ライフハックに関するwritingcaseのブックマーク (13)

  • KPT法

    ここまでの連載でも何回か触れていたのですが、プロジェクトの運営には、「より良く・より使える」方式への改善が重要です。今回は、さまざまな場面で改善を行うのに有効な、「ふりかえり」の実践です。最近メジャーになってきた感のあるKPT法の使い方、バリエーションについて主に説明していきます。 KPT法とは KPTは、それぞれKeep、Problem、Tryの頭文字で、それまでの活動を、それぞれ、良かったので次もやりたいこと(Keep)、問題だったので次はやめたいこと(Problem)、次にやってみたいこと(Try)の3つの軸で整理する方法です。 この方式の主な特徴は、 シンプルで分かりやすく、理解しやすいこと アナログ的で親しみやすく、参加しやすいこと 「見える化」されているので、外部の人でも状況が分かりやすいこと なところが挙げられます。そのせいか、参加者の「いつき」が良いようで、次々と利用者が

    KPT法
    writingcase
    writingcase 2012/02/24
    KPT法についての概要ですかね。
  • あなたのサイフは“ブタサイフ”になってませんか? | お金・給料の新常識

    【サイフ1】 レシートがたまりすぎてお札が埋もれている。財布はパンパンで折り曲げようとしても完全には畳めず、戻ってくる。誰の目にも診断結果は明らかか? 絶対にお金が貯まらない人の財布である。この財布の持ち主はお金にルーズであると、断言してもいい。あらゆる意味において、最低、最悪の財布だ。 まず、型崩れが激しい。これは、扱いが粗雑なだけでなく、そもそも材質が柔らかいことを意味する。そういう財布を選んでしまう時点で、すでに、持ち主にはお金を慈しむ気持ちが希薄である。 さらに、レシートとお札を混在させている。しかも、大量のレシートが財布をブタのごとく膨張させている。財布から定期的にレシートを取り出さないということは、持ち主が支出を記録していないことを意味する。こういう財布を持っている人で家計簿をつけている人は見たことがない。同時に、レシートにお札が紛れている状態では、現在、財布にいくらお金

    writingcase
    writingcase 2010/03/14
    財布のありかたが具体的で良いですねぇ。肝に銘じておきたいです。
  • Google 日本語入力

    便利な補完機能 よく使うフレーズは Google 日本語入力が覚えてくれるので、最初の数文字を打てば自動補完されるようになります。人前で使うときはシークレットモードに切り替えると学習効果を無効にできます。

    writingcase
    writingcase 2009/12/05
    このIMEで生産性はあがるか?
  • Remember The Milk 日本版 公式ブログ » Remember The Milkで快適GTD (ゲストポスト)

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    writingcase
    writingcase 2009/10/31
    ToDo管理の方法が良く分かります。いいですよ、これ。
  • クロッキーブック

    非木材紙 ケナフクロッキー(中性紙)  ケナフクロッキーは原料にケナフ(植物パルプ)を配合した地球環境にやさしい非木材紙です。 ・鉛筆、コンテ、インクがよくのり、発色も良く丈夫です。また、スケッチ、レイアウト、プランニングなどのラフ用途に最適です。 ケナフクロッキーブック(Q,QR,QS) 原料にケナフ(植物パルプ)を配合したケナフクロッキーを型の背付スパイラル綴じにしました。ホワイト、クリーム、10mm方眼入りの3種類があります。 ミニクロッキーブック 環境に優しい非木材紙ケナフクロッキーを使用したミニクロッキーブックです。 ・中味は白とクリームの種類で、表紙にも再生紙(新バフン紙)を使用したエコロジー商品です。 ・鉛筆、コンテなどがよくのり、スケッチやレイアウト、プランニングなどの他、スクラップやメモ用としても使用できます。 ・A6サイズで持ちやすく、小さなバッグに

    writingcase
    writingcase 2009/10/18
    マインドマップを書くのにいいらしい
  • The Power of Less - 書評 - 減らす技術 : 404 Blog Not Found

