2019年9月25日のブックマーク (5件)

  • 現役医師が選ぶ「好きな医療漫画」ランキング【ベスト5】|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】

    医師アンケート企画 現役医師が選ぶ「好きな医療漫画ランキング【前編】~1位に輝いたのはあの名作! 医師が好きな理由&作者に聞いてみたいこととは? 2019.07.23 数ある漫画のジャンルでも、根強い人気を誇る「医療漫画」。これまで、漫画を原作にしたドラマも数多く生まれてきました。 現役医師は、医療漫画をどのような視点で読んでいるのでしょうか。エピロギ編集部では、株式会社メディウェルの医師会員にアンケートを実施。「医療漫画」について何を思うのか調査しました。アンケート結果から見えてきたのは、実際に医療現場に立つ医師ならではの意見の数々。 前編では、人気の高かった漫画ベスト5をランキング形式で発表。その理由から作者に聞いてみたいことまで、さまざまな“現場の声”をご紹介します。 ※アンケート対象:20~70代の男女303名 ※アンケート実施日:2019年2月7日~25日 医師は、医療漫画を読

    現役医師が選ぶ「好きな医療漫画」ランキング【ベスト5】|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】
    xjack
    xjack 2019/09/25
    質問の仕方がいいね.「もし作者に質問できるとしたら、どんなことを聞きたいですか?」とかさ.よいアンケートとまとめだ.
  • 【なぜ?】アメリカ人が日本の本屋にブチキレ! その理由がおっしゃる通りすぎた

    こんなの当たり前でしょ。何を言ってもそう言う人はいる。辞書を引いてみると、当たり前の意味は「だれが考えてもそうであるべきだと思うこと」だ。では、逆に聞きたい。それって当に当たり前だろうか? 海外の人に話を聞くと、普段我々が当たり前だと思っていることに衝撃を受けている場合がある。日に住んで5年くらいになるアメリカ人はなぜか屋にブチキレていた。 ・アメリカ人から見た日屋の変なところ 「Why!?」と声を荒げたのは、日で生活するアメリカ人・厚切りデイヴ(仮名)さん。が好きなデイヴさんは、日屋で非常に不便を感じた点があるという。 厚切りデイヴ「なんで日屋は、同じ作者の作品なのに別々の棚に置かれてるの? 意味わかんないYO!」 ──確かに、小説の文庫とかは同じ作者でも出版社別に置かれてるね。 厚切りデイヴ「私は日語できるけど、それでもどこに誰のがあるか分からない。出版

    【なぜ?】アメリカ人が日本の本屋にブチキレ! その理由がおっしゃる通りすぎた
    xjack
    xjack 2019/09/25
    完全に本屋都合(委託販売制度を運用しやすくするため)だと思ってた.いつもお気に入りの著者を探すので,出版社別より著者別の方がありがたいよ.こんなinterfaceは慣れの問題だという人,私は何年たっても慣れないよ.
  • 「チリンチリンじゃねぇよ」歩道でベルを鳴らす自転車に怒りの声、違法じゃないの? - 弁護士ドットコムニュース

    「チリンチリンじゃねぇよ」歩道でベルを鳴らす自転車に怒りの声、違法じゃないの? - 弁護士ドットコムニュース
    xjack
    xjack 2019/09/25
    これ,子供に自転車の乗り方教えるときに,ちゃんと教えなきゃいけない.私は人にのいてもらうために鳴らしていいと教えられた.自転車は歩行の延長線上にあるんじゃなく,自動車と同じカテゴリと理解されるべき.
  • ミスが全くない仕事を目標にすると、ミスが報告されなくなる『測りすぎ』

    たとえば天下りマネージャーがやってきて、今度のプロジェクトでバグを撲滅すると言い出す。 そのため、バグを出したプログラマやベンダーはペナルティを課すと宣言する。そして、バグ管理簿を毎週チェックし始める。 すると、期待通りバグは出てこなくなる。代わりに「インシデント管理簿」が作成され、そこで不具合の解析や改修調整をするようになる。「バグ管理簿」に記載されるのは、ドキュメントの誤字脱字など無害なものになる。天下りの馬鹿マネージャーに出て行ってもらうまで。 天下りマネージャーが馬鹿なのは、なぜバグを管理するかを理解していないからだ。 なぜバグを管理するかというと、テストが想定通り進んでいて、品質を担保されているか測るためだ。沢山テストされてるならバグは出やすいし、熟知しているプログラマならバグは出にくい(反対に、テスト項目は消化しているのに、バグが出ないと、テストの品質を疑ってみる)。バグの出具

    ミスが全くない仕事を目標にすると、ミスが報告されなくなる『測りすぎ』
    xjack
    xjack 2019/09/25
    みんな,人のこと言えないよな? KPIを設定するのはいいが,いつの間にかそれが目的になってるのはよくある話.本当の目的は人の幸福度とか会社のミッション達成度とかで,指標にするのがとても難しい.
  • 東京五輪 選手村ベッドは段ボール製 寝心地は? | NHKニュース

    来年の東京オリンピック・パラリンピックの選手村で、選手たちが使うベッドは、再利用や軽量化に配慮して段ボールで作られることになり、報道陣にお披露目されました。 大会組織委員会は、24日、大会スポンサーの寝具メーカー「エアウィーヴ」とともに、選手村で使用するベッドを発表しました。 特徴は、大会史上初めてベッドが段ボールで作られていることで、一般的なベッドより軽いため2人部屋の選手村で自分たちでベッドの位置を変えやすくなっています。 寝る人の体重は200キロまで耐えることができ、気になる寝心地は、ポリエチレン製のマットレスが使う選手の体形に合わせて硬さを調節できる構造になっていて、快適に眠ることができるということです。 ベッドは選手村にオリンピックではおよそ1万8000台、パラリンピックではおよそ8000台が用意され、大会後は段ボールは古紙として回収されて紙製品に、マットレスはプラスチック製品に

    東京五輪 選手村ベッドは段ボール製 寝心地は? | NHKニュース
    xjack
    xjack 2019/09/25
    虚構新聞みたいだなーと思ってブコメ見に来たら、セックスの話ばっかでワロタ。えーと、みんなの意見をまとめると、100kgと100kgの人が激しくギシアンしてなしじるブッシャーしたら耐えきれないだろ、ってこと?