タグ

人生と東京に関するwuzukiのブックマーク (28)

  • 殺害された男性「億単位の現金所持」と周囲に話す 東京 青梅 | NHKニュース

    14日、東京 青梅市の住宅で、高齢の男性が頭を殴られて殺害された事件で、男性は周囲に億単位の現金を持っていると話していたことが捜査関係者への取材で分かりました。警視庁はこうした情報を聞いた何者かが事件を起こした疑いもあるとみて捜査しています。 14日未明、東京 青梅市成木の住宅で、この家に1人で住む、小川和男さん(67)が頭から血を流して倒れているのが見つかり、死亡しました。 頭には鈍器のようなもので強く殴られた痕があり、警視庁は殺人事件として捜査しています。 その後の調べで、小川さんは近所の住民や知り合いに、億単位の現金を持っていると話していたことが捜査関係者への取材で分かりました。 また、知人によりますと、多額の現金が詰め込まれたジュラルミンケースを見せられた人もいたということです。 これまでの調べで、住宅の玄関ドアはガラスの部分が割られていて、小川さんは「寝ていたら物音がした。泥棒に

    殺害された男性「億単位の現金所持」と周囲に話す 東京 青梅 | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2019/12/15
    板橋資産家夫婦放火殺人事件を思い出した。
  • #シェアハウス の #アドベントカレンダー 2019やります

    みなさんアドベントカレンダー(Advent calendar)って知ってますでしょうか? 12月に入ってからクリスマスまで毎日日付をくり抜くカレンダーで、1度ぐらいは目にした事があるかと思います。あれをネット上でやる遊びがありまして。カレンダーに穴をあける代わりにみんなで日替わりでブログを書いていく、というものです。 今回みんなで「シェアハウスのアレコレ Advent Calendar 2019」というのをやる事にしました。参加者はもう全部集まってしまったのですが、良かったら毎日読んで見て下さい。いろんな人がいろんな気持ちでシェアハウスに関わっているのが分かると思います。 そして来年は、これを読んでいるあなたも参加してくれると嬉しいです!! シェアハウスのアレコレ Advent Calendar 2019 https://adventar.org/calendars/4341

    #シェアハウス の #アドベントカレンダー 2019やります
    wuzuki
    wuzuki 2019/11/28
    私も書かせてもらうことになりました! タイトルは「紙コップと賑やかなリビング」(仮)になる予定です〜。
  • 『正社員募集記事と見せかけて所長の悪口を言う回』

    1話が無料で読めます https://www.akitashoten.co.jp/works/beastars/ はっ、今こんな話してる場合じゃなかった。所長に何ですぐキレるのかを問い詰めてるんだった。 「だって、会員が凹んでたからついカッとなって…! 気がついたら、相手の相談所に電話してたんだ…!」 刑事ドラマの殺人犯か! 東尋坊で犯行時の回想しとる場合か! そんな感じなんで、所長がキレても「うふふ…もう、怒りんぼさんなんだから❤️」くらいの感じでサラっと流してくれる方だと嬉しいです✨ ※2月末、追記です。 最近所長はキレにくくなりました。 毎日穏やか!よかった!! あとですね、所長はね、 教え方が下手!! マジで下手! 所長には、新しく社員が入ったらちゃんと教育してあげたいという気持ちはある。社員の個性も尊重してくれるし、社員に対する愛もかなりあると思う。 しかしですね!! 所長はです

    『正社員募集記事と見せかけて所長の悪口を言う回』
    wuzuki
    wuzuki 2019/11/03
    最後「橘もも」の名前を久々に見て驚いた! 15歳でデビューした人だ。この人の本は中学時代に読んでた! / 営業職なので辛さ、わかる。給料に関しては相場がわからない。大卒初任給で24万なら恵まれてると思うけど。
  • 6畳に猫163匹!多頭飼育崩壊からの壮絶な救出劇が続く | 女子SPA!

    「部屋に入ったとたん、もう、絶句しました…。アパートの6畳一間に、ぎっしりがいたんです」 そう振り返るのは、ボランティア団体「かつしかわんにゃんくらぶ」の代表、佐藤千鶴子さんです。数えてみたら、なんと163匹! 史上最大級の多頭飼育崩壊(ペットに不妊手術をしなかったために異常繁殖して飼育不能になること)です。

    6畳に猫163匹!多頭飼育崩壊からの壮絶な救出劇が続く | 女子SPA!
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/21
    101匹ねこちゃん。/ うわぁ……という気持ちと、かわいい……という気持ちが交互に湧く。/ 猫の数え方、「○匹」が多い中、「○頭」表記も出てきたのが気になる。/ 大変そうだし、この団体にいくらか寄附しようかな。
  • 京都で学生生活を送り、東京で就職した人間の身に起こること - SUUMOタウン