    2009年08月14日15:00 カテゴリ書評/画評/品評 The Power of Less - 書評 - 減らす技術 ディスカヴァーより献御礼。 減らす技術 Leo Babauta / 有枝春 [原著:The Power of Less] 八月は夏休みということもあって、「お役立ち系」の書評は後回しにしてきたが、さすがにこの大物を紹介しないわけにはいかない。ましてや訳の版元のblogに、私の名前入りで紹介したとあっては。 効果は、保証する。効果が出なかったとしたら、私は著者と同じく体重を20kg減らすと誓ってもいい。しかし、書に関しては「私もやってみてうまくいったから」といって進める資格は私にはない。 私は「自分で減らした」ことは滅多にないのだから。 書、「減らす技術」は、全米随一の A-list Blog、"Zen Habits"のブログ。 目次 - ディスカヴァー社長

    The Power of Less - 書評 - 減らす技術 : 404 Blog Not Found
    writingcase
    writingcase 2009/10/05
    こんな書評されちゃったら、買いたくなるでしょう(;´∀`)
  • やる気に関する驚きの科学

    やる気に関する驚きの科学 (TED Talks) Daniel Pink / 青木靖 訳 2009年7月 最初に告白させてください。20年ほど前にしたあることを、私は後悔しています。あまり自慢できないようなことをしてしまいました。誰にも知られたくないと思うようなことです。それでも明かさなければならないと感じています。(ざわざわ) 1980年代の後半に、私は若気の至りから、ロースクールに行ったのです。(笑) アメリカでは法律は専門職学位です。まず大学を出て、それからロースクールへ行きます。ロースクールで私はあまり成績が芳しくありませんでした。控えめに言ってもあまり良くなく、上位90パーセント以内という成績で卒業しました。(笑) どうも。法律関係の仕事はしたことがありません。やらせてもらえなかったというべきかも。(笑) しかしながら今日は、良くないことだとは思いつつ、の忠告にも反しながら、こ

    writingcase
    writingcase 2009/09/05
    やる気の科学とは、最近色々なところで話されている話題ですね。でも、これは興味深い。
  • 「マインドマップ検定」スタート!! - mindmap.jp

    長く準備を進め私も微力ながらお手伝いをさせて頂いてきたマインドマップの検定がついに公式に公開されました!! 下記、マインドマップ検定のホームページから 2009年11月より一般社団法人ブザン教育協会が第一回検定を実施します。 検定では、単にマインドマップそのものを検定の対象とするのではなく、主にマインドマップを活用して得られる能力を対象とします。 具体的には、マインドマップで得られる能力のうち根幹となる「記憶力」と「情報整理力」、およびその応用力としての「読解力」の3分野より出題されます。 レベルは全7階級を予定しており、第一回目は、小学生から受検可能なレベルの7級・6級から開始します。 マインドマップ検定を通し、個々の能力が飛躍的に向上することはもちろんのこと、マインドマップの活用や実践の機会が増えることにより「頭の使い方」を学ぶという新しい学びのかたちが普及され、21世紀の知識社会に

    writingcase
    writingcase 2009/09/01
    マインドマップって検定するような話?
  • Dropbox徹底解剖 - 一度使ったら手放せなくなる! オンラインストレージサービスの本命 | Web担当者Forum

    Dropboxというオンラインストレージサービスを知っていますか? リモートワークが主流となった昨今、仕事に欠かすことのできないファイル同期・バックアップシステムであるドロップボックス。今回は、そのインストールの方法から「リビジョン」「まとめてダウンロード」「パブリックフォルダ」などの便利機能、削除したファイルを戻す方法まで、分かりやすく解説します。2GBまで無料で使える便利ツール、徹底解剖! クローズドβの段階から一部で話題を呼んでいたオンラインストレージサービス「Dropbox」がいよいよ正式公開された。笑っちゃうくらいの便利さに、手放せなくなる人が続出しているこのサービスを徹底的に紹介する。 DropboxとはDropbox(ドロップボックス)とは、米Dropbox, Inc.が運営するオンラインストレージサービスだ。サインアップすればだれでも無料で2GBのディスクスペースを利用でき

    Dropbox徹底解剖 - 一度使ったら手放せなくなる! オンラインストレージサービスの本命 | Web担当者Forum
    writingcase
    writingcase 2009/08/16
    オンラインストレージサービスをうまく使う方法を確立したいなぁ
  • 最終回 SEのためのライフハック~仕事をこなすコツ~ (1/2)

