タグ

2009年11月18日のブックマーク (6件)

  • パスワード認証

    にゅーす特報。 「ニュー得ブログ」が「にゅーす特報。」と名前をかえて生まれ変わりました!

    woodsmith
    woodsmith 2009/11/18
    一昔前の金のブレスレット、革のセカンドバッグ、パンチパーマに比べりゃましになったんじゃない?w 後被りが多いのはみんな同じような店に買いにいってんじゃね?
  • 「状況に応じて考えろ」俊輔試合前に指示出す(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    「状況に応じて考えろ」俊輔試合前に指示出す 日本代表は18日、アウェーでのアジア杯最終予選で香港代表と対戦する。疲労が考慮されて14日の南アフリカ戦はベンチスタートだったMF中村俊輔(31=エスパニョール)は、年内最後の国際Aマッチで先発が濃厚。南ア戦では初テストした4―3―3の新システムが機能しなかったが、中村はピッチ内で個々が考えることの重要性を指摘し、試合前に選手たちに指示を出すことを明らかにした。 午後6時(日時間同7時)から行われた公式練習で、中村は居残りでピッチを走り続けた。後半14分から途中出場した14日の南アフリカ戦から中3日。練習がなかった午前にジョギングを行うなど必死の調整を行ってきた。10月8日のホームの試合では6―0で大勝した格下との対戦。それでも「相手だって、いろんな対策を練ってくる。ベタ引きしてくるかもしれないし、状況に応じて自分たちで考えないといけない。その

    woodsmith
    woodsmith 2009/11/18
    「状況に応じて考えろ」って指示でも何でもねぇよなw
  • ゲームの終わり、乗馬入りという名のゴール。 - 血統の森+はてな

    彼等のゴールはどこにあるのか - 〜ものかきの繰り言2009〜 はてダのおとなり日記がはじめて役に立った瞬間であった。 のっけから、彼等のゴールはどこにあるのか、というのが恣意的かどうかはさておき、二つの意味に捉えられて面白いなと。つまり、「競走馬(もっぱら牡馬)」と「種牡馬になれない馬を残念がる競馬ファン」という二つの意味に捉えることができるかなと。この二つは可分か不可分か。さておき、 「一つのハッピーエンドとしての種牡馬入り」 (中略) 極端な言い方をすれば、これは一種の共同幻想ではあるのでしょうが、競馬というものがある程度、「名馬の子供が名馬だといいなぁ」というメカニズムというよりもファンタジーに寄っている以上、この 「ひとまずのわかりやすいハッピーエンドに至らなかった事」 が「残念だね」という感嘆の背後にあるのではないかと考えるのは、個人的には非常にわかりやすいです。 種牡馬入りは

    ゲームの終わり、乗馬入りという名のゴール。 - 血統の森+はてな
    woodsmith
    woodsmith 2009/11/18
    最後の1行が何気に重いな。 個人的にはカネヒキリすら引退できずに現役を続けざるを得ない時点でねぇ・・・
  • エロゲのフ○ラシーンは音量最大にしてヘッドフォン腰に固定するよな : 暇人\(^o^)/速報

    woodsmith
    woodsmith 2009/11/18
    上級者すぐるwww
  • 蓮舫議員と語り合いたい「もったいない」の意味:日経ビジネスオンライン

    「事業仕分け」の映像は、なんだかものすごい。 ニュース番組の編集方針が、印象的な場面を連続再生する形式を踏んでいるということもあるのだろうが、それにしても強烈だ。 特に、各局のニュース番組が繰り返し紹介していたカット(蓮舫議員が「国立女性教育会館」の理事長さんを問い詰める一幕)は、アメリカの法廷ドラマ(←ただし低予算)みたいだった。 が、その場面を活字で再現しようとすると、うまくいかない。 「民間の利用はありますか?」 「あります」 「稼働率は?」 「私の話も聞いてください。一方的にただ質問に答えろというのは心外です」 ……と、文字にしてしまうとこれだけになる。 迫力を欠いている。 なんだか牧歌的なやりとりであるようにさえ読める。 というのも、私がテレビの録画から聞き取ったこの字面からは、あのやりとりのエッセンスがほとんどすべて抜け落ちてしまっているからだ。 具体的に、映像の言葉とテキスト

    蓮舫議員と語り合いたい「もったいない」の意味:日経ビジネスオンライン
  • Jが大分に6億円を融資…返済期限なし(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    Jが大分に6億円を融資…返済期限なし Jリーグは17日に都内で理事会を開き、深刻な経営難で今季残り主催2試合の開催が危ぶまれている大分に対し、公式試合安定開催基金から計6億円を融資することを決めた。J1最終節(12月5日)までに必要な金額は3億5000万円だが、その後も人件費、施設使用料などばく大な諸経費の支払いが残っているため、来年1月31日までに2億5000万円を追加融資することになった。 鬼武チェアマンが「経営破たんに近い状態。あってはならない経営が行われた」と話した通り、借金返済のために借金を重ねてきた大分の累積損失は約11億円、債務超過が約5億6000万円で、来年1月31日時点の借入金は約12億円に上る。開幕から低迷してJ2降格が決まった今季は入場料収入が約6000万円減り、スポンサー料の未払いなどもあって資金繰りがさらに悪化していた。 大分からは現時点で来季の再建計画が提示さ

    woodsmith
    woodsmith 2009/11/18
    つぶすという決断はできなかった。ってのが実情に近いだろうな。