2020年8月3日のブックマーク (13件)

  • 小沢健二さんの思想 - nofuture

    http://takaoka.tumblr.com/post/355865586/11時10分からは小沢健二のskypeセッションアートという罠アートではなく takaoka.tumblr.com ポップソングで一世を風靡したオザケンこと小沢健二さん。 最近また音楽活動を再開しているようですが、今でもこの考え方をしているのでしょうか。 ソーシャルインクルージョンについて言っている事はわかるのですが、それがいけない事だとは僕は思えません。 それとも、いけないとは言ってない? 人間は社会の中でしか生きられないのだから、その中に取り込むのは当然だと思います。 うーん、自分の論点がずれているのだろうか。 上のリンクを数年前に目にしてからずっと、もやもやとした思いが残り続けています。 もしかしたら共感している部分があるのかもしれません。

    小沢健二さんの思想 - nofuture
  • カレーの“ココイチ” 本場インドに初出店 1号店がオープン | NHKニュース

    カレー場インドで、日カレーチェーン最大手の1号店が3日オープンし、日カレーがインドで受け入れられるのか、注目を集めています。 首都ニューデリー近郊の商業地区にオープンしたのは、「カレーハウスCoco壱番屋」です。 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、当初の予定より4か月余り遅れてのオープンとなりました。 カレーの味や、客の好みで辛さなどを選ぶ注文方法は、日と同じですが、インドのチーズが入ったカレーなど日にはないメニューも提供しています。 3日は開店直後から多くの客が訪れ、日カレーの味を楽しんでいました。 インド人の男性客は「ちょっと辛いけどおいしいです。日カレーを初めてべましたが、とてもユニークです。インド人も好きだと思います」と話していました。 また、店を運営する「壱番屋インディア」の中村広佐COOは「多くの人に来てもらえてうれしいです。今後は、インド人にも日

    カレーの“ココイチ” 本場インドに初出店 1号店がオープン | NHKニュース
    world24
    world24 2020/08/03
    確か中国に餃子の王将あったはず
  • “家族で観光”と“祖父母に会う”では事情変わる 西村大臣 | NHKニュース

    西村経済再生担当大臣は、記者会見で「家族で観光地に行き、感染防止策を講じて過ごす分には、何か問題があるわけではないが、家族で、おじいちゃん、おばあちゃんと会う、あるいは一緒に過ごすとなると事情が変わってくる。感染防止策を徹底してもらうとしても、皆で事をすると飛まつが飛ぶことになるので、十分注意してもらわなければならない」と述べました。

    “家族で観光”と“祖父母に会う”では事情変わる 西村大臣 | NHKニュース
    world24
    world24 2020/08/03
    日本のコロナウイルスは土日は休み。夜行性。そして観光と帰省でも働きが違うんだと。めっちゃ意思持ってるー
  • 内閣支持率、「岩盤支持層」だった30代も低下 背景は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    内閣支持率、「岩盤支持層」だった30代も低下 背景は:朝日新聞デジタル
    world24
    world24 2020/08/03
    ウイルスは忖度してくれないからな
  • 小沢健二 @iamOzawaKenji のツイートがなぜ問題なのか: 正確に伝える必要があること|浅沼優子

    先日の小沢健二のツイートについて、140文字では書ききれないので、改めてその問題点をここで説明したいと思う。発端は7月26日のこのツイートだった。 まあ見てお分かりの通り、めちゃくちゃ腹が立った。私以外にも、このツイートに腹を立てた、あるいは問題視した人が大勢いて、いわゆるツイッター上の「炎上」という状態を招いた。 自分のこのツイートについて、一つ訂正したいのは、「終了〜❌」と書いたことだ。これはいわゆる、今「キャンセル・カルチャー」と呼ばれるものの典型であり、一つの発言や投稿だけを取り上げて相手を全否定するのは良くない(ただし、私はキャンセル・カルチャーの意義を全否定はしない)。「終了」という言葉はその後の学びや修正の可能性を否定してしまう物言いであり、これは批判ではなく全面否定を意味するので、ここでは不適切であった。この部分は撤回したい。「終了」することなく、修正してくれるのならその方

