タグ

2012年11月7日のブックマーク (4件)

  • Impala Q&A - still deeper

    2012/11/7に開催されたCloudera World Tokyoに参加してきました。 編については他の人がまとめてくれるはずですので省略。 懇親会では米国Cloudera社のCTO、Dr. Amr Awadallah氏に直接Impalaの疑問に答えていただきました。非常に貴重な話を聞けたのでまとめておきます。(公開許可済み) その場でメモを取っていたわけではなく思い出しながらのまとめなので、一緒に聞いていた方、clouderaの方は補足をお願いします。 Q&A Q. なぜJavaでなくてC++で実装したか? A. ImpalaのメインデザイナーがGoogleC++を使って分散処理(Dremelのこと?)を実装した人物であるのと、JVMの起動コストがレイテンシーの増加につながるため 補足: この人でしょうか Q. 1ノードに偏ったデータを読む必要があるクエリがくると低レイテンシーを

    wyukawa
    wyukawa 2012/11/07
    これは興味深い
  • キャリアの危機にあるテリーが背負う過酷な運命 - スポーツナビ

    キャリア継続の危機にさらされているテリー。スキャンダルが彼の名声に深刻な影を落としている【Getty Images】 チェルシーFC史上「最も成功したクラブキャプテン」ジョン・ジョージ・テリーをめぐる「二つのスキャンダル事件」は、彼の名声に深刻な影を落とし、今後のキャリア継続を著しく危機にさらしているとは専らのうわさである。 だがここで、その二つの事件を裁いた公判、ないしはそれに準ずる裁定において、テリーはそのいずれの場合も罪に問われていないことを認識している人は意外に少ないようだ。 2009年、英タブロイド数紙は、テリーが当時チームメイトだったウェイン・ブリッジの“元”ガールフレンドと「親密な関係を結んだ」と報じ、その詳細を記事にしたが、翌年1月、英国高等法院は「その事実があった根拠はない」として報道差し止めを命じている。これを受け、『ニューズ・オヴ・ザ・ワールド』と『メイル・オン・

    wyukawa
    wyukawa 2012/11/07
    なかなか読ませるな
  • 私がもっと早くにクビにするべきだった5人 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    以前に多くの反響を頂いた、”Uber ファウンダー Travis Kalanik 驚異の失敗歴“でもご紹介した、FailConが今年も開催された。 通常カンファレンスは成功者からのノウハウやコツを教示してもらう事が多いがFailConではスタートアップ時に必ず伴う苦い経験の体験者を招き自身のストーリを元にその立ち直り方を紹介し”失敗から学ぶ”のが目的である。 今年はメインテーマを”Pre-Launch (起業前)”と”Post-Launch (起業後)”に分け、合計17名のスピーカーがそれぞれの会社のフェーズに合わせたケーススタディーのプレゼンテーションを行った。 その起業後の話しの中でも、会社の成長期に関するストーリーが大変興味深かった。 プレゼンのタイトルもずばり”私がもっと早くクビにするべきだった5人” プレゼンターは最近Microsoftへのバイアウトを成功させたYammerのUX

    私がもっと早くにクビにするべきだった5人 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    wyukawa
    wyukawa 2012/11/07
    自分は2、3、5に当てはまりそうなので気をつけよう。
  • 「Hadoopは低遅延に向かう」、米クラウデラのアワダラーCTO

    SQLを使ったクエリー処理を低遅延で実行できる『Impala』を、2013年に『Hadoop』のディストリビューションに追加する」――。Hadoopのディストリビューションを販売する米クラウデラのアメル・アワダラーCTO(最高技術責任者、写真)は2012年11月7日、東京都内で開催した「Cloudera World Tokyo」で講演し、同社の製品ロードマップなどについて解説した。 Cloudera World Tokyoは、クラウデラが日で初めて開催する自社カンファレンスである。米社の共同創業者でありCTOを務めるアワダラー氏が基調講演に立った。クラウデラは2013年に、Hadoopディストリビューション「Cloudera’s Distribution including Apache Hadoop(CDH)」の次期バージョン「CDH 5」をリリースする予定。CDH 5には、SQL

    「Hadoopは低遅延に向かう」、米クラウデラのアワダラーCTO
    wyukawa
    wyukawa 2012/11/07
    ふむ、Imparaが早いのってC++で実装されていることよりもMapReduceを介さないことが大きいんじゃなかったっけ