背景に使う大きな写真画像に重ねたテキストをくっきり見せる5つのテクニック、気持ちよくアニメーションするGIFの作り方、幾何学や粒子の使い方、テクスチャやブラシでかっこよく仕上げるなど、最近の気になるデザインのテクニックを身につけるPhotoshopのチュートリアルを紹介します。 チュートリアルはCSを想定したものも多く、CCの新しい機能の効果的な使い方なども。
レスポンシブWebデザインを使用する際、Webデザインの配置がどのような仕組みになっているかを理解することは非常に重要です。PhotoshopやIllustratorなどのデザインツールに比べてそれは複雑で、スクロールやスクリーンサイズなどさまざまな要因に依存します。 さらに複雑しているのが配置の名称。 Static, Absolute, Relative, Fixed、、、スタティックとはどこが静的なのか、アブソリュートはどこに依存するのか、それらがよく分かるアニメーションを使った解説を紹介します。 Positioning in web design 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 彼らの他の記事もいくつか翻訳しています。 アニメーションでの解説が非常に分かりやすくオススメです。 2014年Webデザイナーはコードを
数多くのブログで2015年のトレンドをさまざまな切り口でポストしているので、その中から特に印象的で共感がもてたものをまとめて紹介します。 注目すべきキーワードは、Material Designの本格始動、マイクロデザイン、スクロールコンテンツ、スマフォ・タブレットユーザーの更なる増加、そしてHTML/CSSのフレームワークの陰り。 写真:re:splashed 2015年、現在のWebデザインを確認しながらこれからのトレンドを探る 2015年、Web制作業界全体の流れ 2015年にあなたが目にするWebデザインのトレンド 2015年に大きく変化するウェブデザインの10の傾向 2014年のトレンドで良かったもの、ダメだったもの モバイルデザインに向けたWebデザインの7つの戦略 2015年、IT系で求められているスキル 2015年、現在のWebデザインを確認しながらこれからのトレンドを探る
お馴染みの freepik.com 提供によるベクター素材をコリス限定で全員にプレゼント! もちろん個人でも商用でも無料で利用できます。 今回は2015年の新年を迎えて、シンプルでかわいいデザインの使い勝手のよいアイコン素材です。 freepik.comはウェブやグラフィックデザイナーのためのベクターやイラストやPSD素材の検索エンジンで、日本語環境でももちろん利用できます。アイコンに特化したflaticon.comも運営しており、こちらには現在64,000個以上のアイコンが無料で利用できます。 freepik.comでアイコンの検索する時は、下記のページからが便利です。 freepik.comでアイコンを探す またfreepik.comは、そのブログだけのオリジナルの素材を配布するコラボをしています。 日本ではコリスが初!今回でいよいよ第15弾となりました! 第1弾〜14弾まではこちら。
Photoshopは標準機能だけでも便利なツールですが、もっともっと便利になる機能拡張やアクションを紹介します。 定番として入れておきたいものから、特別な使用シーンに使うものまで、優れ物ばかりです。 Photoshopでのガイド引きに欠かせない強力な機能拡張 定番のGuideGuideは3.1.2にバージョンアップ 幅の異なる複数のガイドを一気に作成できる優れ物 Photoshopのスウォッチをフォルダで管理 カラーピッカーを開かずにカラーのコードを簡単コピー 複数のさまざまなオブジェクトのカラーを一元管理 手元の画像からシームレスなテクスチャを1クリックで作成 ビットマップのオブジェクトをベクターに変換 画像にパースをつけてかっこよく見せる パラグラフのレイアウトを段組みに変更 要素のサイズやエフェクトやフォントなどの情報を書き出す エレメントやマージンのサイズを書き出してくれる 黄金比
Pantoneが2015年セレクションしたカラーは、紫みの赤と茶を合わせた「Marsala(マルサラ)」。好みがはっきり分かれそうなカラーですね。 今回はダウンロード素材として、Marsalaを含む2015年 春のトレンドカラー16色をPhotoshop用のスウォッチにして用意しました。 Pantone Color of the Year PANTONE 18-1438 Marsala Marsala(マルサラ)はイタリアのシチリア島西海岸に位置する港湾都市で、有名なのがマルサラワインです。その美しいワインレッドを表現したのが「18-1438 Marsala」だと思われます。ワインは長い時間をかけてじっくり熟成され、深い味わいが生まれます。重厚感があり、表情が非常に豊かなカラーで、その色味は成熟した深みのある雰囲気を演出します。 光沢を加えると艶やかになり、マットにするとオブジェクトの本質
垂直・水平のベーシックなグラデーションをはじめ、放射状や斜め方向のグラデーションなど、さまざまな美しいグラデーションを描くmixinをまとめた「SuperGradient」を紹介します。 ↓4色を使った斜めのグラデーション、美しいですね! SuperGradient SuperGradient -GitHub SuperGradientではグラデーションのタイプとカラー、そのカラーが始めるポイントを指定するだけで、簡単に美しいグラデーションが描けるSassのmixinがまとめられています。 下記に、そのmixinの使い方とスタイルシートでの記述も添えてみました。 Vertical, 2 colors 2色を使った垂直方向のグラデーション mixinの使い方 @include sgradient( $colors: ( (#31B7D7, 0%), (#EDAC7D, 100%) ) );
