい、遅刻だ! 必死で走る私。バッグの中には、『ほぼ命がけサメ図鑑』。 その日私は、世界でただひとりのサメ専門ジャーナリスト(シャークジャーナリスト)であり書の著者でもある、沼口麻子さんと会う約束をしていた。が、池袋駅前で道に迷ってしまっていた。 サメ――海に行ってもお会いしたくない生物の代表格。「凶暴な海のハンター」というイメージをもつ人も多いことだろう。 ところがそのサメを追い求めて、サメの情報発信を生業としている女性がいる。しかも、6年がかりで執筆した『ほぼ命がけサメ図鑑』は発売後わずか5日で重版したというではないか! 『ほぼ命がけサメ図鑑』は、サメの生態など科学的な紹介から料理など人との関係、サメQ&Aに研究現場の紹介などなど、内容盛りだくさんのサメへの熱い想いにあふれる一冊である。 これはもう、著者に会ってみたいと思わないほうが、おかしいのではないか。 時間ぎりぎりに、汗だ

    『ほぼ命がけサメ図鑑』これが世界でただ一人、サメ専門ジャーナリスト・沼口麻子の生きざまだ! その①  - HONZ
  • アプリの予算取りやアプリ開発の依頼方法など。丸亀製麺やフジテレビが語る、発注者として委託する際、気をつけたいポイント|【公式】ModuleApps 2.0

    企業はどういう位置づけでアプリを見ているか 平田:フジテレビさんはWebとアプリの両方をお持ちですけど、具体的なKPIを通じて、両者の特徴を話していただければと思いますが、ちなみにFODの場合、課金はWebのほうが多いですか、それともアプリのほうですか? 枝根:弊社の場合、現段階では、アプリ上の課金は対応していません。AppleGoogleに手数料をお渡しすると利益が残らないという事情があります。テレビは電波を利用しているので沢山の人が視聴しても固定費は変わらないんですが、デジタルの場合、利用者がいればいるほどインフラ代がかかってしまいます。 ただ、アプリ内で勝負するのだったら、アプリ内課金が入っていないとそもそもコンバージョン上がらないし、アプリ内課金はブラウザ課金よりコンバージョン率が高いと言われているので、当にアプリで稼ごうと思ったらアプリ内課金は必須だと思います。 平田:トリド

    アプリの予算取りやアプリ開発の依頼方法など。丸亀製麺やフジテレビが語る、発注者として委託する際、気をつけたいポイント|【公式】ModuleApps 2.0
  • データ分析の成否が事業の成否に直結するような会社を選べよ まず戦うフィ..

    データ分析の成否が事業の成否に直結するような会社を選べよまず戦うフィールドが間違ってる。 予測モデルの精度改善がそのまま売上の改善につながるような業態の会社を選ぶんだよ。 そうすれば元増田みたいに冷遇はされない。 例えばGoogle. Googleでは売上の90%が広告収入から上がっている。 ここで言う広告とは、GoogleやらYoutubeやらに訪れたユーザーのデータを詳しく分析した上でもっともコンバージョンレートが高くなりそうな広告を予測して表示するタイプの広告だ。 「誰にどんな広告を表示したらもっともコンバージョンレートが上がるか」というのは、当然データ分析機械学習の範疇だ。 想像してみてほしい 1. 毎日GoogleとかYoutubeとかに何億人だかのユーザーが訪れる。 2. 世界トップクラスのデータサイエンティスト達が作り上げた、Googleのコンバージョンレート予測モデルはも

    データ分析の成否が事業の成否に直結するような会社を選べよ まず戦うフィ..
  • 事業会社のデータサイエンティスト 会社を退職しました

    元々コンサル会社から事業会社のほうでデータサイエンティストをやるようになって1年経つが辞める。そのきつかったことを匿名という場所で卑怯ながらも話したいと思う。 元々私は大学院でそこそこ統計をやってきてから、コンサル会社に行きデータサイエンティストとして事業会社へ移った口だ。 根的にデータサイエンティストとしての資質としてざっくりいうと以下の3つが必要だと思われる。 1. 統計能力関係及びそのプログラミングや可視化能力 2. KPI設計及び事業からのKPIへの落とし込みからそのKPIからどう事業繋がるかというビジネス設計能力 3. 上を基にしたコンサル能力 私能力的には1がやや強く、その次に2がまぁまぁそして3はまだまだといった所で事業会社でデータサイエンティストとして孤軍奮闘をすることになった。 入社理由データはあるが、なかなか活用できていないこともあり、分析から企画から関われるという事

    事業会社のデータサイエンティスト 会社を退職しました
  • ヒルズライフ HILLS LIFE

    LEARNING NEW KNOWLEDGE, NEW PERSPECTIVE 石川善樹 × 濱口秀司(ビジネスデザイナー)|バイアスを壊せば、イノベーションは一発で生まれる 2018.01.09 TUE いまの時代に求められる「新しい教養」とは何かを探し求め、国内外の賢人たちに予防医学研究者の石川善樹がインタビューを行う企画。今回登場するのは、石川が「師匠」と仰ぐビジネスデザイナーの濱口秀司。「バイアスを壊せば、イノベーションは一発で生まれる」と語る濱口の思考の源泉に迫る。 TEXT BY Tomonari Cotani PHOTO BY KAORI NISHIDA デカルト、ベーコン、濱口 石川 濱口さんには、「影響を受けている」どころの騒ぎではありません。端的に言うと、師匠だと思っています。 濱口 よくそんなことを(笑)。 石川 いや、当です(笑)。濱口さんが常々仰っている、「ス

    ヒルズライフ HILLS LIFE
  • 「仕事ができない人」を全員クビにした会社で起きた驚きの結果

    自分の働く会社を思い出していただけると実感としてわかることだが、どんな組織でも「優秀な人」と「そうでない人」がいる。はっきり言うなら**「仕事ができる人」と「足を引っ張っている人」**である。 では、可能かどうかはひとまず置いておいて、「足を引っ張っている人」を全員解雇し、何割かの「優秀な人」だけで仕事をしたら、会社の業績は上がるだろうか?

    「仕事ができない人」を全員クビにした会社で起きた驚きの結果
  • 1