    著者: 夜衰 私は大学の学部入学から大学院(修士課程)修了まで、京都で過ごした。年で言うと2004年から2010年初頭までの話だ。いまのところ、人生の中で、もっとも長い期間住んでいた場所になる。だから京都について紹介しようと思うのだが、ここSUUMOタウンでも、そうそうたる面々が京都について語っているから、まだ未読の人がいたら、まずはそちらを読んでもらうとよいのではと思う。 最近は“僕の京都”を壊しにかかっているんです――小説家・森見登美彦さん 京都には世界の全てがあった(著者:phaさん) 二条に住んで、今日もヨーロッパに思いを馳せる。(著者:上田誠さん) 特にphaさんの記事は素晴らしく、京都の魅力を私の少なくとも1000兆倍は上手に語っている。というか、ほぼ私の言うことがなくなってしまって途方に暮れているのだけど、とりあえず自分なりに体験したことを書きたいと思う。 私が京都で過ごした

    京都で学生生活を送り、東京で就職した人間の身に起こること - SUUMOタウン
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/15
    2007〜2012年に京都に住んでたので固有名詞が懐かしい。ただ私は京都は好みではなかった。理由はうまく言語化できない。黎明期のTwitter見て東京の学生を羨んだりもしてた。今出川や百万遍に住んでたら楽しめたのかもな。
  • 東京・入会説明会のお知らせ⭐️YES!ロリータ!NO!タッチ!編⭐️ | 結婚物語。ブログ

    こちらの募集は締め切りました。 兵庫県高砂市、JR宝殿駅前、 結婚物語。仲人Tです。 ※「婚活方法の選び方」さんに、当社のブログを特集していただきました! →こちら (https://konkatsu-matchapp.net/konkatsublog-40s/) ※私と社員Yのメールアドレスに、Amazonの一万円を送って来てくださった会員様! 名前が「いつもお世話になっているもの」 誰!?誰なんだ! せめてお礼を言わせて下さい! ーーーーーーーーーーーーー 次回の東京駅付近での入会説明会のお知らせです。 ※最後まで読んだ方のみ、 お申し込みください 6月13日(木)〜16日(日) 10時 12時 14時 16時 18時(14日と15日のみ) 場所・東京駅付近のホテルラウンジ 応募資格 ⚫️入会の意思がある方 ⚫️結婚婚活に対して前向きな方 ⚫️活動初期費用306600円、 月会費81

    東京・入会説明会のお知らせ⭐️YES!ロリータ!NO!タッチ!編⭐️ | 結婚物語。ブログ
    wuzuki
    wuzuki 2019/05/19
    参加者選びの方法について。組織運営、コミュニティ論としてなかなか興味深い。
  • 東京に住みたい

    この数日だけでもマック赤坂や全学連出身の極左の候補者が区議選で当選したり、元高級官僚が街中で死亡事故起こしたり。 そういうのって田舎だと絶対数が少ないからまず無いんだよね。 東京は絶えず色々なことが起きていて面白い。 数だけではなく人の質も違うと思う。自然に物事が起きてるだけじゃなくて、行動力があって意図的に何かしようって人が多いからなおさら加速する。 刺激の中で生きてる東京の人たちが羨ましい。

    東京に住みたい
    wuzuki
    wuzuki 2019/04/23
    みんな大好き地方都会論。転勤族であちこち住んだけど、京都や名古屋と比べてもイベントは文字通り桁違いに多い。物価高いけど時給もいいし、出会える人にもギャグ漫画のキャラみたいな多様性があって楽しいよ。
  • 田舎者と貧乏人を初めて見た話

    誰にも言えない偏見を、そっと書き残す。 東京に生まれた。 新宿区で生まれ、その後は23区外に引っ越したが、ずっと東京都内から出たことはなかった。 小学校受験をし、私立の小学校を卒業し、そのまま中学受験をして、いわゆる御三家に合格し、中高一貫の女子校を卒業した。 中高時代は都心まで通学し、遊ぶところは新宿、渋谷だった。 1年間浪人し、そのまま地方の国立大学医学部に進んだ。 まさかそこでここまで大きなカルチャーショックを受けるとは思っていなかった。 私は自分がいかに世間知らずだったかということを全く知らなかった。 まず、初めに、医学部生同士での「親って医者なの?」という会話に驚いた。 「え?むしろ親、医者じゃないの?」 喉元まで出かかって飲み込んだ。 私の周りの医学部志望生は、7〜8割は親が医者であり、親が医者であるかどうかを確認する文化がなかった。また、親が医者でなかろうと、会社の社長だの外

    田舎者と貧乏人を初めて見た話
    wuzuki
    wuzuki 2019/03/28
    みんな大好き・地方都会&学歴&格差論。/ イトーヨーカドーのくだりから、九州じゃないことだけは推測できた。/ こういう話を聞くと、転勤族だった私は割とバランスよく世の中を見ることができて良かったなと思う。