2017年1月11日のブックマーク (6件)

  • 女ぶるのが恥ずかしかった

    発育が良かった。子供の頃は周りからいつも頭一つ身長が抜けてた。 可愛いねぇよりもスタイルいいねぇ将来はモデルさんだねぇと言われた記憶がある。 母親の趣味からふりふりの服を着ることはあまり無かった。 アメリカの子供みたいなオーバーオールとか帽子とか、男の子ファッションをしていた気がする。 あとセーラームーンではあみちゃんが好きだった。なのでピンクや赤ではなく青色を選んでいた。 髪の毛も短くしていた。これは何故かはよくわからないが、中学生になるまで男の子みたいな髪型だったと思う。 小学生になってあるとき親の趣味で赤いワンピースを着た。スカートも履いた記憶が冠婚葬祭くらいしかなかったので少し「どうなんだろうこれ」という感情はあったが その時大好きだったアニメ『魔女の宅急便』に感化されキキ気分で赤いカチューシャをして街へ繰り出した。 同い年くらいの見知らぬ男の子が、私を見て言った。「男女」と。 私

    女ぶるのが恥ずかしかった
    workingmanisdead
    workingmanisdead 2017/01/11
    自分が魅力的に見える服装だとか、自分がしたい服装を身につけるなら知識と勇気で世間の目や自身のコンプレックスをはねのけるしかない
  • 私はカンニング竹山のすべらない話が笑えなかった - 限りなく透明に近いふつう

    あのですね、新年一発目から人様の悪口に聞こえるような話はあんまりしたくないんですけど、土曜にテレビ見てたらちょっとあまりにもひっかかった場面があったので、今日はそのことについて書きます。 それは「人志松のすべらない話」の中でカンニングの竹山さんがしていた「前田健の葬儀にて」という話。 番組を観ていない方の為に、どういうお話だったかとざっくりと文字起こしします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 竹山「去年に、僕の親友だった前田健ていう芸人が亡くなっちゃったんですね。彼と僕は同い年でテレビ出だした時期も一緒で、色んな悩みとかも相談して、まぁ親友みたいなもんだったんですね。で、彼はテレビで俺の事が好きだってのもよく話してたんですよ。まぁ、男が好きなマエケンでしたから。 そんなマエケンが去年の5月に突然亡くなっちゃったんですけど、あまりに突然で僕もど

    私はカンニング竹山のすべらない話が笑えなかった - 限りなく透明に近いふつう
    workingmanisdead
    workingmanisdead 2017/01/11
    最後まで読むに耐えられない酷い文章。同性愛を笑ってはいけないと言うのは確かだけど、竹山氏とは異なる性的指向の持ち主が竹山さんに恋愛していて父親にも報告。気のないヘテロ男にマジ惚れ宣言されたら女の恐怖
  • 私たちが生きていくために必要な関係性にはまだ名前がない――家族と社会の新しいあり方について(寄稿:望月優大) - りっすん by イーアイデム

    あるNPOがつくり出そうとしている、子どもとの関係性 はじめまして。望月です。スマートニュースで子どもや家族といった領域を中心に非営利団体の支援プログラム(SmartNews ATLAS Program)を運営しています。これからの家族や社会のあり方を考えるにあたって、このプログラムで支援している「PIECES」(ピーシーズ)というNPO団体の話から始められたらと思います。 PIECESは児童精神科医の小澤いぶきさんが代表を務めるNPOで、虐待や貧困といった問題を抱える子どもたちに寄り添い、そうした子どもたちが普段の生活ではなかなか得ることができない「大人との信頼感を伴った継続的な関係性」を一つずつ構築しようとしています。 PIECESのメンバーに聞くと、その関係性は「家族」でも「友だち」でもなく、そして「先生」でも「アドバイザー」でもない。いま存在する言葉ではなかなか表現しづらい関係性だ

    私たちが生きていくために必要な関係性にはまだ名前がない――家族と社会の新しいあり方について(寄稿:望月優大) - りっすん by イーアイデム
    workingmanisdead
    workingmanisdead 2017/01/11
    血縁とか戸籍とか永続的な関係が正しいみたいな考えを減らしたい。もちろんそれらを大事にしてる人々の気持ちを蹂躙したいわけじゃない。けど、ヘテロかつ家庭を維持しないと異端視されるのはおかしいよ
  • 妻がバカで辛い

