タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (14)

  • 外装フルチェンジ、スポーツストレート、新G'zOne、フルワイドVGA、Bluetoothなど12機種──auの2008年夏モデル

    KDDIは6月3日、auの夏モデル12機種を発表した。 今回の夏モデルは、映像・音楽コンテンツやスポーツ、ビューティ、アウトドア、フルカスタマイズなど、ユーザーのライフスタイルに合わせた「自分らしく使える」をテーマにした端末を幅広くラインアップ。6月上旬から順次発売する。 →au夏モデルは「変身」「スポーツ」「映画」で売る コラボも強化 →写真で解説する「ケータイdePCメール」 動画サービスや有機ELディスプレイと“2WAYオープンスタイル”で動画・ゲームコンテンツを楽しめる「Woooケータイ W62H」、3インチフルワイドVGAディスプレイと15.6ミリのスリムデザインが特徴の「W62SH」、2.8インチワイドVGAディスプレイとグローバルパスポートCDMAに対応する「W63SA」、小型ストレートボディでスポーツ&ビューティをサポートする「Sportio」、防水&耐衝撃“G'zOne”

    外装フルチェンジ、スポーツストレート、新G'zOne、フルワイドVGA、Bluetoothなど12機種──auの2008年夏モデル
  • 今年もやり過ぎ!? Googleも初参戦 日本「エイプリルフール」ネタバトル

    今年もエイプリルフールがやってきた。4月1日午前0時をまわると同時に、ネット企業やコンテンツ企業が、自社サービスなどを使ったさまざまなジョークネタを投入。ネットユーザーを楽しませている。Yahoo!JAPANや円谷プロダクション、まぐまぐなどエイプリルフール常連の企業に加え、今年はGoogle法人も独自のネタを投入した。 Yahoo!Japanは、トップページがインベーダーに侵略された――という設定で、ブラウザ上でインベーダーゲームのプレイが可能。タイトーの「スペースインベーダー」キャンペーンと連動しているようだ。 毎年凝ったネタが人気の円谷プロは、「カネゴンの78ちゃんねるまとめブログ」を公開。2ちゃんねる掲示板「78ちゃんねる」のまとめサイト、という設定で、「ウルトラマンだけど何か質問ある?」などといったスレッドが紹介されており、今年も「クオリティ高すぎる」と評判だ。 まぐまぐは

    今年もやり過ぎ!? Googleも初参戦 日本「エイプリルフール」ネタバトル
  • YouTubeに初の音楽著作権包括許諾・JRC スピッツやラルクもOK - ITmedia News

    L'Arc-en-Cielやスピッツなどの有力アーティスト楽曲を管理する音楽著作権管理事業者、ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)と、動画共有サイト「YouTube」を運営するGoogleは3月27日、JRC管理楽曲の著作権について、YouTubeでの利用について包括利用許諾契約を結んだと発表した。JRC管理楽曲をユーザーが演奏し、YouTubeにアップロードして公開できるようになる。音楽著作権管理事業者によるYouTubeへの包括利用許諾は国内初。 JRCは国内アーティストをマネジメントする音楽プロダクションらが中心になって設立、2001年に文化庁に登録した音楽著作権管理事業者。Mr.Children、東京事変、BENNIE Kなど有力アーティストやインディーズなど約5000曲を管理し、2007年度の使用料徴収実績見通しは約9億円。アーティスト自身がポッドキャスティングを行う際に著作

    YouTubeに初の音楽著作権包括許諾・JRC スピッツやラルクもOK - ITmedia News
  • 「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授

    「著作権制度が想定していない状況に直面し、右往左往している」――東京大学の中山信弘教授が2月29日、「著作権リフォーム」をテーマにしたデジタルコンテンツ協会のシンポジウムで講演した。一般ユーザーが創作し、ネットで著作物を発表する現代に、プロを前提にした著作権制度が対応できなくなっていると指摘。著作物の流通を円滑化するための改革の必要性や、著作物を独占せず、広く共有しようという「コモンズ」の考え方などを紹介した。 中山教授は著作権法学界の第一人者で、政府の知的財産戦略部の構成員や、文化庁傘下の文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会の座長、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン理事長も務める。約20分の短時間に詰め込まれた濃い内容と問題提起に、参加者は聴き入った。 19世紀の前提が時代に合わない 「19世紀の状況を前提にして構築された著作権制度が、インターネットの発展でとてつもなく大きな問題

    「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授
  • ロボットに変形するケータイ──人工知能も備えた「フォンブレイバー 815T PB」

