タグ

2017年9月1日のブックマーク (3件)

  • 「DDD批判」への批判 - 設計者の発言

    畏友である杉氏の「現場で役立つシステム設計の原則」批判 (1) ~何のために、「データとロジックを一体に」するのか?~が話題になっている。取り上げられている増田氏の著書を読んで、私もこのやり方で格的な業務システムを開発するのは現実的でないと思ったクチである。ところがそのに関して聞こえてくるのはなにやら絶賛ばかりなので、物珍しさもあって杉氏の批判を興味深く読んだのだが、賛同しつつも何というか中途半端な感じがした。 たとえば、ディスカウントのロジックを「数量クラス」でも「金額クラス」でもなく「受注クラス」に置くべきという指摘は適切である(じっさい私もを読んでそう思った)。しかし残念なことに、それらの指摘が「より良いオブジェクト指向プログラミングの指針」になってしまっている。 それの何が問題なのか。私に言わせれば、そもそも業務システムをオブジェクト指向プログラミングして手に入れようとす

    「DDD批判」への批判 - 設計者の発言
    wwolf
    wwolf 2017/09/01
    こちらはこちらで最終的にご謹製の自動生成ツールの優位性に繋げるポジショントークだからなぁ
  • 「Live Dwango Reader」引き継ぐ有料RSSリーダー、有志が計画 需要あればサービス開始へ

    8月31日にサービスを終了したRSSリーダー「Live Dwango Reader」の機能を引き継いだ新たなRSSリーダー「Live D Reader」の開発プロジェクトが、匿名の開発者によって始まった。「月額500円でも使いたいという人がある程度の数見込めそうならサービスを開始したい」とし、利用希望者の登録を募っている。 8月31日に終了した「Live Dwango Reader」は、LINEが運営していた「livedoor Reader」をドワンゴが2014年に引き継いだもの。「ユーザーが大幅に減少し、サービスとしての役割を終えた」とし、惜しまれながらサービスを終えた。 今回、「Live Dwango Reader」を愛用していたという匿名の開発者が、「Live Dwango Reader」の機能やユーザーインタフェースを引き継いだRSSリーダーとして「Live D Reader」の開

    「Live Dwango Reader」引き継ぐ有料RSSリーダー、有志が計画 需要あればサービス開始へ
    wwolf
    wwolf 2017/09/01
    ごめんね。もう振り回されるのはうんざりしたからセルフホストに移行しちゃったんだ。
  • ポリコレ物語の結末

    まとめ 日向市のサーフィン動画を削除したいんじゃなくてフェミのダブスタが問題な件 ブロックされすぎて意味不明になりましたがhttps://togetter.com/li/1144707などで補完してください。 続きはhttps://togetter.com/li/1145369 67945 pv 187 51 users 46 まとめ 青識亜論とErinのやりとりに見るツイフェミの非論理的会話 ツイッター界隈ではツイフェミ、まなざし村などとと呼ばれる一群のアカウントがありますが、そのようなアカウントの使う語りの一例をまとめました。 25394 pv 272 19 users 11

    ポリコレ物語の結末
    wwolf
    wwolf 2017/09/01
    虚無を感じる