ブックマーク / michikusadiary.hateblo.jp (4)

  • 『おかあさんといっしょ』の人形劇コーナーを検証!「にこにこぷん」「ドレミファ・どーなっつ!」も格差がひどい - ミチクサダイアリー

    【悲報】NHKの『おかあさんといっしょ』が残酷な格差社会の現実を描写! と題したこちらの記事が話題になっています。 『おかあさんといっしょ』内の着ぐるみによる人形劇コーナーでの「格差」描写に言及したものです。 この記事のブックマークコメントから「他のシリーズもこんな感じだった」などの意見が寄せられていたことから 『おかあさんといっしょ』の人形劇コーナーについて調べてみることにしました。 ◆『おかあさんといっしょ』歴代人形劇コーナー一覧 (以下はWikipediaより引用) ブーフーウー(1960年9月 - 1967年3月) ダットくん(1967年4月 - 1969年9月) とんちんこぼうず(1969年10月 - 1971年3月) とんでけブッチー(1971年4月 - 1974年3月) うごけぼくのえ(1974年4月 - 1976年3月) ゴロンタ劇場(1976年4月 - 1979年3月)

    『おかあさんといっしょ』の人形劇コーナーを検証!「にこにこぷん」「ドレミファ・どーなっつ!」も格差がひどい - ミチクサダイアリー
    worthtime
    worthtime 2015/03/04
    つい懐かしくて笑ってしまいました。今考えるとそこまでキャラクターを知らなかったです。
  • 私にとってのアフィリエイトは「稼ぐ」ためのものじゃない - ミチクサダイアリー

    当ブログ「ミチクサダイアリー」の開設からおよそ50日。 しれっと記事中に挿入しているGoogle AdSenseの広告収入が少しずつ増え始めました。 「稼ぐために作ったブログでなく、好き勝手に自分の思うこと・考えることを綴っているだけのブログでもほんの僅かな収入は得られますよ」という話と、私が広告を貼る理由についての話をしていきたいと思います。 ◆収入の報告は「下品」? 先日、ちょうどこういう記事を読みました。 ブログによる収入の報告 下品だなって思う。「ブログでいくら稼いだ」って話はネット上だとコンテンツになってる部分あるけど、代償として下がる品位がある。会社勤めの人が毎月給料の報告を詳細にしてきたら「なんだこいつ」って思うじゃん。ブログ収入の場合はそれが免除されてるかって言ったら違う。だいたい書き手はそういう情報に沢山触れてコンテンツとして消費して麻痺しちゃってるけど、運営情報メインの

    私にとってのアフィリエイトは「稼ぐ」ためのものじゃない - ミチクサダイアリー
  • 本屋に貢献しているのはむしろ「初心者」の方である - ミチクサダイアリー

    なんだか炎上気味のこちらの記事↓に突っ込みを入れつつ、私見を述べてみたいと思います。 これによると 「初心者」はいきなり真ん中あたりのページをぱらぱらめくる、 「玄人」はまず目次を先に見て、の内容・構造を把握する、という違いがあるそうです。 さあ、突っ込みを入れていきましょう。 突っ込み①「初心者」の対義語は「熟練者」、「玄人」の対義語は「素人」。対比としてちょっとおかしい。 突っ込み②「目次を先に見る」ことでの内容・構造が把握できるのは新書や専門書に限られる。 突っ込み③そもそも屋における「初心者(あるいは熟練者)」ってなんなんだ。 私が気になったのはこの3点です。 ①についてはこれ以上言うまでもありません。②から見てみます。 ◆新書や専門書を選ぶなら「目次を先に見る」べし。 ただし、これだけだと不十分です。 私が新書・専門書を選ぶ際に注意しているポイントを挙げてみようと思います。

    本屋に貢献しているのはむしろ「初心者」の方である - ミチクサダイアリー
    worthtime
    worthtime 2015/02/15
  • 「ブログを書く」ことについて「わたし」が考えていること - ミチクサダイアリー

    ブログを更新し続けること20日が経過しました。 何事も三日かからないうちに投げ出してきた私にしてはよく頑張っていると思います。 まだまだ記事の内容も浅い当ブログですが少しずつ読者の方が増えてきました。 ですがこのありがたい事態に昨夜までまったく気がついていませんでした。 そこで慌てて読者の皆さまのブログの読者登録をさせていただいた次第です。 ほんとうに申し訳ありませんでした。今後は読者登録の漏れがないようにします。 読者登録してくださった方のブログの読者登録をするのにもわけがあります。 もちろん、自分のブログに対し皆さまが「何を求めているか」を知るためにそうしていることがひとつ。 そして自分の拙い記事にもきちんと目を通してくださっている皆様のことを知り、 その上で記事を書いていくようにすれば「ブログを書く力」が身につくかなと考えていることがふたつめの理由。 私の考える「ブログを書く力」とは

    「ブログを書く」ことについて「わたし」が考えていること - ミチクサダイアリー
    worthtime
    worthtime 2015/01/18
    (^∀^)丿
  • 1