タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

programmingとsqlに関するwwolfのブックマーク (3)

  • 生島さんが考える最強の言語 SQL - ぐるぐる~

    生島さんが誰と闘っているのか知らないけど、ちょっと気になることをつらつらと。 SQLは最も高級言語 - SQLer 生島勘富 の日記 SQLは最も高級言語2 - SQLer 生島勘富 の日記 SQLとはなんぞや? - SQLer 生島勘富 の日記 高級*言語* どうも生島さんは、「SQL は高級言語!」と言いつつ SQL の処理系 (RDBMS) のことを高級だと言っているようです。 言語が高級であることと、処理系の最適化が手厚いことをごちゃまぜにして、この言語高級!と言うのはまずいんじゃないでしょうか。別に、RDBMS を操作するための言語として SQL でなくたっていいのです。例えば Tutorial D/Industorial D もあるし、LINQ を SQL に変換せずに直接 DB の操作を行うような RDBMS/Linq to X と言うのも考えられます。 ここではとりあえず、

    生島さんが考える最強の言語 SQL - ぐるぐる~
    wwolf
    wwolf 2010/11/30
    そうだよねぇ
  • PL/SQLのカバレッジツールを作ろう1 - SQLer 生島勘富 のブログ

    ストアドプロシージャでやるとカバレッジツールがないということが問題になるようです。 個人的には「別になくても良いんじゃない?」って思うけれど、なかったらストアドプロシージャは使えないと言われると、普及させたいと思う私は困ってしまう。簡単にできる範囲で作ってみよう。 SQL Server にするか、Oracleにするか。 私の探し漏れなのか、SQL Server についてはカバレッジが可能なAPIが見当たらない。Visual Stadio の高い Edition で出来るみたいだから公開しないのかな? Oracleはメジャーなツールでは PL/SQL Developer(25,000JPY)というツールがカバレッジに対応しているそうだが、フリーでないと使えないという人も多いようで(確かに開発者ライセンス25,000はちょい痛いね)フリーで公開できるレベルのものにするために横着する。全く一から

    PL/SQLのカバレッジツールを作ろう1 - SQLer 生島勘富 のブログ
    wwolf
    wwolf 2010/11/17
    カバレッジという考え方とSQLはあんまり馴染まないような気がするんだけど…
  • suVeneのあれ: 俺的コーディングルール SQL編

    2007年01月19日 俺的コーディングルール SQLプロジェクトのコーディングルールがこうでなければいけないとか、他人に強制するわけではないが、自分自身で一貫性の無いコードを書くのは気持ち悪いので、オレオレルールを決めてたりする。大抵は デ・ファクト的なルールに沿う形で書くことが多いのだが、SQL や PL/SQL に関してはなかなかデファクトと呼べるものがないので(あるのか?)、メモ的に書きとめておく。 原則キーワード小文字オブジェクト名大文字カンマは後ろインデントは半角スペースで 2一つの SQL 文でキーワード毎にインデントしない(副問合せ除く) まず、1.2. に付いてなのだが、昔は「キーワード=大文字」という意味不明な先入観で大文字で書いていた。ただ、それだと PL/SQL のキーワードも大文字、オブジェクト名も大文字で結局ほとんど大文字になってしまうのと、Shift 押す

    wwolf
    wwolf 2007/01/20
    こういうのはありがたい。
  • 1