コミュニティに関するxlcのブックマーク (31)

  • mixiってほんとにアホばっかりだ: あんたジャージでどこ行くの

    mixiのコミュニティーって、情報収集にはとても良い仕組みだと思うんですよ。 コミュニティーって、ある情報に特化した掲示板群、とでも言いましょうか。僕が参加しているコミュニティーはこんな感じです(以前の物で、今は多少変わってます) この中で、情報交換とか意見交換をするんですけどね。 まあ、ひどい。特に音楽関連のコミュニティーね。アルバムレビューのトピック(スレッド)に「サイコー!」とか「大好きです!」ばっかりズラズラーっとならんでる。 「情報求む」っていうトピックで、正確な情報を提供してくれた人の書き込みを全く読まず、うろ覚えの自分の記憶だけ書く。 要はあいつら、「なんとなーく仲良さそうに中身のないことを言っていたい」だけなんだよね。 僕は、はてなブックマーカーには「情報ジャンキー」が多くて、ブログの記事を単に「情報」として処理してしまうような。そういうのが好きではないんだけど、mixiに

  • 圏外からのひとこと(2006-01-20) : Prototype gets selector magic

    * 政治的バッドノウハウに立ち向かう作法 プログラマー日記さんで、Sendmailというソフトウエアを題材にして、「バッドノウハウ」に関する議論が盛り上っている。これをソフトウエア以外の話として展開してみたいと思う。 プログラマー日記:Sendmailで学んだこと プログラマー日記:Re: Sendmailで学んだこと バッドノウハウと「奥が深い症候群」 バッドノウハウからグッドラッパーへ バッドノウハウ 「バッドノウハウ」とは、高林哲さんの上記サイトから引用すると 計算機を使っていると、何でこんなことを覚えないといけないのだ ろうか、とストレスを感じつつも、それを覚えないとソフトウェアを使いこなすことができないためにしぶしぶ覚えなければならない、 といった類いのノウハウは多い。そうした雑多なノウハウのことを、来は知りたくもないノウハウという意味で、私はバッドノウハウ と呼んでいる。 と

  • 圏外からのひとこと(2006-01-19) - 「Google八分」学の教授

  • トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか [絵文録ことのは]2006/01/06

    「リンク」が絡む問題に関しては、「文化圏」というとらえ方でものごとを見ると、ネット上の議論もかなりすっきりする部分があるようだ。 ライブドアブログが、1月10日から「トラックバック元の記事にトラックバック先のブログURLが含まれていない場合、受付を拒否する仕組みを導入」すると発表した(livedoor Blog 開発日誌:年末年始を写そう!livedoor ピクスリニューアル、トラックバックスパム防止につきまして)。これは多くのブロガーからは「やっと導入か」という賛同の声も上がっているが、一方で「そんなことされたら、大量のトラックバックが送信できないじゃないか!」と激しく抗議するブログもあらわれた(CODY スピリッツ!:ライブドアブログのトラックバックスパム防止策導入についての文句をローゼンメイデン風に書いてみる)。 トラックバックするときに、相手記事への言及リンクは必要か不要か……トラ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    帰省、寿司、陶芸体験 8/13(火) の実家の墓参りへ行き、俺の実家へ帰省。風呂に入る前に子供達と外で水鉄砲で水を掛け合いびしょ濡れになる。最後のほうはどうにでもなれと思い、ホースやバケツで直接水をかけ合う。久しぶりの大胆な遊び方に子供たちは大声をあげながら騒いでいるが、田…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • EUの学校ネットワーク「eTwinning」の登録校が1万校を突破

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • はてなブックマークを考える - 香雪ジャーナル

    はてなブックマーク開発者id:naoyaさんのはてなブックマークコメント機能に対する見解がわかるウェブ文書や音声 idea:2746がいくつかの理由で却下されたのをきっかけに(詳細はid:yukatti:20051121#p2へ)、はてなブックマーク開発者id:naoyaさんのさんのはてなブックマークコメント機能に対する見解がわかる文書や音声をウェブ上から探して確認しておこうと考え、下記メモをまとめてみました。抜けがあるかもしれませんがご容赦ください。 注意点として、どのエントリーも「はてなブックマーク」(またはソーシャルブックマーク)とコメントについての言及は全体に渡って述べられており、引用はそのうちの一部であることを明記しておきます。ここでわたしがまとめるものはあくまで導入程度であり、naoyaさんの見解は引用元記事に直接あたって確認していただきたいと思います。 はてなブックマークリリ

  • 音極道茶室: 「ブックマーカー」ブックマークの恐怖

    先日、アクセス解析を見ていたら、見慣れないリンク元からのアクセスを発見した。 そのリンク元URLが全く見覚えの無いものだったので興味位でアクセスしてみた。 アクセスしたそのサイトの左上には、「Momonga Bookmark」というロゴ。聞いた事がない。デザインはなかなかこざっぱりしていて美しさと機能性のバランスが良い感じ。Googleツールバーを見るとまだページランクは0。 新興のソーシャルブックマークサービスかな?と最初は思った。よく見るとその横に 「モモンガブックマークは『ソーシャルブックマーカー』をブックマークする全く新しいサービスです」 という解説文。 「うーん、はてなブックマークでいうお気に入りみたいなもんだろうか?」 TOPには「現在の注目ブックマーカー」がリストされている。そこには、はてなブックマークでも見覚えのあるidがいくつか見えた。 「あー、なるほど。 Alpha

  • ライトユーザーなんか気にしなくていい? : ロケスタ社長日記

    おいらは、ミルクカフェをはじめとした、いろいろなコミュニティをやっていて、ネットコミュニティに関することは通常の人よりも経験が深いと自負しているのですが、最近思ったことをひとつ。 それは「ライトユーザーを気にしないのも一つの戦略になりうるのではないか」ということです。 今まで、おいらは、サイトを作るうえで「初心者にとってわかりやすいか」などのことを気にしていました。そして、そのことでアクセス数を伸ばす要因にもなったのは事実です。 しかし、はてなや初期の2ちゃんねるを見ている限り、ライトユーザーにとって、少々敷居の高いようなサイトのほうが、コミュニティとして成功するのではないか、と思い始めてきました。 その理由として、アンテナを張っており、新しいものをすぐに発見し、それを使いこなせるリテラシーがある人は、ネットコミュニティにおいて、大部分が質の高い発言ができる人なのですね。 逆に、

  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/519

  • 地域活性化の目玉に! 「産公学」連携によるユビキタス商店街が出現

    東京都品川区の戸越銀座では、ユビキタス技術を地域の活性化に活用しようとする「ユビキタス商店街プロジェクト」をスタートさせた。「ユビキタス」技術は商店街に何をもたらすのか――。現地リポートで追った。 「ユビキタス」という言葉が使われるようになって久しいが、それがどう生活に結びついていくのか実感できない方も多いと思われる。しかし、日で最大級の商店街である東京都品川区の戸越銀座では、ユビキタス技術を地域の活性化に活用しようとする「ユビキタス商店街プロジェクト」をスタートさせた。 明治大学発のベンチャー企業「COCO・WA・DOCO」(ココワドコ)の企画をベースに、品川区と各ベンダーが共同で研究・事業を推進し、2006年度から格スタート、2012年の稼動を予定している。 「ユビキタス」技術はこれからの地域社会のインフラ整備にどう貢献するのか。商店街に何が生まれるのか――。現地リポートで追った。

    地域活性化の目玉に! 「産公学」連携によるユビキタス商店街が出現