タグ

2018年12月29日のブックマーク (3件)

  • 一般人が預金も下ろせない銀行の画一的対応 - ライブドアニュース

    で自分や家族の預金が下ろせないケースはどういったことがあるのでしょうか(写真:makaron* / PIXTA) 2018年12月7日の衆議院金融財務委員会。麻生太郎財務大臣・国務大臣(金融担当)、栗田照久監督局長に対して「ハラスメント」問題の見解を求め、末松義規議員(立憲民主党)が質問に立った。 健全な市民が自分や家族が預金したお金が引き出そうとしても、が過度な情報を顧客に求めたり、機械的なマニュアル対応で顧客が窮地に陥ったり、感情を傷つけられたという事例が発生しており、これは「ハラスメント」ではないかという指摘だった。 2018年12月7日の衆議院金融財務委員会での様子(写真:末松事務所提供) マネーロンダリングなどの組織犯罪や振り込め詐欺が年々、巧妙化し被害も増加する中、防止策が求められている。がそういった被害が出ないよう適切な措置を講じることは当然必要だ。 その一方で、一般の人々が

    一般人が預金も下ろせない銀行の画一的対応 - ライブドアニュース
    y-kawaz
    y-kawaz 2018/12/29
    記事であげられてる事例は大体どれも妥当な対応に思えた。本人同意の書類や後見人指定すらも無しに家族というだけで他人の口座の動かすことが許されると思ってる人の方がよほど問題ありと思う。
  • 私はロボットではありませんっていう認証

    「私はロボットではありません」という例の認証。 メッセージにチェックをつけて自動車の写真を選ぶ作業は、実に機械的である。 作業をしながら私は思うのである。当に私はロボットではないのだろうか。 ロボットではない保証がどこにあるだろう。 地球外の生命体が作り出した、人間のような何かなのではないか。 人間としての自我は持っているけれども、万が一自分の正体はロボットだったら…私は自分の存在を否定することになる。 人間が仮想世界に仕掛けた踏絵に引っかかって、自己否定するわけにはいかない。 ロボットであるかもしれない以上、チェックは付けられない。

    私はロボットではありませんっていう認証
    y-kawaz
    y-kawaz 2018/12/29
    遠景に極小サイズに映ってる車を指摘すべきかどうかとか悩むよね。
  • 三大間違って覚えてた歌詞

    ルパン ルパーン(ルパン) 来る きっと来る(リング) You are shock(北斗) 正しくは ルパンザサード ohhh きっと来る Youはshock

    三大間違って覚えてた歌詞
    y-kawaz
    y-kawaz 2018/12/29
    ブコメ楽しいw