    小沢健二 @iamOzawaKenji のツイートがなぜ問題なのか: 正確に伝える必要があること|浅沼優子
    world24
    world24 2020/08/03
    オザケンさんは自分の意見じゃなくて客観的な指摘だと思うが。ちなみに自分が消化しきれないのはこっち http://world24pong.hatenablog.com/entry/2016/06/03/082605
  • カレー作れよ 【追記】豚肉について

    材料 ・牛肉300g(オーストラリア産とかアメリカ産でいいから絶対牛肉 豚はやめろ 美味しいけどべたときの心へのバリューが違う) ・にんじん 1 ・玉ねぎ 2個 ・カレールー(好みでいいけど横濱舶来亭のフレークが一番良い これはステマなのでステマに嫌悪感感じるものは別のでもいい でも聞いてくれ このカレーフレークはバーモントカレーとかこくまろに比べてちょいっとだけ高い 100円ぐらいだ でもべたときの心のバリューに関してはその差額は100円なんてものじゃない500円いや600円下手すれば1200円ぐらいのバリュー差がある だから横濱舶来亭にしろ ブラック辛口がいいがそれ以外でもいい 大切なのは値段に対して心へのバリュー) ・サラダ油 1:たまねぎをスライスする たまねぎはスライスしろ おまえが「みじん切りのほうが良い」っていうならそれでもいい でも俺はスライス派 みじん切りのときの仕

    カレー作れよ 【追記】豚肉について
    world24
    world24 2020/08/03
    カレーは牛肉。じゃなくて安い牛肉が美味しく食べられる調理法がカレーというだけ。
  • JNN世論調査、内閣支持率35.4%で最低を記録|TBS NEWS

    最新のJNNの世論調査で、安倍内閣の支持率は35.4%と最低を記録しました。また、「GoToトラベル」キャンペーンについて聞いたところ、「使いたいと思わない」と答えた人が77%にのぼりました。 安倍内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より2.8ポイント減って35.4%でした。一方、支持できないという人は2.4ポイント増加し、62.2%でした。 JNNでは2018年10月に調査方法を変更したため単純に比較はできませんが、先月に続いて第二次安倍政権発足後、最低の支持率を記録、不支持率が6割を超えたのも初めてです。 新型コロナウイルスの感染防止に向けた政府のこれまでの取り組みについて、「評価する」は26%と、今年2月以降で最低の数字となりました。 中でも、政府が先月22日から東京発着の旅行を対象外としてスタートさせた「GoToトラベル」キャンペーンの是非について聞きました。「評価する」が2

    JNN世論調査、内閣支持率35.4%で最低を記録|TBS NEWS
    world24
    world24 2020/08/03
    まだまだ。とことんまで行かないと日本人は変われないよ。 http://world24pong.hatenablog.com/entry/2020/02/29/003345
  • 専業EC首位モノタロウ決算の衝撃|ryumuramatsu(村松竜)

    ちょっと前に1兆円の大台にのったB2BのECの雄、MonotaRO(モノタロウ)。時価総額1.1兆円、東証一部上場ランキングは106位。祖業のB2BのEC一でひたすら拡大し、コングロマリット化している楽天1.3兆円に肉薄しつつあります。 株式会社MonotaRO(モノタロウ)は、兵庫県尼崎市に社を置く事業者向け工業用間接資材のEC/通信販売会社。wikiはこちら 売上成長率20%、営業利益成長率23%と、絶好調が継続です。年間1500億円規模の売上でこのスピードがすごい。すごいというか、ありえないです。スタートアップ初期の10億円や上場直後規模の100億円ではなく、1000億円を超えていて、まだこのペースが落ちないのですよ。成長の率を維持するから、冒頭のグラフのとおり世界中の投資家に愛される「綺麗な二字曲線」です。(だから1兆円を突破しています) なぜこんな離れ業が出来るのか。長年不思

    専業EC首位モノタロウ決算の衝撃|ryumuramatsu(村松竜)
    world24
    world24 2020/08/03
    企業はアスクルかモノタロウだもんな〜
  • 療養ホテル確保数「ゼロ」の沖縄に不快感 菅氏「何回となく促した」 | 毎日新聞

