https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1274059622 テレビで使われるようになってから出所不明の言葉のようになってしやいやしたが、江戸以前は上方(関西)の遊女言葉だったようでやんす。 江戸の遊女言葉 「ありんす」 に相当しやす。 江戸に幕府が開かれると同時に上方(関西)からも多くの人々がやってきやして、そんときに 「やんす」 も定着したようでやす。 江戸も中期以降になりやすと、江戸の町人も 「やんす」 を使うようになりやす。 「そうでやんす、だんな」 のように。 今は方言ではありやせんが、400年前は上方の方言で、職業人の言葉でやした。 【補足】 調べた結果、滋賀県の一部では、今でも日常的に 「やんす」 を使う地域があるそうでやんす。 長浜と言うところ。 そう言う意味では、今は滋賀県の方言と言うこともできる