2015年6月22日のブックマーク (2件)

  • (新機能)「Data Connector for Amazon S3」によるデータロード革命 - トレジャーデータ(Treasure Data)ブログ

    はじめに トレジャーデータでは,あらゆるデータソースにリーチするデータ収集ツールを用意していますが,新しい収集機能として「Data Connector」を順次リリースする予定です。 ↑ 従来の収集ツールに関しては過去記事をご覧下さい。 何が新しいのか? さて,今回紹介する「Data Connector for Amazon S3」はその名の通り,Amazon S3上のデータをトレジャーデータに設定のみで「バルクデータロード」する機能です。この機能は先日オープンソースとしてリリースされた Embulk をベースにしたものです。 Embulk については以下の過去記事をご参照ください。 従来の Bulk Import 機能は「Client to Server」型 従来のトレジャーデータの「バルクインポート」機能は,クライアント上の巨大なデータに対して,トレジャーデータへ安全かつ効率良く実行する

    (新機能)「Data Connector for Amazon S3」によるデータロード革命 - トレジャーデータ(Treasure Data)ブログ
    wtatsuru
    wtatsuru 2015/06/22
    いいサービス
  • OLの事務vim日記 - 藻ログ

    4月から都会でOLとして働き始めたので, OL的windowsの事務処理環境を手探りで作ってみました. OLとWindows 事務処理といえばOffice, 当然Windowsで行うことになります. 今時のOLは家ではLinuxを使っているはずなので, 自然とシェル環境で困ることになります. Windows当にわからない linuxコマンド使いたい(DOS音痴) Cygwinは嫌い MinGW+MSYS にしてみたい(けど未だによくわかってない) 事務PCなので, 大掛かりな環境は入れたくない(入れられない) WSL ? そもそも Windows7 なので(ry) などのモチベーションから 色々見ていてcmderが良さそうだなと思ったのですが cmder.net 所属機関でフィルタされて落とせなかった(つらい)ので, ConEmu + msys bash の組み合わせで端末環境を整える

    wtatsuru
    wtatsuru 2015/06/22
    なるほどー