    菅義偉官房長官は3日の記者会見で、新型コロナウイルスの軽症者・無症状者が療養するホテルを確保していなかった沖縄県の対応を批判した。「沖縄県には何回となく確保すべきだと促している。ホテル確保に必要な資金は政府から提供させていただくわけで、それ以上のことは地元の判断でされるべきことだろう」と不快感を示した。厚生労働省は週1回、各都道府県の確保施設数を公表しており、7月29日時点では全国で沖縄県だけが療養用のホテルの確保数が「ゼロ」だった。 菅氏は、新型コロナ対応の病床や療養用ホテルの確保について「(政府の)基的対処方針の中で、都道府県が確保に努めることになっている。宿泊施設の確保が十分ではないことについて、政府から沖縄県に注意というか、(取り組みを)促している」と説明した。沖縄県は、感染再拡大で自宅療養者が増えていることなどから、国際協力機構(JICA)の施設利用などを検討している。

    療養ホテル確保数「ゼロ」の沖縄に不快感 菅氏「何回となく促した」 | 毎日新聞
    world24
    world24 2020/08/03
    「これは知事も県民もキレていいのでは 」ずっとキレてるので自民が過半数取れない稀有な場所。まっとうな場所と言うべきか。
  • 中国政府による強制不妊と虐待、ウイグル女性が語る「地獄」

    中国政府がウイグル女性に対し行っているとされる人権侵害に非難の声が高まっている/photo illustration/getty images (CNN) ウイグル女性のズムラト・ダウートさん(38)は、中国政府に不妊手術を強制されたと語る。決められた数より1人多く子どもを産んだことが理由だ。 新彊ウイグル自治区の首府ウルムチに住んでいたダウートさんは2018年、子どもが3人いるとして1万8400人民元(現在のレートで約28万円)の罰金を科せられた。中国の統治下では、子どもは2人までしか持つことが許されていなかった。 罰金の支払いに出向くと、強制力を伴う「産児制限措置」を受ける必要があると告げられた。 病院へ連れていかれたダウートさんは、静脈注射で全身麻酔をかけられた。医師が後に明かしたところによると、ダウートさんにはこの間、卵管結紮(けっさつ)術が施されていた。これは鍵穴手術によって女性

    中国政府による強制不妊と虐待、ウイグル女性が語る「地獄」
    world24
    world24 2020/08/03
    中東と違って欧米の介入が弱いな。結局自国の利益重視だからね。
  • 【回転寿司店舗】メニュー表記に誤りがございました | がんこフードサービス株式会社

    がんこフードサービス株式会社のウェブサイトです。がんこでは、厳選した素材とおもてなしで、お客様に満足していただける「美味しい」「場」「ひととき」を提供しています。

    【回転寿司店舗】メニュー表記に誤りがございました | がんこフードサービス株式会社
    world24
    world24 2020/08/03
    大阪の寿司屋は前も韓国人にわさび大盛りにしてたな
  • 心を開いていない

    今日、得意先からお叱りを受けたのだけど、その時言われたフレーズの一つが、「あなたは私に心を開いていない」というものだった。 確かに開いていません。 なんだろうか、「フランクに何でも話し合っていこう」という趣旨の話だと理解しているが、釈然としない。 僕が仕事をしくじったので、いろいろ言われるのは仕方のないことだし、上述の趣旨のとおりであれば、「もっと連携よく、一緒にやっていきましょう」ということであろうから、むしろ迎合するべきところだとも思う。 でも、「心を開く」というのはニュアンスが違うような気がする。 「心を開け」と言われても「ええ?嫌だ」としか思えない。 自分が人間性に欠けているかのように言われるのも嫌だが、当に抵抗があるので、 ということは当に人間性に問題があるのかもしれないな。

    心を開いていない
    world24
    world24 2020/08/03
    報連相ができてないってことかもしれないし相手の過剰な要求かもしれない。これだけで現場見てない人が語ることはやめた方がいい。
  • 1日8000歩で「死亡リスク半減」 米国で研究報告 - 日本経済新聞

    1日の歩数が多い人ほど死亡リスクが低いことが、40歳以上の米国人を対象とする観察研究で明らかになりました。

    1日8000歩で「死亡リスク半減」 米国で研究報告 - 日本経済新聞
    world24
    world24 2020/08/03
    4000歩しか歩かない人は持病があったり生活習慣に問題あると思う。歩くだけが原因では無いのでは?