Illustratorでウェブデザインをおこなう人が増えてきましたが、やはりPhotoshopをベースにしているデザイナーさんが多いと思います。そんなPhotoshopを更に便利にパワーアップするプラグイン・機能拡張を紹介します。 ここで紹介するものは、当方の日本語環境(Win/Mac, CS6/CC)で利用しています。 面倒なガイド引きをパワーアップする強力な味方 等間隔ではないガイド引きを簡単に設定できる 選択範囲やオブジェクトを元にガイドが引ける さまざまなオブジェクトのカラーを一元管理できる 要素のサイズやエフェクトやフォントなどの情報を書き出す PNG画像をより美しく、より軽量に書き出す 黄金比、黄金螺旋、黄金三角形、1/3ルール、対角線などを簡単に描く Subtle Patternsのテクスチャ素材をPhotoshopから利用できる flat iconのアイコン素材をPhoto
レスポンシブWebデザインは、デスクトップやスマホやタブレットなどさまざまなサイズのスクリーンの問題に対する素晴らしい解決方法です。 レスポンシブWebデザインをより深く理解するための基本原則を紹介します。 9 basic principles of responsive web design 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 レスポンシブWebデザインのツールもリリースされているので、ぜひ! FROONT -Responsive Web Design Tool レスポンシブとアダプティブ Webデザイン フロー 相対的なユニット ブレイクポイント 最大限と最小限の値 オブジェクトのネスト モバイルファースト or デスクトップファースト Webフォントとシステムフォント ビットマップ画像とベクター レスポンシブとアダプ
ビジネス用のニュース、プロダクトのリリース、プロモーションなど、さまざまなレイアウトのHTMLメールをドラッグ&ドロップで簡単に作成できるオンラインサービスを紹介します。 デスクトップ・スマホ両対応で、プレビューやメールアプリでのテストなど機能も非常に充実しています。日本語もOKでした! BeeFree 使い方は簡単です。 上記ページの「Let's get started」をクリックし、HTMLメールを作ってみましょう。 ※HTMLメールの作成やファイルのダウンロード時に登録は必要ありません。作成したメールをサーバー上にキープする時だけ登録が必要です。 まずはテンプレートの選択をします。 2カテゴリ各4種類、画像やテキストが仮配置された「Rich Templates」。
透過PNGは素晴らしいフォーマットですが、そのファイルサイズもなかなかのものです。 透過PNGや透過GIF画像をSVG画像に変換し、JPEG圧縮・品質で軽量化するオンラインサービスを紹介します。
黄金比、黄金螺旋、1/3ルール、L字など、レイアウトや写真の構図に重要なパスを簡単に描けるPhotoshopのカスタムシェイプを紹介します。 カスタムシェイプなので、サイズやカラーなど自由に利用できます。 Photoshopのバージョンも古いものから新しいものまで、使えると思います。 黄金比を使ったデザイン テクニックついては、下記も参考にどうぞ。 黄金比とは、黄金比を使ったすごいデザインテクニックのまとめ -Webデザイン・紙デザインに 紹介するのは二つ、両方とも無料です。 一つ目は黄金比や黄金螺旋、1/3ルール、L字など、さまざまな構図がセットになったものです。
パネルを構成する画像、ラベル、見出し、テキスト、そして全体をそれぞれ個別のタイミングでぼよよーんと気持ちよく弾むアニメーションで表示するスタイルシートのテクニックを紹介します。 使いどころは限られるけど、こういうの好き。 bounceIn animated 実装はこんな感じになります。 HTML HTMLは、画像、ラベル、見出し、テキスト、ラッパーの5つで構成されています。 <div class="cu-card animated bounceIn"> <div class="cu-card-image animated second bounceIn"> <img src="http://placehold.it/640x360/99ff99/ffffff" /> <div class="cu-card-label-group animated third bounceIn"> ラベル
シンプルなHTMLで、シャドウを加えたギザギザのかわいいボーダーをつくるスタイルシートのテクニックを紹介します。 Jagged Border HTML まずは、デモのHTMLから。 デモは3つのギザギザがあるので、3つのdivを使用します。 <div class="jagged-wrap-inner"> <div class="offset"></div> <div class="lightgray-bg jagged-border"></div> <div class="white-bg jagged-border"></div> <div class="darkgray-bg jagged-border"></div> </div> ギザギザを一つにした最小限のセットは、こんな感じです。 <div class="jagged-wrap-inner"> <div class="offse
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く