タグ

増田と災害に関するwuzukiのブックマーク (11)

  • 【追記あり】被災地に行くのがだめってやつ

    理屈は分かる。道路渋滞したら大変。わけわからん人間やわけわからん物資で溢れかえったら大変だてのも分かる。 僕も先の震災の1ヶ月後にボランティアしにいったから、いろんな人がいろんなもの持って集まるカオスは少し体験してる。 発災一週間も経たないうちに、道路も機能してない時に素人の思いつきの行動が致命的になり得るのは確実で、自制を広く求めるのは当然だろう。 でも、あまりにもツイッター上の合唱は行き過ぎではないかと思う。ジャーナリストや政治家がいち早く入って状況を把握するというのは災害時において非常に重要だと僕は思う。そしてここで言うジャーナリストは、所属によって限定されてはいけないと思う。「災害時なので公認のジャーナリストしか報道してはいけません」なんてのは、まさに言論の自由に関わる問題ではないか? なんか「とりあえずお上の言う通りにしておくべき」みたいなの、あるいは「人に迷惑をかけてはいけませ

    【追記あり】被災地に行くのがだめってやつ
    wuzuki
    wuzuki 2024/01/07
    現地の人も多様で、被災地も場所による上に刻一刻と変わるから、良し悪しは一概に言えなさそう。生理用品をコンドームのようなものだと思う人が叩かれる一方、それとは別にコンドームも大切と主張してた人もいたな。
  • 東日本大震災は俺にとってエンタメだった

    忘れもしない3月11日。 あの日、俺は中学生3年生で、卒業式の予行演習などというダルいイベントのため、学年全員で体育館へ移動していた。 その時起こった。異様な「揺れ」。 はじめこそ その大きさに気付かなかったが、段々と実感する。 歩けない。 立てない。 座るしかない。 特に校庭に植えてあった背の高い植物が振り子のように揺れているサマを見て、その異常性を実感した。 パキバキパキッ 何の音だ?わからない。 「校舎の側にいる奴ー!!移動しろーーッ!」 体育教師の怒号が響く。 なるほど、窓が割れたのか。 移動中だった3年生は体育館ではなく校庭へ移動することとなった。 程なくして1年生と2年生が集まる。 俺の通う中学は携帯持ち込み禁止だったが、こうなってしまえばもう関係ない。 各々携帯を取り出しニュースを見ていた。 震度6強 目に飛び込んできたのは揺れの瞬間の映像。崩壊した家屋。割れた道路。震度と震

    東日本大震災は俺にとってエンタメだった
    wuzuki
    wuzuki 2022/11/15
    正しい増田の使い方だと思う。私もあの日は、秘密の5人旅の最中だった。/ タイトルで分かるような内容だから当事者は読まなければ良いのではと思うけど、タイトルだけでも不意にダメージ受ける人もいるよなとも思う。
  • 「現場猫案件」って言葉がきらい

    あの絵がそもそも民度が低い雑な絵で嫌いってのもあるし、 どうせならカワイイちゃんとした絵にしろって思う なんか平成の民度って感じできらい 令和って感じのミームじゃないな 普通にヒヤリハット案件・労災案件で通じるだろ <ゆっ〇り解説> 童夢「ゆっくり童夢よ」 マリポーサ「ゆっくりマリポーサだぜ」 童夢「今日は民度の高い絵ってなに?について説明するわ」 マリポーサ「たのしみだな」 童夢「雑じゃない丁寧な絵でかわいく、見た人に印象が残り、建設・工場といった現場にも無償で張り紙できるような、ライセンスフリーでいらすとや・くまもんみたいなポジションで社会貢献ができる絵のことよ。つまりターゲットと目的が明確であることね。ふざけた雑な絵がバズってたり現場に貼られてたら見た人の民度が落ちて逆に事故がふえるでしょ」 マリポーサ「おわっちまったな」 ゆっ〇り解説 ~完~

    「現場猫案件」って言葉がきらい
    wuzuki
    wuzuki 2022/06/03
    わかる。というか往々にして、ネットミームってググっても結局意味がよくわからないものが多かったり、元ネタがどういうものなのか分からずニュアンスを上手く汲み取れないものが多くて、不親切だなとつくづく思う。
  • 直近のコロナの怖さを教えてください

    死にかけのジジババが死んだ、以外のことで頼む。 かかったら何が危険で怖いの?

    直近のコロナの怖さを教えてください
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/26
    身近でコロナになった人がいないので、ぶっちゃけ恐怖の実感は正直薄い。後遺症怖さで封じ込めるより、味覚や嗅覚を失っても楽しめる娯楽や食文化の発達を目指したほうが生産的では、とも思ってしまう。
  • 「実家は大丈夫?」がつらい

    大多数の人には当たり障りない、むしろ気さくな挨拶に入る部類の言葉が時折身に障るときがあるというのを身に染みて感じる。 「実家は(九州某県)です」と言うのに抵抗がある。確かに20年ほどを過ごしたし、その間に出来た友人はかけがえのないものだが。最近豪雨で、周りの人に最近「ご実家は大丈夫?」とよく聞かれる。私は「大丈夫ですよ」と生返事をするのだが、実際のところ実家に連絡は一切取っていない。会社から「実家が九州の人は安否確認をしておくように」とあったが、安否の確認は取ってない。 私と家族は事実上絶縁関係に近い状態にあるからだ 数年前に、私は「うちの家に(私の名前)という子供は生まれていない」という捨て台詞と共に家から蹴り出された。感情的に蹴りだしたバカな親共は書類上の手続きがどうしても私を抜きに行えないものを見つけては偶に郵便で書類を送ってくることはあるが、それを送り返す以外に一切の連絡を取ってい

    「実家は大丈夫?」がつらい
    wuzuki
    wuzuki 2020/07/12
    「地元大丈夫? って私に訊かれても困る。地元が心配なのは私のほうだよ。『心配だよね』って言ってほしい」って九州出身の友達も愚痴ってた。言う側は深い意味はないだろうから私は別に不快ではないけど。
  • 備蓄したほうがいいものってある?

