旭日旗を憎むあまり韓国国旗の赤い部分を青く塗りつぶした韓国人歌手、非難殺到し謝罪 1 名前: タイガースープレックス(愛媛県)@\(^o^)/:2015/02/09(月) 19:39:41.16 ID:DY17tBEr0.net 2015年2月7日、韓国・国民日報によると、韓国のHIPHOPグループ・MIBのYoung Creamが、「旭日旗が嫌い」という理由で、自身のSNS上に、青く塗りつぶした太極旗(韓国の国旗)の写真を掲載したことについて謝罪した。 Young Cream(本名:キム・ギソク)は6日、自身のツイッター上に、青く塗りつぶした太極旗の写真を掲載し、「俺は太極旗の赤色が気に入らない。ハーケンクロイツと旭日旗の赤が何を意味するか知っているか?もし大統領になったら、韓国の国旗を変える」などと書き込んだ。 さらに、「そのような発言はするべきではない」とのファンからの指摘に、「論理
今回は、フリーカメラマンの男性のシリア渡航を外務省が強制阻止した件について。 カメラマンの男性は、「悲惨な戦争の実態を伝えたい」として、 今月27日に出国しトルコ経由でシリアへ渡航することを計画。 それに対し外務省は、警察と共に自粛を強く要請しましたが、 男性が渡航の意思を変えることがなかったため、 今月7日、外務省は男性に命令書を渡し、旅券返納を求め、男性がこれに応じました。 男性は、「シリア国内の難民キャンプなどの取材をするつもりだった」と話し、 「報道の自由や渡航の自由を妨げる行為」と政府の対応を批判しています。 今回外務省が行った渡航阻止の法的根拠は、 「名義人の生命、身体、財産の保護」が規定されている旅券法19条。 憲法が保障する「渡航の自由」に反するとの批判もあるようですが、 この報道について、外国人の反応はさて。 翻訳元 ■ そして彼が人質として拘束されてしまった場合……。
先日、行われたKDDIの春商戦向け新製品発表会で、注目を浴びたシャープ『AQUOS K』。“ガラケーっぽいスマホ”ということで、ギークの間でもかなり話題となった。 しかし、シャープの製品担当者によれば、AQUOS Kは“ガラケーっぽいスマホ”ではなく、あくまでスマホではなく“ガラケーの進化形”なのだという。 「いろんな見方があるのは承知していますが……。AQUOS Kはガラケーっぽいスマホではなく、ガラケーをスマートに生まれ変わらせた。スマホ時代のガラケーなんです」(シャープ 通信システム事業本部マーケティングセンター副所長 兼 プロモーション推進部長、河内厳氏)。 ここ数年、スマホユーザーが急速に増えてことで、ガラケーを愛しているユーザーが不利益を被り始めてきた。「テンキーの操作性が好きだからガラケーが手放せない」とガラケーを愛しているユーザーも周りにスマホユーザーが増え、LINEがコミ
大阪府内の朝鮮学校10校を運営する学校法人「大阪朝鮮学園」(大阪市)が平成24年度以降、日本私立学校振興・共済事業団(私学事業団)へ納付が義務づけられている社会保険料の掛け金を滞納していることが9日、関係者への取材で分かった。教職員給与・賞与からの天引き分と法人負担分を合わせた未納額は2億円超に上るという。事業団は強制徴収などに踏み切らないまま、教員らに健康保険や年金の給付を続けており、批判の声が高まりそうだ。 滞納なのに健保や年金の給付…批判の声 大阪朝鮮学園の社会保険料の掛け金は、私立学校教職員共済法に基づき、教職員の給与・賞与の約22%を教職員と折半で負担。学園が給与・賞与を支払った翌月末までに、事業団に一括して支払う義務を負うことになっている。 一方、複数の関係者によると、大阪朝鮮学園では数年前から掛け金をたびたび滞納。24年度以降は滞納額が急激に膨らみ、現在は2億円を超えていると
総務省は9日、NHKが申請していた、テレビ番組を放送と同時にインターネット上でも見られるようにする「同時送信」の試験などの実施について認可すると発表した。 NHKは受信料支払者から参加者を募集し、1日16時間以内で、総合テレビとEテレの番組を一定期間、同時送信する。総務省は試験の成果などについて、民放各社から求めがあれば共有することなどを認可の条件とした。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150209-00050082-yom-ent 関連記事 【悲報】NHK「貧しい家に生まれた奴はそこで人生終了だからwwwwwwwwww」 【吉報】中川翔子さんの猫たちがNHKでアニメ化 【なかまたち】山本太郎と小沢一郎が「日曜討論」でハブられてNHKに抗議 【悲報】NHK杉浦友紀アナ(31)、結婚 建設
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く