    離婚しよう、と言われた。 1年間の単身赴任の後、赴任先に子が合流した。 合流後、そろそろ2年になる。 は5時台に早起きして朝と弁当を作り、洗濯のあとパートに出かける。よくやってくれている。 増田40代30代、子ども3人。 一番上の子の高校受験の関係で、夏までにの実家近くに戻ることにした。 増田は単身赴任を続ける。 ここまでは双方合意。 離婚の理由を聞くと、 「働きたくないでござる」 詳しい聞き取りの結果はこうだ。 戸籍上離婚する世帯を分離して子の世帯を作る子ども手当、児童扶養手当、児童育成手当をもらう増田からの婚費もダブル取り年金、健康保険、住民税が免除または減額医療費が無料(下の子ふたりは元から無料)親戚の持ち家に格安で入居子どもは私学をやめて全員、公立に運動部は服が汚れるからやらせたくないひとり親はPTA役員が回ってこないから、楽ちん親や親戚には言わない学校や同級生親には

    妻がバカで辛い
    workingmanisdead
    workingmanisdead 2017/01/11
    それ、バカって言うよりモラルがないどケチだな
  • 【LOEWEって?】貧乏家族が高い財布を買っていいのか? - たい焼き親子のキャンプブログ

    嫁くんの財布が雑誌の付録の袋です。 見ても「ペンケース?」と思っちゃうような、中学生が持ってそうなチャックの袋。 財布は財布であるんだけど、随分昔に買ったやつらしくボロボロでさ、持ち歩いてるけど普段使いとしてはチャチなペンケースを使ってるみたい。 なんでこんな話しを書いてるかって言うと、長財布だと年収が上がるとかそんな記事の話をしたから。 ニュース記事なのでもう消えちゃったけど、こんな話が書いてあった。 そして導き出したのが、「年収200倍の法則」だ。 たとえば、2万円の財布を使っている人ならば、その人の年収は400万円。3万円の財布を使っている人ならば、600万円。 財布の購入価格 X 200 = 年収 その話を嫁にすると、 「だから私の財布は付録なのか!」 と納得してた。 そしてピン札で5000円をたくさん用意するって話。 亀田さんは、お財布に5千円札の枚数が一番多くなるように入れてお

    【LOEWEって?】貧乏家族が高い財布を買っていいのか? - たい焼き親子のキャンプブログ
    workingmanisdead
    workingmanisdead 2017/01/11
    価値を自分で判断できないものにお金を使う必要なし。わたしは古着屋で安く買った青く染められた革の長財布を買いましたがお財布出すたびに、あー可愛い財布って幸せになるので満足。
  • 東京人って冷たいよ - ちるろぐ

    生まれて初めて東京の「新宿」にやってきた。 「人波に飲まれる」って表現があるけど、新宿こそ、その言葉がピタリと当てはまる、人の奔流だよ。見渡す限りの人の群れ。 歩道だってこんなに広い。世界中を探しても、人が流れるためだけに、これだけの空間が必要な場所って、きっと見つからないよ。 それから新宿には、全面がアスファルトで舗装された公園があるんだよ。おまけに柵で囲まれているんだ。 人を中にいれて、外から閂をかければ、人間動物園になりそうじゃないか。あわわ…。 それから、とても落書きが多い。こちらはバス停なのに、ベンチも案内板もシールと落書きで埋まっている。 とくに酷かったのが、駐車場のカベと、飲店の裏口など。室外機などの塀面が、スプレーで汚染されていた。 だれも、どうにかしようと思わないのかな… この街は、空気が薄くて、二酸化炭素が多いような気がする。たぶん、人がいっぱいいるせいだよね。 東京

    東京人って冷たいよ - ちるろぐ
    workingmanisdead
    workingmanisdead 2017/01/11
    あたしは万が一東京にいる散るログと遭遇したら冷酷どころか侮蔑の目で見るよ、だって最初に結論ありきで東京歩いたんでしょう。東京には人がいない場所沢山あるし、トイレやプールやホテルや券売機は統計取れや