タグ

2010年11月10日のブックマーク (2件)

  • 第6回 「コマンド」と「MVVMパターン」を理解する

    ビューとモデルを疎結合するコマンドを解説。さらに、データ・バインディングとコマンドの仕組みを使ったWPFアプリのアーキテクチャ・パターンMVVMを紹介。 連載目次 前回に引き続き、ビューとモデルの疎結合を実現するための仕組みの1つである、「コマンド」という機能について説明する。また、データ・バインディングとコマンドの仕組みを使ったWPFアプリケーションのアーキテクチャ・パターンである「MVVM(Model-View-ViewModel)パターン」についても紹介する。 ■GUIアプリケーションに対する要件 前回も行ったように、WPFのコマンドの仕組みを説明する前に、コマンドに関連するGUIアプリケーションに対する要件を整理してみよう。 ●意味論的なイベント処理(コマンド) 一般的なGUIアプリケーションでは、マウスのクリックやキーボードからの入力など、実操作レベルのイベントをそのまま処理する

    第6回 「コマンド」と「MVVMパターン」を理解する
  • 育児板拾い読み@2ch あとち もうちょっと著作権が尊重される世界にならないかなあ

    チラシの裏 三十六枚目 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1288018656/ 113 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 20:12:42 ID:iZQtd0z9 もうちょっと著作権が尊重される世界にならないかなあ 若い子や子供が当たり前のように動画サイトとかマジコン利用して 得意げだったりするの見ると ほんとに10年後にはものを作る仕事って超劣化する気がするわ。 だって作っても金にならないんだもん。生活できないんだもん。 それは仕事としてはもうできないよね。やらないよね。 そしたら出版でも映像でも音楽でも素人が趣味で作った物が メインになるよね。自己満メインになるよね。 他人を楽しませるものを目指して作るのがプロの制作の仕事で 自分が作って楽しいものを作るのが趣味の制作だからね。 感情の部分でも誰だっ

    wwolf
    wwolf 2010/11/10
    他人の権利に無頓着になったのではなく、彼我の境界が限りなく曖昧な時代になっているでは、と。そして、それが悪いとは思わないな