2013年10月26日のブックマーク (6件)

  • 江川紹子「西山事件の本質は、政府が組織を挙げて、国民を騙し、騙し続けたこと。」

    Shoko Egawa @amneris84 「いいね」は備忘のマークとしても使います。 常に「支持」表明とは限りませんので、よろしくお願いします。

    江川紹子「西山事件の本質は、政府が組織を挙げて、国民を騙し、騙し続けたこと。」
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2013/10/26
    中の方のコメで思ったけど、ジャーナリストは知りたい人だろか、知らせたい人だろか。
  • ぶく速 日本ペンクラブ、「電子出版権」創設に反対意見 ネットでの言論表現の自由や紙の出版行為に悪影響

    1 名前:あやめφ ★[] 投稿日:2013/10/19(土) 18:16:58.42 ID:??? 日ペンクラブは、文化審議会の小委員会が打ち出した「電子出版権」の創設に反対する 意見を表明した。「経済原理にのみのっとってできあがった」と批判し、「ネット空間における 言論表現の自由のあり方を揺るがしかねず、既存の紙メディアにおける出版行為にも 重篤な影響を及ぼす」としている。 文化審議会の著作権分科会出版関連小委員会は9月の中間報告で、「電子出版権」の創設を 軸とした検討を進めるべきとした。出版社が著作者と契約することで書籍を独占的に発行できる 「出版権」と同様の権利を電子書籍でも認める(具体的には複製権と公衆送信権とされた)もので、 出版社に限らずネット企業など「電子書籍を発行する者」が幅広く対象となり、他人への 再利用許諾(サブライセンス)もできるようにした。 電子書籍の普及が進む

    wwitzmaster
    wwitzmaster 2013/10/26
    法が必要な理由は「利益の偏り」を恐れるからなんだろけど、なんせ何ができるか何が起こるか掴めないから、何を的にして稿を起こせばいいんだろうと思う。
  • なぜ、Amazonで本を買わないの? - 琥珀色の戯言

    参考リンク:消える書店:ネットに負け相次ぎ閉店 地域中核店も− 毎日jp(毎日新聞) この記事を読んで、ずっと考えていたんですよね、「リアル書店は、どうすれば生き残れるんだろうか?」って。 なんのかんの言っても、僕は「屋さん」が大好きなので。 でも、「値段も同じで、配達してくれて、品揃えもよければ、Amazonで買うよね」と言われると「まあそうですよね」としか言いようがないのも事実ではあります。 都会には巨大な新刊書店がたくさんあるけれど、人口数万人レベルの地方都市では、TSUTAYAが最大の新刊書店、なんていうことも少なくありません。 リアル書店も時代とともに変遷しつづけているのです。 村上春樹の『ノルウェイの森』は1970年くらいの話なのですが、その時代、僕が生まれたくらいの時点で、すでに「商店街の小規模家族経営書店」の経営が厳しくなっていることが描かれています(ミドリの実家のこと)

    なぜ、Amazonで本を買わないの? - 琥珀色の戯言
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2013/10/26
    ああああ、答えがいっぱいでてくる。
  • 「皆さん、本屋さんで本を買ってください。そうしないと町から本屋がなくなります」 店長の悲痛な叫び : 痛いニュース(ノ∀`)

    「皆さん、屋さんでを買ってください。そうしないと町から屋がなくなります」 店長の悲痛な叫び 1 名前: アンクルホールド(岡山県):2013/10/23(水) 20:24:42.86 ID:PzpMf2gv0 消える書店:ネットに負け相次ぎ閉店 地域中核店も 出版不況がいわれる中、書店の廃業・閉店の波が街の小規模書店だけでなく、地域の中核書店にも押し寄せている。先月末には、海事書などで有名だったミナト神戸の老舗が店を閉じた。 海文堂の福岡店長は「お客さんが待ってくれなくなった」と話す。書店が卸業者に注文しても、が店に届くには1週間前後かかる。それに対し、独自の物流基地を整備したアマゾンや楽天は翌日配達も可能で、地域によっては当日にが届く。 「『1週間もかかるのだったらいらんわ』となる。かなわない」(福岡店長)。 さらにネットオークションには、出版して日の浅い中古が安く出回る。

    「皆さん、本屋さんで本を買ってください。そうしないと町から本屋がなくなります」 店長の悲痛な叫び : 痛いニュース(ノ∀`)
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2013/10/26
    本屋さんでKindle待機させながら物色。…にいつかなるのかしら。ショーケースとしての価値はあるのだけど。
  • ripo0079氏、大阪府立大学のミスコン辞退を要求される

    りぽたん @ripo0079 まとめにのせてください 白鷺祭としての今回に関しての意見は ・対応に関しては委員長として管理不足だった ・ミスコンの主旨は来場者、出場者両方に楽しんでもらいたい。 ・そのため全体として女性として競ってもらうというよりは ゲーム性の強い内容である。 2013-10-28 16:38:42 りぽたん @ripo0079 ・面談、意思の確認はripo0079だけではなく 立候補していただいた人には全員している ・その上で、ripo0079の意思が強く感じ 楽しんでもらえないだろうと判断した。 こちらもおねがいします。 2013-10-28 16:39:30

    ripo0079氏、大阪府立大学のミスコン辞退を要求される
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2013/10/26
    これは運営側の意図不明の不審か。何を恐れたのかがとても気になるな。府大にはジェンダーをめぐる学問があるのかしら。
  • よく分からない理由で夫が別れたいと言っているという相談に、ゲイ説 - 斗比主閲子の姑日記

    発言小町よりは有名ではないものの、相談が長文かつ検閲が緩いこともあって、重たい相談が多い、『井戸端会議/お嫁さんな日々』は愛読しているサイトの一つです。 今日読んだ相談は、それ自体は掴みどころがない、答えようのないものだけれど、レスが面白かったので、引用して紹介します。 先日、夫から離婚を考えていると突然言われ… | 井戸端会議/お嫁さんな日々 ゲイ説 ともまま より:2013/10/25 4:28 AM 全く違う角度からのコメントになりますが・・・。 先日知り合ったゲイ(バイ?)の男性の経験談とご相談内容がかぶるような気がしまして、ご参考までに。 彼は物心着いた頃から恋愛対象は男性だった。 自分が人と違うことに悩み、自分を責め、誰にも相談できず、女性と付き合ったりもしてみたが、もちろんうまくはいかない青春時代だった。 社会人になって、都会にでると素敵な男性と出会いがあり、ゲイの世界に自分

    よく分からない理由で夫が別れたいと言っているという相談に、ゲイ説 - 斗比主閲子の姑日記
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2013/10/26
    ん?恐ろしきはそんな話を「公開しちゃう」事実てか。女こえええ?