タグ

2016年2月29日のブックマーク (4件)

  • あまりにも不快な接客とレベルの低い寿司に客がブチギレ激怒…神楽坂すしアカデミー : 痛いニュース(ノ∀`)

    あまりにも不快な接客とレベルの低い寿司に客がブチギレ激怒…神楽坂すしアカデミー 1 名前: タイガードライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/02/28(日) 17:57:23.36 ID:TUIrzEwI0●.net 寿司屋「神楽坂すしアカデミー」は3218円で寿司がべ放題のランチを実施。寿司職人養成学校「東京すしアカデミー」が運営。極めて不快な接客とレベルの低い寿司に怒りを感じた。2回調査し2回とも不快な気持ちで店をあとにした。 激怒してスタッフに怒鳴り声をあげる客がいたほどリーダーもスタッフも接客は最低レベル。客に威圧感を与える行為が散見。客をさばくことだけに集中。言葉使いは敬語ながら、荒々しい語気で客に対応。 ・女性客「なんか感じが悪いね」 スタッフの心に余裕がないため「よく聞いてください!」「〜ですから!」など、大声で厳しい口調。表情に笑顔は皆無で、客を嫌うかのよう

    あまりにも不快な接客とレベルの低い寿司に客がブチギレ激怒…神楽坂すしアカデミー : 痛いニュース(ノ∀`)
    xsinon
    xsinon 2016/02/29
    堀江さんはアカデミーのこういう状況でもやっぱり職人の修行には否定的意見なのかしら。
  • 【喫煙者から愛煙者へ】そろそろ「スマートスモーカー」の時代じゃない? - うりだよ。

    Photo by Kr. B. こんちは! うりだよー!! こんな記事を読みました。 browncapuchin.hatenablog.com 東海道新幹線のぞみには喫煙ルームがあるんですよねー。 自分が住んでいるのは東北。 かつては東北新幹線にも喫煙車がありましたが、確か平成20年くらいに完全に廃止になりました。 (検索したんだけど正確な情報がわからぬ・・) 自分も喫煙者なので、喫煙車じゃなくても喫煙ルームがある東海道新幹線が羨ましくも思ってたんですよね。 引用させてもらった記事では、 喫煙ルームに近接の車両では、タバコの臭いが染み付いているうえ、 そこを頻繁に出入りする乗客が拡散するタバコ臭さも耐え難い・・ ざっくりこんな感じで書かれています。 最近では禁煙ブームというか嫌煙ブームというか、 とにかくなんでもタバコダメダメ社会。 どこでもプカプカな状況でなくなった分、今度は隠しきれない

    【喫煙者から愛煙者へ】そろそろ「スマートスモーカー」の時代じゃない? - うりだよ。
    xsinon
    xsinon 2016/02/29
    喫煙者の大半は喫煙に限らずマナーが悪い。嗜好品扱いだけど吸い始めるキッカケは好き嫌い関係無さそう。
  • 星野リゾートの喫煙者を採用しない合理性がすごい。社長は見習うべき。 - ブログあしみの

    今日うりさんのこの記事を読みまして、 uriuridayo.hatenablog.com この記事にはぴらきさんがこんなコメントを付けていました。 【喫煙者から愛煙者へ】そろそろ「スマートスモーカー」の時代じゃない? - うりだよ。 [健康] 受動喫煙の訴訟などをまとめたやつ置いときますね http://hapilaki.hateblo.jp/entry/smoke-free-2 2016/02/28 19:06 リンク先をはぴらきさんの記事を読んでみると、その中に気になる内容がありました。星野リゾートの採用サイトの中の「あなたはタバコを吸いますか?」というページです。 recruit.hoshinoresort.com 星野リゾートはリゾート施設を運営している会社です。「星のや」というリゾート施設がテレビで取り上げられたり、社長がTBSの「がっちりマンデー!!」にたまに出演したりしていま

    星野リゾートの喫煙者を採用しない合理性がすごい。社長は見習うべき。 - ブログあしみの
    xsinon
    xsinon 2016/02/29
    これは社長が嫌煙者なだけなんだろうな。
  • キンコン西野氏のクラウドワークス批判記事に対する言及が正論すぎる。クラウドソーシングの本質とは? - (旧)宮森はやと公式ブログ

    批判されるクラウドワークスに関してキングコング西野が言及 クラウドソーシングの最大手クラウドワークスに対して、ネガティブな記事が続く中、お笑い芸人のキングコング西野さんが言及しました。 これがもう的を射ていてヤバイです。 そもそも今回の発端は、クラウドワークスのIR資料からきています。 利用者数が80万人に昇る中、月20万円以上稼いでいるワーカーが111人。 これに対して、「現実は厳しい」、「やっぱり働き方は正社員がナンバー1」、「たった111人しか生計立ててる人がいないとかしょぼすぎ」といった批判が相次いでいます。 収入ゼロの人に月5万円でも稼げる選択肢をクラウドワークスは作った 西野さんの言及は以下です。 在宅ワーカーさんには“在宅する理由”や“在宅しなければならない理由”があるわけだ。 たとえば、パパを会社に、子供を幼稚園に送り出して、 家事のあれやこれを済ませて、 晩御飯の買い物に

    キンコン西野氏のクラウドワークス批判記事に対する言及が正論すぎる。クラウドソーシングの本質とは? - (旧)宮森はやと公式ブログ
    xsinon
    xsinon 2016/02/29
    さすが吉本芸人。搾取され慣れてますね。