2015年6月1日のブックマーク (2件)

  • PHPカンファレンス関西2015 スライドまとめ - sprawl

    PHPカンファレンス関西2015に行ってきました。 今回から場所が変わったり、初の有料化だったりとスタッフの皆さんは色々と大変だったかと思います。当にありがとうございました。 今回はセッションのトラックが5で、内容的にも初心者用から濃いものまで充実しており、非常に満足できました。 見られなかったけど気になるセッションが数多くありましたので、ネットで公開されているセッションのスライドをまとめてみました。 とりあえず見つけられたものを掲載させて頂いておりますが、これからアップされるもの等もあるかと思いますので、また見つけ次第更新させて頂きます。 セッションのスライド 基調講演『PHP7で変わること 言語仕様とエンジンの改善ポイント』 PHP7で変わること ——言語仕様とエンジンの改善ポイント from Yoshio Hanawa www.slideshare.net 『ビッグウェーブ到来!

    PHPカンファレンス関西2015 スライドまとめ - sprawl
    wordi
    wordi 2015/06/01
    PHPカンファレンス関西2015のスライドまとめ
  • 15-05-31《リアルタイム3DCGにおける輪郭線表現》:習慣 不沈空母をつくる - ブロマガ

    先日、3DCGモデルに二次絵の様な輪郭線を付与する方法についてツイートしたところ、(自分にしては)多くの方からふぁぼやRTをいただきました。 よく「3Dで輪郭線どうやって出すの」と言われますが単にポリゴンコピーしてオフセットで太らせて面反転して輪郭色付けてるだけです。ポリゴン倍増するけど特別な仕掛け無しで表示できるのでリアルタイム3Dでは定番の手口(MMDとかも原理は同じ) pic.twitter.com/Q7JRZMSk64 — 不沈空母 (@busycreations) 2015, 5月 16 リアルタイムCGにおける二次絵/セルアニメ風表現では定番中の定番といえる手法なのですが、なまじ定番すぎるためか雑誌記事や技法書でもほとんど取り上げられず、意外とご存知ない方が多いようです(ちなみに自分がこの方法を知ったのは確か昔のCGWORLD誌のゲームメイキング記事だったと記憶しています)。

    15-05-31《リアルタイム3DCGにおける輪郭線表現》:習慣 不沈空母をつくる - ブロマガ
    wordi
    wordi 2015/06/01
    トゥーンシェーダと同じく法線要らないんでリアルタイムレンダリングなら頂点数減らした別モデル用意したほうが軽くなる、ジオメトリシェーダでできそうだけどたぶん別モデルの方がコスト軽い