タグ

2021年1月8日のブックマーク (2件)

  • 社会人の勉強「あるあるお悩み7選」解決策はこれ! つい怠けちゃうなら○○すればいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    仕事をしながらだと、忙しくて勉強が思うように手につかない......」 「仕事で疲れていて、どうしても勉強をする気になれない……」 「勉強したいことがありすぎて、休日だけでは足りない……」 学生の頃とは異なり、社会人になると勉強を始めるにもさまざまなハードルが生じてくるものですよね。 そこでこの記事では、「社会人によくある勉強の悩み」を7つご紹介し、それらの対策について詳しく解説します。 あるあるお悩み【1】勉強する時間がない 社会人にとって、勉強のために充分な時間を確保することはなかなか難しいもの。トレスペクト教育研究所代表の宇都出雅巳氏は、必ずしもまとまった時間をとる必要はなく、「5分や10分といったスキマ時間を有効に活用すること」がポイントだと説明しています。 たとえば、通勤時間にポッドキャストを聴いたり、お風呂に入っている時間を利用して動画を観たりするだけでも勉強は進むでしょう。

    社会人の勉強「あるあるお悩み7選」解決策はこれ! つい怠けちゃうなら○○すればいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/08
    こういうエントリ、心強い。ここでも引用されている菅原洋平さんの著書はとても良かったので、これからも参考にしていきたい。
  • あと鉄道さえあれば… 武蔵村山モノレール延伸に熱視線 東京唯一「鉄道ない市」どう変化 | 乗りものニュース

    東京都で唯一「鉄道がない市」武蔵村山市に、多摩都市モノレール延伸計画が進んでいます。モノレールが通る幹線道路、新青梅街道の拡張が進む一方で、バス路線は新青梅街道以外を走っている状況。モノレールは何を変えるのでしょうか。 鉄道ないのに人口7万 武蔵村山に待望のモノレール 東京の多摩地域を南北に結ぶ「多摩都市モノレール」を、さらに延伸する計画が進んでいます。現在の終点である上北台駅(東大和市)から北西へ、武蔵村山市を経てJR八高線の箱根ケ崎駅(瑞穂町)までの約7.2km、主に新青梅街道の中央分離帯上に高架線を建設する計画で、新青梅街道も拡張に向けて準備が進んでいます。 2020年12月現在、その完成見込みは2032年頃とされており、着工までまだまだ調整が必要ですが、2020年度には東京都の一般会計予算では初めて「多摩都市モノレールの整備」が計上されるなど、現段階での準備は順調と言えるでしょう。

    あと鉄道さえあれば… 武蔵村山モノレール延伸に熱視線 東京唯一「鉄道ない市」どう変化 | 乗りものニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/08
    従姉が武蔵村山市の市議会議員なのでちょっと気になるところではある。