こんにちは。コーノヒロです。 今回は「三種の神器(さんしゅのじんぎ)」のお話です。 三種の神器とは、古来、日本で、天皇即位のために必要な神器として伝わっていますね。前回のお話では、邪馬台国(やまたいこく)の女王・卑弥呼(ひみこ)政権の幹部三人の役割を表象化したものが、三種の神器となったのではないかとの推測をお話しました。 しかし、そこでの疑問点として、自然に浮ぶのが、神器の一つの「草薙の剣(くさなぎのつるぎ)」の象徴についてです。 邪馬台国の卑弥呼政権の幹部が三種の神器の象徴であったなら 卑弥呼(ひみこ)=鏡 ツクヨミ=勾玉 難升米(なしめ)=剣 です。 しかし、古来、いつからか、 剣=スサノオの組み合わせとして伝わっているのではないでしょうか? なぜでしょうか? スサノオは、邪馬台国と敵対した狗奴国の当主であり、邪馬台国が滅亡に追いやった古代出雲王国(以降、「出雲王国」と記載。)の創始者