    フォンブレイバー 815T PBにフォンブレイバーパーツを装着するとこんな形になる (C)WiZ・Production I.G・バディ携帯プロジェクトLLP/テレビ東京 ソフトバンクモバイルは2月27日、テレビ東京の新番組「ケータイ捜査官7(セブン)」に登場するキャラクターをモチーフにした新端末「フォンブレイバー 815T PB」を発表した。4月下旬以降に発売する。 ケータイ捜査官7は、4月2日からテレビ東京系6局ネットで放送を開始する、毎週水曜日の夜7時から放送予定のテレビドラマ。フォンブレイバー 815T PBは、付属の「フォンブレイバーパーツ」(WiZ製)を端末に装着することで、ドラマに登場するキャラクター、「フォンブレイバーセブン」もしくは「フォンブレイバーゼロワン」にトランスフォームする。付属パーツは手と足の関節部が稼働するため、さまざまなポーズが楽しめる。ボディカラーは「X07

    ロボットに変形するケータイ──人工知能も備えた「フォンブレイバー 815T PB」
  • 裸の男子の汗をふき、「ヘブン顔」を勝ち取れ――バンダイナムコ「乙女ゲー」開発秘話

    「裸の男子の汗を、タッチペンで優しくふき取る」「シャワーを浴びる男子に息をふきかけ、湯気を飛ばす」――そんなゲームが登場する。バンダイナムコゲームスが満を持して投入する初のオリジナル乙女ゲーム。ニンテンドーDS用「DUEL LOVE 恋する乙女は勝利の女神」だ。 乙女ゲームは、プレイヤーが男性キャラクターと恋愛するゲームの総称で、市場は年々拡大しているといわれている。中でも「遙(はる)かなる時空(とき)の中で」「アンジェリーク」シリーズを展開するコーエーや、「ときめきメモリアル Girl's side」シリーズのコナミなどが有力メーカー。バンダイナムコがオリジナルタイトルで進出するのは初めてだ。 開発した20代の女性社員は言う。男性から何度も、同じ質問を受けたと。「これ……面白いの?」 度肝を抜いた「汗ふきゲーム」 DUEL LOVEは、汗と涙と恋と、そしてたくさんの萌え要素が含まれた、熱

    裸の男子の汗をふき、「ヘブン顔」を勝ち取れ――バンダイナムコ「乙女ゲー」開発秘話
    xfourtyx
    xfourtyx 2008/02/25
    介護エロゲ
  • 有機EL×ワンセグ×KCP+、コンパクトな“スポーティ”ケータイ──「W61T」

    高い機能にコンパクトでカジュアルな外観デザイン。東芝製の「W61T」は、2007年秋冬モデル「W56T」の機能を多く継承ながら、よりコンパクトに、軽快かつスポーティな印象を受ける端末として登場する。 →写真で解説する「W61T」(外観編) →写真で解説する「W61T」(ソフトウェア編) →動画で見る「W61T」 W61TはKDDIの新プラットフォーム「KCP+」を採用するハイエンドモデルの1つ。2.8インチの有機ELディスプレイ、ワンセグ、Bluetoothによるワイヤレス音楽再生機能、324万画素AFカメラ、FeliCaを備え、au OneガジェットやLISMOオーディオ機器連携、そして「au Smart Sports」などのサービスに対応する。 au Smart Sportsは、携帯とともにカジュアルにスポーツを楽しむためのauの新サービス。W61Tは「au Smart Sports『

    有機EL×ワンセグ×KCP+、コンパクトな“スポーティ”ケータイ──「W61T」
    xfourtyx
    xfourtyx 2008/02/04
    au Smart Sports
  • 背面デザインが変わる電子ペーパーディスプレイ搭載──「W61H」

    日立製作所製の回転2軸型WIN端末「W61H」は、背面に電子ペーパーディスプレイを搭載し、模様が変化するというユニークな端末だ。 約2.7インチの電子ペーパーディスプレイ「シルエットスクリーン」は、端末背面の大部分を占め、電話の着信やメールの送受信時、アラーム鳴動時などにデザインが変化。白黒2色のアニメーションや静止画など、合わせて95種類のパターンが用意されている。ちなみにシルエットスクリーンのデザインはボディカラーにより異なり、クリスタルホワイトとグラファイトブラックには「サルビア」のグラフィックデザイナー、セキユリヲ氏がデザインしたものを採用。リキッドグリーンは植物アート風のオリジナルデザインとなっている。 →動画で見る「W61H」“シルエットスクリーン” メインディスプレイは「Woooケータイ W53H」で採用していた有機ELではなく、約2.8インチのIPS液晶だ。解像度はワイドQ

    背面デザインが変わる電子ペーパーディスプレイ搭載──「W61H」
    xfourtyx
    xfourtyx 2008/02/04
    電子ペーパー
  • 作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る

