2015年6月16日のブックマーク (5件)

  • パスワード一元管理のLastPassにハッキング、情報流出も

    一方、LastPassの保管庫に保存された他のサイトのパスワードを変更する必要はないとしている。ただ、安易なパスワードを使っている場合や、マスターパスワードと同じパスワードを他のWebサイトでも使い回している場合は直ちに変更するよう呼び掛けている。 関連記事 Googleの二段階認証を3400円のUSBキーで試す Amazon.co.jpでFIDO 1.0仕様のUSBキーを購入しました。ようやく二段階認証が一般的になるのではないかと期待しています。 米連邦政府、400万人分の個人情報流出の可能性を発表 中国ハッカーの犯行との報道も 米連邦人事管理局が、同局のシステムに何者かが不正侵入し、約400万人の職員および元職員の個人情報が流出した可能性があると発表した。複数の米メディアが、当局がこれを中国ハッカーの犯行とみていると報じた。 年金情報125万件流出 年金機構に不正アクセス ウイルス入り

    パスワード一元管理のLastPassにハッキング、情報流出も
    xga
    xga 2015/06/16
    LastPassは前もおもらししてなかったっけ? はてブのタグをクリックして調べたら2011年5月6日らしい。はてブ有能。
  • IT業界で横行する恥ずかしい英語発音 - Qiita

    プログラマやデザイナと話してるとしょっちゅう変な英語発音に出くわします。 例えばheightを「ヘイト」と発音したり。 そういう時、私は心では「ヘイトじゃないよハイトだよ!」と呟きつつ、口では「そうですね、ではヘイトは80pxにしましょう!」なんて言ってるのであります。 まあ、所詮我々が話しているのは英語ではなく、日語の中に出てきた英単語をカタカナで発音しているに過ぎないですし、テレビのテロップでmainをメーンと表記する時代ですので正解などは無いと思っています。 ですから、何でもかんでも正しい英語っぽく発音するべきなどとは思っていませんが、やはり「こいつ適当にスペルを日語読みしてるだけだろ!」ってのが明らかな場合は、聞いているこっちが恥ずかしくなってしまうものです。 というわけで、この業界で横行してる妙な発音をまとめてみました。 間違って発音すると恥ずかしい英語 これらは間違って発音

    IT業界で横行する恥ずかしい英語発音 - Qiita
    xga
    xga 2015/06/16
    最近気になってるのはXMPバスター。正しくはバースター。君らはタイヤがバーストしたときバストしたっていうんか、おっぱいかってちょっと思う / ちなみにメーンとかメードは以前からマスメディアの統一基準。
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    xga
    xga 2015/06/16
    そりゃ、中国のメディアに対して「中国との戦闘を想定している」なんて言ったら、事実上の宣戦布告じゃないですか。
  • 【動画】 これは殺しに来てるレベル、バイクで走行中突然トラックに幅寄せされる…神奈川 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【動画】 これは殺しに来てるレベル、バイクで走行中突然トラックに幅寄せされる…神奈川 1 名前: サソリ固め(神奈川県)@\(^o^)/:2015/06/15(月) 16:55:54.13 ID:RrQhiVvB0.net これは殺しに来てるレベル、バイクで走行中突然トラックに幅寄せされる https://www.youtube.com/watch?v=CJFMJb6pwM4#t=1m30s 問題の部分は1分30秒あたり 動画の投稿主が2015年6月13日午前10時45分頃に第三京浜港北SAを出て 横浜新道方面へ向かっている時に撮影されたそうです。 左側から一気に詰め寄ってくるトラックに大きな恐怖を感じます。 http://magazine.vehiclenavi.com/archives/5517 8: カーフブランディング(宮崎県)@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:0

    【動画】 これは殺しに来てるレベル、バイクで走行中突然トラックに幅寄せされる…神奈川 : 痛いニュース(ノ∀`)
    xga
    xga 2015/06/16
    バイクの免許を持ってないやつは、教習所で習った原付のルールが全ての二輪に通用すると思ってるからね。 / よく見ると1分26秒付近で2車線が1車線プラス合流車線になってる。その後また2車線に戻る。
  • HTML の a 要素に target=”_blank” をつけるのはもうやめよう

    HTML の a 要素に target 属性をつけて、リンク先の文書をどこで開くのかを指定できますね。 デフォルトは _self で、元のドキュメントと同じフレーム。無指定だとこれになるので、わざわざこれを書くことは少ないと思うけど。 一番よく使うのは target="_blank" じゃないでしょうか。リンク先のドキュメントを新しいタブやウィンドウで開くやつですね。 これ、以前はよくつかってました。ルールとして サイト内リンクは target 指定なし 外部サイトへのリンクは target="_blank" というのが多かったんじゃないかな。 でも最近、これはもうリンク先がどこであろうと指定しない方がいいんじゃないか、と思ってます。 もちろんサイトによってそれぞれ使いわけはあると思うんだけど、少なくともほとんどの手元のサイトの場合はいらない。 target="_blank" を使ってきた

    HTML の a 要素に target=”_blank” をつけるのはもうやめよう
    xga
    xga 2015/06/16
    というか、携帯ネイティブな人はタブブラウザというものが根本的に理解できない。そんな機能があることすら知らないと思う。