    コロナが落ち着いて値段が下がったら買おうと思ってるけど。 マスクトイレットペーパー除菌アルコールティッシュウェットティッシュビニール袋ラップ電池水非常缶詰

    備蓄したほうがいいものってある?
    wuzuki
    wuzuki 2020/05/29
    停電したときのために現金をいくらか保管してる。メガネも数年に一度買い換えるたび、1代古いものは非常用袋に入れてる。/ アウトドア用品専門店に行ってみてもいいかも。防災グッズとして便利なものも多い。
  • 震災で津波で家族が流されたんだけど

    今のコロナでみんなの心がぎすぎすしていたり、誰かが誰かを叩いていたり、悲鳴を上げているのを見ても、なんだけ遠い世界の話のように見える 正直、コロナは怖いのは分かるけれど、目の前で親が流されていったり、住んでいたところの空気がいきなり放射能に汚染されて逃げるしかないとか、そんなのに比べれば遙かにマシじゃないかと思う 特に東京の人は一番感染者が多いから、恐ろしいのもわかるけれど、まだいいよ。真綿でじわじわと首を絞められるようだ、というけれど、突然上から爆弾が降ってきて何もかもなくなってしまって、後悔後悔で毎日を生きているより、よほどいいよ 俺は未だにあの時の光景を夢に見る 走って逃げて、高台にたどり着く目の前で、知り合いのおじいちゃんが流されて、母親の手を握ったけど、離れてしまって アレは地獄だ、アレこそ地獄だった コロナがいつか落ち着いた日に、経済活動は止まっているかもしれないし、仕事はなく

    震災で津波で家族が流されたんだけど
    wuzuki
    wuzuki 2020/04/26
    他人と比べるべきでないという正論はもっともなんだけど、そうやって誰かへの配慮や加工ナシの、生々しい心の叫びはそのままのかたちで受け止めたい。編集者の入らない文筆の場ではそういうものをもっと読みたい。
  • 買い占める必要ないものをみんなが買い占めてる時どうするのが合理的なの?

    頭のいい人教えてくれ 同じように行動するしかないと思うんだが

    買い占める必要ないものをみんなが買い占めてる時どうするのが合理的なの?
    wuzuki
    wuzuki 2020/03/02
    いつも通りに買い物すれば良いのでは。足りなくなりそうなら分けてもらうか、自作するか、作れそうな人に依頼をするか、かな。私はストックを多めに持つほうなのもあり、マスクもトイペも今のところ不安はない。
  • みんなどこでマスクを入手してるの?

    今朝の電車で自分以外全員がマスクを着けていて驚いたんだけど 睨まれたりはなかったんだけどやっぱり肩身狭いよね そりゃ自分も花粉症持ちだしマスクつけたいよ? でもどこにもありゃしないじゃない、どうすりゃいいの みんなどこでマスクを手に入れているのかな? まさか転売プレミアム価格を払っているわけじゃないよね

    みんなどこでマスクを入手してるの?
    wuzuki
    wuzuki 2020/02/27
    年始にインフルになった。治った直後、これからはしっかり予防しようと思って洗えるマスクを複数購入。その2週間後からコロナが起こった。マスクが品切れになる前に買えて、本当に運が良かったと思ってる。
  • 阪神淡路大震災のときの増田ってどんな感じだったんだ? 最近のことしか知..

    阪神淡路大震災のときの増田ってどんな感じだったんだ? 最近のことしか知らないから想像つかない 罵詈雑言が飛び交ってたのか?

    阪神淡路大震災のときの増田ってどんな感じだったんだ? 最近のことしか知..
    wuzuki
    wuzuki 2019/01/18
    当時は岡山に住んでた。私は寝てたけど岡山もそこそこ揺れたみたい。数日後、通ってる幼稚園に、お隣の兵庫県からの転入生が何人も来たのを覚えている。被災した子たちだったんだろうな。
  • 札幌が故郷でいま東京住みなんだけど、 災害も大きい地震も火山の噴火も本..

    札幌が故郷でいま東京住みなんだけど、 災害も大きい地震も火山の噴火も州の出来事で、北海道でこんな大きな地震があるだなんて…みたいな気持ち。 なんとなく北海道は絶対安全、みたいな気持ちあったんだよね。 とりあえず家族も友達も無事みたいで安心した。 は地震にびっくりして漏らしたらしい……そろそろおじいちゃんなので心配だ。 今回の停電が真冬じゃ無くて良かった、とはいえ今後冬に大きな地震が起こらない保証は無いから何か…何かどうにか出来るといいな。 東京もいずれ大きな地震が来るだろうし、とりあえず非常と水と、家具が倒れてこないようにするやつ備えておこうとおもた。 ——— 7日 23時追記 うおっ 何気なく書いたらホットエントリ入っててびっくりした。 20歳ちょい過ぎなんで物心つく前の事はわからないです。有珠山噴火は記憶にあるかな、修学旅行で立ち入り禁止になってたの覚えてる。 主語大きいの

    札幌が故郷でいま東京住みなんだけど、 災害も大きい地震も火山の噴火も本..
    wuzuki
    wuzuki 2018/09/07
    佐賀県は災害少なくておすすめ。九州はクマもいないし。(北海道好きだけど、ヒグマが怖い……!)/ 私も長崎に引っ越すまでは長崎大水害を、名古屋に引っ越すまでは伊勢湾台風を知らなかったな。郷土学習って大切。
  • 1