タグ

2011年11月15日のブックマーク (3件)

  • 入試投稿で京大検証委、「受験生の良心に期待」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    京都大など4大学の入試問題が今年2月、携帯電話を通して試験会場からインターネット質問掲示板に投稿された事件で、京都大は15日、再発防止のため学内に設置した検証委員会の検討結果を公表した。 委員会は携帯電話は電源を切ってかばんに入れ、席から離れた所に置かせるよう求めた。災害や急病などの緊急時に対応するため、携帯電話の持ち込みそのものは禁じなくてよいとした。 一方、委員会は「急速に高度化する通信機器への対応は困難で、受験生の良心に期待する」との見解も示した。

    wwolf
    wwolf 2011/11/15
    電波妨害装置でも設置すればいいんじゃないかしら。試験中のみ電波をシャットアウトすればいいんでしょ?
  • カオスちゃんねる : 生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。

    2011年11月15日15:00 生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。 5 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 22:01:30.64 ID:A+umubfa0 それは前から思っていた 6 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/10/06(木) 22:01:41.28 ID:Aag22X8sP 「(人間に都合がいい環境という意味での)自然」破壊 7 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[] 投稿日:2011/10/06(木) 22:02:04.31 ID:Z4qgHSG+0 絶滅した種の数と年代をグラフにしてみろ 457 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/10/07(金) 11:32:23.20 ID:N0mP9ysT

    wwolf
    wwolf 2011/11/15
    生物多様性云々とかもこのスレに近い感情があったりする
  • Pyramidチュートリアルとかやってみた - 絵事後素

    PythonのWebフレームワーク、Pyramidのチュートリアルをやってみている。 Pyramidはコンパクトなアプリケーションから、大きなアプリケーションまで作れて、生産性にすぐれているとのこと。 PyConで知り合った方ともくもくしようってことになって、どんなものか、知るためにサッとやるつもりが色々つまづいたので、記録します。githubにソースがありますが、自分でソースを書いてみます。エラーが出たり原因がわからないときは、diffをかけます。 <資料>SQLAlchemy + URL Dispatch Wiki Tutorial   http://docs.pylonsproject.org/projects/pyramid/1.2/tutorials/wiki2/index.html <開発環境> Python 2.7.1Pyramid 1.2.1 Mac OS Lion