    現行の著作権法はネット時代に合っていない。では、どう変えればいいのか――早稲田大学デジタル・ソサエティ研究所が1月25日に都内で開いたシンポジウムで、法学者や漫画家などが、新しい著作権制度の形について議論した。 参加したパネリストは「現行の著作権法は時代に合っていない」という認識で一致。クリエイターの創造のインセンティブを高めながらも著作物の自由利用を確保する新制度として、「商用著作物は登録制にして自由な2次利用を認め、税金で使用料を徴収して人気投票で著作者に還元する」などといった案が出た。 著作権法は時代遅れ 「著作権法はどう持っても20~30年だ」――法政大学准教授の白田秀彰さんは言う。 著作権法は19世紀に、印刷物を想定してできた法律。その意図は、著作物の自由な利用を一定程度制限することで、著作者に経済的な利益をもたらし、著作へのインセンティブを高めてより豊かな創造につなげよう――と

    作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    xfourtyx
    xfourtyx 2007/09/30
    なんてスカッとするインタビューなのだろう
  • ITmedia News:「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2)

    「読み逃げ」という言葉をご存じだろうか。SNS「mixi」で、友人のページを訪問して足あと(アクセス履歴)を残しながら、日記にコメントを付けたりメッセージを送ったりせずに無言で立ち去ること――いわば日記を「ROMる」行為を非難する言葉だ。足あとを残して“逃げる”ため「踏み逃げ」とも呼ばれる。 最近、読み逃げや踏み逃げを失礼だと考えているユーザーが増えているようで、mixi日記やプロフィールで「読み逃げ禁止」を堂々と宣言したり、読み逃げを非難する人も現れている。読み逃げを許さない「地雷バトン」という名のバトンも流行中だ。 一方で「特筆すべき感想がなければ、コメントは残さないのが普通では」「読み逃げという言葉自体に違和感を覚える」「ROMることの何が悪いか分からない」と、読み逃げを容認する人も多く、“読み逃げ禁止文化”に対する困惑が広がっている。 読み逃げは失礼なのか? 「マイミクの1人に、自

    ITmedia News:「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2)
    xfourtyx
    xfourtyx 2007/03/21
    個人サイトでもあるよね。「素通り禁止」ってやたらと書いてる人
  • ITmedia News:パロディー 試される文化の奥深さ

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ITmedia Biz.ID:机にうつぶせで快適に寝る方法

    昼休み時間など、オフィスの自分の机に突っ伏して寝ている人は多い。今日は、こうした昼寝タイムを快適に演出する「携帯手枕」を紹介しよう。 昼休みや休憩時間など、オフィスの自分の机に突っ伏して寝ている人はきっと多いだろう。単なる寝不足だったり、午後の業務に向けての一服だったり、動機や理由は人それぞれだろうが、中にはこの昼寝タイムがないと午後の仕事がはかどらないとまで言い切る人もいる。 →「究極の“仮眠枕”を求めて――『聞こえるごろ寝まくら』編」はこちら →さらに究極の“仮眠枕”を求めて――「ちょっと寝 うつぶせ枕」編はこちら ところで、机に突っ伏して寝るという行為には、いくつか気をつけなければならない問題がある。1つは寝ている間に口元が緩んで、ヨダレをたらしてしまう問題。もう1つは腕やオデコが圧迫され、赤くなってしまう問題だ。前者については、顔面の筋肉のトレーニング云々にまで話が及びそうなので、

    ITmedia Biz.ID:机にうつぶせで快適に寝る方法
    xfourtyx
    xfourtyx 2006/09/30
    でも値段が…
  • ITmedia アンカーデスク:なぜ起こる? 「炎上」の力学 (1/2)

    前回の連載で説明したように、CGM(Consumer Generated Media:消費者が生成するメディア)には2つの立場が存在します。1つは「CGMプラットフォーム運営者」、もう1つは「CGMプラットフォームを利用して情報発信する個人や企業」です。今回は、後者が向き合う“CGMの力学”について説明します。 「炎上」という言葉は、ネット業界では以前から使われていましたが、最近「ブログが炎上」などと一般的なニュースにおいても聞くようになりました。 ネットの世界での炎上とは、主にブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の日記に批判的なコメントが殺到する状況を指します。私もライブドア事件の影響で、1つの発信について、批判や、それに対する議論のコメントが1000以上付いた経験があります。 私は炎上を、度合いに応じて3つに分けて名づけています。(1)炎上した結果、再び元の状況に戻る「

    ITmedia アンカーデスク:なぜ起こる? 「炎上」の力学 (1/2)
    xfourtyx
    xfourtyx 2006/09/06
    解説
  • 1