タグ

2021年1月10日のブックマーク (2件)

  • 実食レビュー【浅草舟和:芋ようかん】老舗の和菓子のカロリー・口コミなどご紹介!

    東京の浅草に店を構える「舟和」。創業が明治35年という老舗和菓子店でございます! そんな舟和が販売している和菓子の中で今回ご紹介するのは「芋ようかん」。 原材料のさつま芋を一手で皮をむき、着色料・保存料・香料は一切使わず、さつま芋と砂糖と少量の塩で造りあげるというこだわり。 甘さをおさえ、素材がもつ素朴で自然な風味をそのまま生かしているとのこと!お子様から、ご年輩の方々まで、幅広く好まれているのが特長の大人気和菓子でございます! 筆者はこの和菓子を初めて見た時「芋ようかんは最近べてないし、この芋ようかんは美味しそう!!」と思い早速購入致しました!! (値段が2024年3月時点で、5詰×1箱税込864円に変更されています。またパッケージも変更されている場合がございますので、ご購入する際はご注意下さい。) ネットの口コミを確認!! それでは恒例!ネットの口コミを確認したところ・・

    実食レビュー【浅草舟和:芋ようかん】老舗の和菓子のカロリー・口コミなどご紹介!
    xfile314159
    xfile314159 2021/01/10
    芋ようかん焼いてもよかったのか
  • この10年の日本で準富裕層~富裕層は100万世帯以上増加しているが、世帯全体の金融資産の中央値は減少している - 斗比主閲子の姑日記

    私は富裕層&資産課税強化派というスーパーマイノリティです。 私が資産課税強化派なのはピケティのr>gを知って以来ですが(2014年ぐらいから?)、リーマンショック以降の日の金融資産の偏在ぶりを見て、日でもつくづく資産課税は強化すべきだと確信しています。 今日は私が見ている視界を共有するためにも簡単な数字を紹介します。 皆さんご存知の通り、毎年、野村総研が富裕層調査という大変心温まる調査を行っています。昨年12月末に公表された調査結果で、1億円以上の純金融資産を保有する富裕層・超富裕層は約130万世帯となっています。富裕層に次ぐ、準富裕層は約340万世帯です。合計470万世帯。 ※画像は野村総合研究所、日富裕層は133万世帯、純金融資産総額は333兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)より 日全体で約5500万世帯でざっくり1600兆円の純金融資産があり、準

    この10年の日本で準富裕層~富裕層は100万世帯以上増加しているが、世帯全体の金融資産の中央値は減少している - 斗比主閲子の姑日記