タグ

ブックマーク / www.ne.jp (2)

  • PICマルチメーカー対応赤外線リモコンコード解析器 PIC16F648A版

    ファイル内容 p-rcn_thirdparty.zip プロジェクトファイル一式、回路図梱包 p-rcn25.lzh TOMCAT氏オリジナルのlzhファイル zip内のPicrcn_16f648.HEXをPIC16F648Aに書き込むことで、動作します。 MPLAB設定はabsolute、default RadixはDecimalを選択してコンパイルします。 使用方法 Tomcat氏のホームページのPICマルチメーカー対応赤外線リモコンコード解析器より引用しています。 電源を入れると、ロゴ表示をした後、家電製品協会ホーマットモードになります。 このモードで大半のメーカーのコードを解析できます。 送信器から赤外線を、センサーにあてます、うまくコードを解析出来た場合下図の左のように表示します。エラーが有ると右のようになります。 oE --- データの桁数オーバーです。(40Byt超え) rE

  • -モニターが故障したら-

    2010年12月8日改訂:サンメックさん移転のお知らせ 高電圧部を取り扱う大変危険な作業が 含まれますのでまずは全て目を通して から作業に取り掛かって下さい!! また、作業前にコンセントが抜いて あるかを忘れず確認して下さい。 さてさて、今回はマニアな皆様が普段使われている業務用モニターについて、 万一故障した際の対処方法など紹介したいと思います。 モニターと言えど家電製品のテレビ同様、いつかは故障するものです。 こう言った場合、モニターを新たに買い直したりするのかも知れませんが、 「修理に出す」と言う手があったりするのです。(^^) 今回はその修理に出すまでの手順について述べてみたいと思います。 なに、覚えれば結構簡単な手順です。皆様どうかご安心の程を。 ただ、修理すると言っても以下のような場合は修理不能ですので諦めて下さい。 ・チューブが古くなりガス抜けにより画面がぼやけてしまっている

    wshito
    wshito 2013/07/03
    ブラウン管テレビの基盤の外し方.
  • 1