ブックマーク / president.jp (7)

  • デキる人は仕事を「ゼロ」から始めない 「TMC」で仕組み化する

    仕事がデキる人は常に全力疾走しない。ほどよく力を抜く。その代わり重要案件にはフルパワー。緩急つけられぬ人は体力消耗するばかりだ――。 デキる人はみんな仕事に「緩急」がある! メール返信、申請書への書き入れ、交通費精算、会議の開催準備……。 このようなルーティン業務に私たちは案外大きなエネルギーを投入しています。仕事で成果を高めるためには、「力の入れどころ」「力の抜きどころ」を見極めて、より大切なことにエネルギーを集中したいところです。 そこで、なるべく省エネで仕事が済む仕組みづくり「TMC」をご紹介したいと思います。 TMCとは、 T=テンプレート(雛形) M=マニュアル(手順書) C=チェックリスト(確認項目) の略です。 この仕組み化、言ってみれば“仕事の3種の神器”を使いこなすと、私たちは集中力を無駄に消耗することがなくなります。 (1)ゼロから考えるのは、時間の無駄 私たちの脳にと

    デキる人は仕事を「ゼロ」から始めない 「TMC」で仕組み化する
    xisher
    xisher 2016/09/06
    デキる人は「入れたり抜いたり」がスゴい このようなルーティン業務に私たちは案外大きなエネルギーを投入しています。仕事で成果を高めるためには、「力の入れどころ」「力の抜きどころ」を見極めて、より大切なこ
  • なぜ「相手の目を見て話す」と損するか?

    裁判長は被告の目を見ない。表情を凝視する 証言台に立つ被告人の顔を傍聴席からはっきり見ることはできないが、どこを見て喋っているか想像はつく。胸を張り、顔が正面を向いているときは裁判長の顔を見ていると思われる。質問されている間は下がり気味になっている目線が、質問に答える番になるとグッと持ち上がるのがわかるからだ。 中には下がりっぱなしの被告人もいるけれど、多くは状況を説明する、反論する、謝罪する、といった重要な場面になると背筋に緊張が走り、顔を上げて答える。 気持ちを伝えるためには目を見て話すのが一番。犯行を否認するなら、裁判長を凝視しながら「やっていません」と言う。そうしないと自信なさげに見え、話の内容を信用してもらえないと弁護人からアドバイスされているかのようだ。 実際、我々は子供時代から、相手の目を見て答えなさいと指導を受け続けてきた。学校では先生の目を見て受け答えするのが礼儀正しいと

    なぜ「相手の目を見て話す」と損するか?
    xisher
    xisher 2016/09/02
    なぜ「相手の目を見て話す」と損するか? 裁判長は被告の目を見ない。表情を凝視する 証言台に立つ被告人の顔を傍聴席からはっきり見ることはできないが、どこを見て喋っているか想像はつく。胸を張り、顔が正面を向
  • 本を読んでも頭に入らない人は、なぜ頭に入らないか?

    楽しくなければ読書ではない 夏休みシーズンということで、普段にくらべれば、比較的まとまった時間をとりやすいという方も多いのではないだろうか? もちろん、たまの休みとなれば、家族サービスも大切な要素になってくるだろう。帯者は、それを無視できない。しかし、せめてそれ以外の時間くらいは、心をゆったりと落ち着かせ、自分だけの世界を楽しみたいものである。 かといって、無駄に手間やお金をかけるわけにもいかない。そもそも楽しみというのは、お金をかければ解決するというものではない。となれば、すぐに実践できる手段として思い浮かぶのは、やはり読書ではないだろうか。 静かにを読む時間は、それだけで日常の喧騒を忘れさせてくれる。心に落ち着きを与えてくれる。そして当然のことながら、さまざまなことを教えてくれて、いろいろなことに気づかせてもくれる。いろんな意味で、とても都合のいい娯楽なのだ。 とはいえビジネスパー

    本を読んでも頭に入らない人は、なぜ頭に入らないか?
    xisher
    xisher 2016/08/22
    本を読んでも頭に入らない人は、なぜ頭に入らないか? 楽しくなければ読書ではない 夏休みシーズンということで、普段にくらべれば、比較的まとまった時間をとりやすいという方も多いのではないだろうか? もちろん
  • メールでの「お詫び」誠意が伝わる・万能な言い回し文例集

    文章を書くのが苦手だ。メールの表現に悩み、時間がかかる。マナーに厳しい取引先がいる……。一般的な書き方を知れば、面倒は減る。今回、ニーズ別に、フレーズと文例を集めた。日ビジネスメール協会の平野友朗さんと「ビジネス表現の基」を確認しよう。 難解な表現よりもいつもの言葉で お詫びが必要なときは、つい肩に力が入って、難解な文を書いてしまいがち。肝心の受け手はどう感じるでしょうか。たとえば「陳謝いたします」は最上級のお詫びの言葉ですが、これを22歳の社会人1年生が書くか60歳の経営者が書くかでは、意味合いが変わってきます。「自分は会社を代表している」という認識があるような人を除けば、「ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます」と書くほうがいいでしょう。大切なのは、ふだん使っている語彙のなかから、その場にふさわしい言葉を選び出すということです。 相手が勘違いをしているなど、自分に非はなくて