    皆さんはせっかくエンジニア仕事をしているわけですから、仕事を効率化する方法を、自身のプログラム開発やコンピュータ上のアプリケーションに当てはめて“自分だけのライフハック術”を編み出していくべきでしょう。今回は著者が実践しているライフハックを紹介しますが、これらの手法はなにもロボットのように働けということではありません。人間らしく、自分に合った方法を模索した上での“効率化”です。こうすることによって、時間や気持ちに余裕を持ち、達成感のある仕事ができるというわけです。 何はなくともToDoリスト~WBSでブレイクダウン!~ ToDoリストをすでに活用している人は多いかもしれませんが、仕事を効率よく、細かいところにまで配慮がなされた仕事ぶりを見せるには、やはりこのToDoリストの作成が欠かせません。これは、逐次型、スクリプト言語で書かれ順次実行されていくプログラムの集合だと考えてみて下さい。書

    writingcase
    writingcase 2009/07/05
    基本といえば基本。でも、実践するのが難しいんだ。
  • [3週間チャレンジ] 新しい習慣で自分を「共鳴」させよう

    まだ子供で、自分の体がお風呂よりもずっと小さかった頃のことです。空想がちな少年にみられる豊かな想像力のなかで、自分は巨大なバイキング船を漕いでいて、オールに見立てた手を水面でぱたぱたと振り回していました。 すると気づいたのが、手をある一定の速さで動かすと風呂の水全体が手の動きに次第に同調して、大きなうねりになるということでした。 大きな波になった風呂の水に負けないように手を同じペースで動かしてさえいられるなら、水は風呂桶を越えて流れ出しそうな勢いでした。もちろん、この時点で大きな水音を聞きつけた親の叱り声が飛んできて、いわゆる固有振動と私の最初の出会いは終わったのでしたが。 小さな力でも、それを早過ぎも遅すぎもしない、ちょうどよいペースで繰り返したなら、大きな共鳴が生まれるという現象は、そうした子供時代の印象も助けていつも私を魅了します。そしてこれは、人が習う「習慣」にも当てはまるのです。

    [3週間チャレンジ] 新しい習慣で自分を「共鳴」させよう
    writingcase
    writingcase 2009/06/03
    ちょっと参考になる考え方ですね・・・「ちょうどいい」がとっても難しいんですが(;´∀`)
  • 家計簿アプリの購入、ちょっと待った! Google Docsで理想の家計簿アプリを自作する | シゴタノ!

    節約のために家計簿をつける。いいことです。 でも、節約するのが目的なのに、家計簿アプリにお金を出すって、ちょっと末転倒な感じがしませんか? しかも、自分に合う家計簿アプリを見つけるために、いくつも購入しては使わなくなってしまったら・・・。それこそ、アプリの購入代金がもったいないですよね。 「そうは言っても、フリーで自分にピッタリの家計簿アプリが見つからないんだよ」 こんなお悩み、持っている方も多いはず。 入力項目を変更したい、ユーザーインターフェイスが気に入らない、PCとの同期やデータのエクスポートの機能が欲しい・・・ 理想の家計簿アプリは、人によって様々ですよね。 それなら、自分にぴったりの家計簿アプリを、自分で作っちゃえばいいじゃない! というのが、今回のアプリDIYです。 とはいえ、いきなりプログラミング言語を持ち出して、イチから構築するというのは現実的ではないので、Google

    writingcase
    writingcase 2009/05/29
    GoogleDocsを使った家計簿アプリ作成方法・・・iPhoneが出てくるのがちょっと残念(--;)
  • 休み時間を手帳に記入していますか?

    Enjoy Life More: Schedule Your Leisure Time | Dumb Little Man 時間管理というと普通は「仕事」をしている時間を管理すると考えがちです。ふだん私たちが向き合っているのは「仕事」なのですから、それは当然です。 しかし仕事のスケジュールを見事に管理するのはいいのですが、それが行き過ぎて、「仕事」で日常を埋め尽くした残りが「休み」あるいは「遊び」だと考え始めてしまうと、そもそも何のために時間を管理しているのかわからなくなってきます。 そう、管理されるべきは「仕事」そのものではなくて「仕事」も「休み」も含んだ私たちの行動の全てだということを、ともすれば忘れてしまうのです。 私もよくこの基中の基を忘れてしまい、はっと我にかえっています。今日は Dumb Little Man で紹介されていた「人生をもっと楽しもう:あなたの休み時間をスケジ

    休み時間を手帳に記入していますか?
    writingcase
    writingcase 2009/05/16
    ちょっと雑用に追われる日々には痛いお言葉・・・(;´∀`)
  • 1