タグ

2015年7月7日のブックマーク (5件)

  • Rebuild: 99: The Next Generation Of HTTP (kazuho)

    Kazuho Oku さんをゲストに迎えて、Oracle/Google 訴訟、うるう秒、HTTP/2, H2O などについて話しました。 スポンサー: YAPC::Asia 2015 Show Notes Supreme Court declines to hear Oracle v. Google case over software copyright Justice tells Supreme Court not to hear Google's API appeal OracleGoogleの判決文を斜め読む Google’s Dart language on Android aims for Java-free, 120 FPS apps Updating Our Open Source Patent Grant | Facebook Introducing the Innov

    Rebuild: 99: The Next Generation Of HTTP (kazuho)
  • 「Tayori」で企業にコンタクトしやすい世の中をつくりたい――PR TIMES 山口社長

    「Tayori」で企業にコンタクトしやすい世の中をつくりたい――PR TIMES 山口社長:スマホ時代のカスタマーコミュニケーションとは?(1/5 ページ) 7月2日、「Tayori」(タヨリ、参照リンク)というサービスがスタートした。これは、Webサイトにカスタマーサポートのサービスを簡単に組み込むというもので、特にスマートフォンユーザーが問い合わせをしやすくできる、という点が特徴。どんな問い合わせが何件あったのか、ユーザーからの問い合わせ内容は、誰がどのような対応をしたのかが整理された状態で、企業側でタスク型のログとして残る。 登録は簡単で、Tayoriを埋め込みたい対象のページのHTMLを開いて、スクリプトを1行埋め込むだけだ。基的な機能だけなら、無料で利用できる。 Tayoriの利用シーンは幅広い。ユーザーとの関係性が大切なECサイトはもちろん、一般の企業用サイトにも、また一般の

    「Tayori」で企業にコンタクトしやすい世の中をつくりたい――PR TIMES 山口社長
  • “安全な暗号”とは何か――「強秘匿性」「頑強性」という概念

    前回に引き続き、暗号化手法の一つ「ElGamal暗号」を学びます。そして攻撃に強く、「安全な暗号」に必要な要素とは何かを考えてみます。 連載目次 ElGamal暗号と強秘匿性 第1回で紹介したRSA暗号に続き、1984年に提案された公開鍵暗号「ElGamal暗号」を紹介します。 「ElGamal暗号」の考え方は、次回以降で紹介する楕円曲線暗号でも利用されます。これは次の方式で表現されます。 鍵生成:整数gと素数pを適切に選び、みんなに公開する(gとpの条件は省略します)。xをランダムに選びy=gx mod pとする。a mod bは整数aをbで割った余りを表す記号でした。以降mod pは省略します。 暗号化:公開鍵yを持つ人に対して平文mを送るには、整数rをランダムに選び、Enc(m)=(gr,myr)を暗号文とします。 復号:暗号文(c1, c2)=Enc(m) を受け取った人は自身の秘

    “安全な暗号”とは何か――「強秘匿性」「頑強性」という概念
  • UIViewControllerのライフサイクル - Qiita

    UIViewControllerのライフサイクルについて UIViewControllerのライフサイクルについてまとめてみました。いざまとめてみるとviewの読み込みや表示に関する部分はある程度理解していたものの、レイアウト関連の処理については理解が甘かったことを認識しました。まとめてみたものの、あまり自信がありません(引用部分は基的にリファレンスから引っ張ってきています)。 アクティビティ図 ざっくりとまとめると、だいたいこんな感じ。 Autolayout使用時に結構つまずいたのがviewWillLayoutSubviews、viewDidLayoutSubviewsなので、レイアウトはこの辺でやってるんだ〜くらいを押さえられれば良いと思います。 loadView, viewDidLoad 読み込み系ライフサイクルメソッド(と勝手に名付けた)。 loadView nib=xibなどを

    UIViewControllerのライフサイクル - Qiita
  • これなら続く、海外ユーザーと互いに母国語を教え合う高機能な外国語学習アプリ「HelloTalk」のはじめ方

    互いの母国語を教え合う、ソーシャルスタイルの外国語学習アプリ「HelloTalk(ハロートーク)」が、100万ダウンロードを突破しユーザー数を伸ばしています。 学びたい言語のネイティブスピーカーと手軽に交流できることに加え、LINEトークのような空間で、翻訳機能をはじめ文字・音声の変換、文法訂正機能など便利なサポートツールを活用しながら、直感的に言語を学べるのが人気の理由のようです。 HelloTalkって、どんなアプリ? HelloTalkは、いわゆるランゲージ・エクスチェンジ(Language Exchange:言語交換)による外国語学習を実現するアプリ。100を超える言語の学習をサポートしています。 言語交換とは、異なる言語のネイティブスピーカー同士がそれぞれの言語を教え合うことを指します。たとえば、日人の自分がフランス語を習いたい場合、フランス語が母国語で日語を習いたいと考えて

    これなら続く、海外ユーザーと互いに母国語を教え合う高機能な外国語学習アプリ「HelloTalk」のはじめ方