    メールでの「お詫び」誠意が伝わる・万能な言い回し文例集
    xisher
    xisher 2016/07/29
    メールでの「お詫び」誠意が伝わる・万能な言い回し文例集 文章を書くのが苦手だ。メールの表現に悩み、時間がかかる。マナーに厳しい取引先がいる……。一般的な書き方を知れば、面倒は減る。今回、ニーズ別に、フ
  • 「年収が高いグズ」はどんなグズか?

    あなたの会社にも、こんなタイプの人はいないでしょうか? A課長はバリバリ仕事をしているようには見えません。終業時間になると、いつもそそくさと帰宅。休み時間には、スポーツや音楽、アフターファイブの飲み会の話題で盛り上がっています。「この人、やる気があるんだろうか」と疑っていたところ、意外にも仕事の成績は優秀だったりして驚く――。 A課長のような人は、限られた時間で最大の成果を上げる「時間当たりの生産性」が高いタイプで、作業スピードが速いことに加え、もう1つの大きな長所があります。それは要領のいい「力の抜き方」を心得ていることです。仕事を重要度で仕分けし、重要な仕事には力を入れ、そうでない仕事には手をかけません。私はそれを「最善主義」と呼んでいます。仕事に時間がかからないので、余裕があります。しかし、傍からは一見して働いていないように見えてしまうのです。 実はそうしたタイプは、各界で活躍する著

    「年収が高いグズ」はどんなグズか?
    xisher
    xisher 2016/07/25
    「年収が高いグズ」はどんなグズか? あなたの会社にも、こんなタイプの人はいないでしょうか? A課長はバリバリ仕事をしているようには見えません。終業時間になると、いつもそそくさと帰宅。休み時間には、スポー
  • 林真理子「なぜ女の私が、いつも食事代を奢ってきたか」

    原稿料と印税だけでべていけている作家は、いまの日に55人しかいない――。これは渡辺淳一先生がおっしゃったことです。 それくらい、作家が書くことだけでお金を稼ぐのは難しい時代になりました。私自身は、ありがたいことに2013年は『野心のすすめ』という新書がヒットして、金銭的にはとても助かりましたが、ヒットはユージュアルなものではありません。ですから、実は常に不安感を持っています。 のタイトルに野心という言葉を当てたのは担当の編集者ですが、野心という言葉が出てきた背景にはこんなことがありました。 この人と一緒に東北の被災地を回っていたときのことです。 ボランティアで被災地を回る中で、私はある高校で講演をしました。そこで、かつての私が40数社の就職試験に失敗して途方にくれる冴えない学生であったことから始めて、なりたい自分になるために一歩ずつ努力を重ねてきたことなどを話しました。自分にとって恥

    林真理子「なぜ女の私が、いつも食事代を奢ってきたか」
    xisher
    xisher 2015/07/23
    林真理子「なぜ女の私が、いつも食事代を奢ってきたか」 原稿料と印税だけで食べていけている作家は、いまの日本に55人しかいない――。これは渡辺淳一先生がおっしゃったことです。 Tags: from Pocket July 23, 2015 at 02:14PM via
  • X脚、O脚の子を救う 歩き方&立ち方

    体の不調を引き起こす足の形は10歳で決まる 「ひざを閉じて座れない」「O脚で足が開いていてミニスカートやスキニーパンツをはくのが恥ずかしい」。そんな悩みを抱えているのは、実は大人の女性だけではないらしい。平均身長が伸び、スラリと足の長い子供が増えている一方で、O脚の子供が増えているのだ。 カサハラフットケア整体院院長としてこれまでに10万人以上の足を診察し、足と健康との関係を追究してきた笠原巖先生。「一生の足の形は10歳前後までに決まってしまう」と先生は断言する。 「O脚のままでは姿勢も全身のバランスも悪くなり、あちこちに不調が出てくる。それは大人も子供も同じこと。現在O脚に悩み、肩コリや首コリ、頭痛、冷え症などといった不調を訴えているお母さんも、元をただせばその不調は子供のころから始まっていたのです。だからこそ、10歳までの時期はとても重要です」 まずイラストにある、6種類の足の形を見て

    X脚、O脚の子を救う 歩き方&立ち方
    xisher
    xisher 2013/09/08
    X脚、O脚の子を救う 歩き方&立ち方 プレジデントFamily 2013年10月号 著者 秋山 真由美 X脚、O脚の子を救う 歩き方&立ち方 2013年9月7日 秋山真由美=文 コダシマアコ=イラストレーション 大きな文字 小さな文字 Tweet 1
  • 1