タグ

2013年3月28日のブックマーク (3件)

  • オススメのwebサービス教えてく : はれぞう

  • システム設計日記

    テスト駆動開発 和田卓人(t-wada)さんによる『テスト駆動開発』の新訳版が出版されました。 オブジェクト指向でソフトウェアを開発するのであれば、このとマーチンファウラーの『リファクタリング』は必読書だと思います。この古典ともいえる『テスト駆動開発』が和田さんの手によって新訳版として復刊されたことは、ほんとうにすばらしいことです。 このが出版された経緯と、和田さんはじめ関係者の方々のご努力については、和田さんの、このブログをぜひ読んでいただければと思います。 新訳版『テスト駆動開発』が出ます 新訳は、単に原著が日語で読めるようになっただけではありません。和田さんの手によって、原著にはない新たな価値が付け加えらました。 一つは、サンプルコードの工夫です。 できるだけ省略はしない変更箇所を目立つようにした各章末にその時点での全コードを記載する これらの工夫により、に書かれた内容が、

    worpe
    worpe 2013/03/28
    勉強会またやってくれないかな。 行きたいんだけど。
  • Javaのポリモーフィズムが理解できません。 - 何度、ポリモーフィズムについて書かれている教材を呼んでもまったく理解できません... - Yahoo!知恵袋

    ポリモーフィズムとはメソッドに多様な振る舞いをさせる設計概念です。 継承などはよく使いますが、インターフェースは滅多に使うことはないです。 2つとも、とても便利ですが、なくてもプログラムは作れます。(設計概念だけに) そもそも、オブジェクト指向自体も設計概念ですので、それを考えなくてもプログラムを作ることはできます。 しかし、1つのクラスに全て記述した場合ソースがグチャグチャで読みづらいわ、バグでるわとなってしまいます。 オブジェクト指向はそういった問題を解決し、よりよいソースを書くために必要な概念なのです。 ポリモーフィズムはオブジェクト指向のなかでは、最も抽象的な概念です。 それだけに便利です。 概念だけでは理解しづらいと思いますので、下に例を書いてみました。 例えば、javaでドラクエのコピーゲームを作るとします。 まずは、モンスターを作成したいと考えたとき、各モンスターを1つ1つの

    Javaのポリモーフィズムが理解できません。 - 何度、ポリモーフィズムについて書かれている教材を呼んでもまったく理解できません... - Yahoo!知恵袋
    worpe
    worpe 2013/03/28