タグ

as3に関するy-kawazのブックマーク (3)

  • やる夫がAS3でFlashゲームを作ろうとするようです

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/30(日) 20:37:05.91 ID:CjHJ3WVJ0        ____ /⌒  ⌒\      メイドイン俺おもしろいお! /( ●)  (●)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   合法的に女の子をタッチペンで弄ったり |     |r┬-|     |   服を脱がせるのはメイドイン俺だけ! \      `ー'´     / 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/30(日) 20:38:25.36 ID:CjHJ3WVJ0      ____ /      \ ( ;;;;( /  _ノ  ヽ__\) ;;;;) /    (─)  (─ /;;/  でも、ちょっと複雑なゲーム作ろうと思ったらすごく大変だお |       (__人__) l;;,´ /

    y-kawaz
    y-kawaz 2009/08/31
    まとめ待ち
  • 簡単! FLARToolKitをはじめよう! | デベロッパーセンター

    FLARToolKitって? FLARToolKitというのは、最近流行のAR(拡張現実)ってのをFlashで簡単に作ることができるライブラリです。実際、ARを取り入れたプロモーションサイトを見かけるようになりました。たとえば、「GE | Plug Into the Smart Grid」や「Living Sasquatch」というサイトを見たことないですか? North KingdomとGoodby Silverstein & Partnersが手掛けた「GE | Plug Into the Smart Grid」をきっかけに、Web業界でもARに注目が集まり始めました こういったサイトでは、カメラ映像内にリアルタイムで電子情報を付加することができるコンテンツが用意されています。そこに使われているのがFLARToolKitなんです。 FLARToolKitがやってくれるのは、「マーカー」

  • QR Code Reader:ActionScriptでQRコードを読み取る | デベロッパーセンター

    上野賢一氏 ロゴスウェア株式会社 この記事は、Spark projectが主催する勉強会での講演内容を、講演者とSpark projectの協力のもと、Adobe Developer Connection用に再構成したものです。Spark projectの勉強会は、毎月開催されています。詳しくは、「Spark project 勉強会」のページまで。 QRコードは今や至るところにあり、携帯電話には必ずと言っていいほどQRコードを読み取る機能がついています。QRコードは、皆さんにとって身近な存在でしょう。 ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です Web上でも、携帯サイトへアクセスしやすいように、携帯サイトのURLなどの情報を埋め込んだQRコードをWebページに貼り付けているサイトをよく見かけます。こうしたQRコードを作成するには、QRコード作成用のエンコーダを使います。

    y-kawaz
    y-kawaz 2009/06/16
    QRコードリーダーアルゴリズム解説、画像解析編。ソースコード付き
  • 1