タグ

2017年5月9日のブックマーク (6件)

  • SwiftのArrayが実はすばらしかった - Qiita

    先日SwiftのArrayがヤバイという投稿をしましたが、その後仕様が変更されたこともあり、考えれば考えるほど SwiftのArrayがすばらしいように思えてきました。 SwiftのArrayがすばらしいと思うのは、 Arrayが参照型ではなく値型であることで無駄なコピーが回避できる からです。単純に考えると、代入の度にコピーが発生する値型の方が無駄なコピーが発生しそうなものです。 なお、投稿ではArrayのみを扱いますが、Dictionaryについてもまったく同じことが言えます。 可変長配列は普通は参照型なんじゃないの? 多くの言語では可変長配列は参照型として実装されています。しかし、SwiftのArrayは値型でした。最初にそれを知ったとき、気持ち悪い言語だなぁと思いました。 値型はその性質上、メモリ上でのサイズが固定されている必要があります[*1]。そのため、可変長配列のようにサイ

    SwiftのArrayが実はすばらしかった - Qiita
  • SwiftのArrayがミュータブルでもCovariantな理由 - Qiita

    class Animal {} class Cat: Animal {} var cats: Array<Cat> = [Cat(), Cat()] var animals: Array<Animal> = cats // 実体はCatのArrayのはずなのにAnimalを格納できる!? animals[0] = Animal() これを見ると型安全性がぶっ壊れてるんじゃないかと思ってしまいますが、そうではありません。SwiftのArrayにとってこれは安全な挙動です。 Covariantなコレクション (A) のように、 Cat が Animal の派生型なら Array<Cat> も Array<Animal> の派生型となるとき、 Array は Covariant(共変) であると言います[*1]。 Array<Cat> に Animal オブジェクトが格納できてしまうように、ミュ

    SwiftのArrayがミュータブルでもCovariantな理由 - Qiita
  • Swift 4の新しいreduceが素晴らしいので紹介する - Qiita

    この新しい reduce は、これまでの reduce の抱えていた問題を鮮やかに解決してくれるものなので、その素晴らしさについて説明します。 これまでのreduceの問題点 reduce を使って Array を生成する場合を考えてみます。たとえば、 [2, 3, 5] という Array があったときに [2, 2+3, 2+3+5] のように、その要素とそれまでの要素の合計値を格納した Array を作りたいとします[^1]。 そのような処理は reduce を使って↓のように書けます。

    Swift 4の新しいreduceが素晴らしいので紹介する - Qiita
  • LINE NEWS風のUI実装 - Qiita

    初めての記事投稿です。 いろいろと説明が不足するかと思いますがご容赦ください。 LINE NEWS風のUIとは・・・ タブ+スクロール型の記事(TableView,CollectionView等で実装されている)のアプリをよく見ます。 Yahoo! JAPANアプリ,スマニュー等、ニュース系のアプリだけじゃなくファッション系でもよく見ますね。 その中でもLINE NEWSの以下の点に惹かれました 記事部分の横フリックでタブ部分が追従する 選択中のタブを表す領域がスクロールに伴って大きさが変わる 選択領域に入っていくと少しずつタブのテキストの色が変わる タブ部分を無限にスクロールできる よく使われているデザインだと思いますが意外と作り方がネットに転がってなかったです。 どうやって実装してるか非常に気になり試行錯誤の末実際に作って見ました。 記事部分のフリック まず最初にとっつきやすいことから

    LINE NEWS風のUI実装 - Qiita
  • 商品撮影 | 写真素材・画像素材-自然でおしゃれならスナップマート | Snapmart

    SNS・Web向け商品撮影サービスInstagram・Facebook・Twitterなどの投稿写真にお困りではいませんか? Snampartの撮影代行サービスでは、SNS・Web上でユーザー反響の高い写真をお客様の代わりに撮影いたします。スタジオやスタイリストなどの面倒な手配は不要。プロによるSNSユーザーに喜ばれる写真をご利用ください。 受け取り写真イメージInstagram、Facebookなど各媒体にマッチした写真テイストに仕上がります。 一般的な物撮り写真よりクリック率などのSNSユーザーの反応に差が出ると好評です。 クリック率が向上、いいね数やシェアも増加Snampartの商品撮影と、一般的なカタログ写真の比較 Snapmartの写真日常的にSNSに慣れ親しむフォトグラファーが撮影 消費者・SNSユーザーが「普段の自分に向けられた写真」という”親しみ”を感じる写真に 利用後、2

    商品撮影 | 写真素材・画像素材-自然でおしゃれならスナップマート | Snapmart
  • 初めてでも4時間半で会社設立(法人登記)できた - こんにゃくマガジン

    先日、サラリーマンの仕事のかたわら個人で三ヶ月かけて開発したアプリをやっとApp Storeに出すことができた。初めて世に出したアプリがヒットしてくれれば嬉しい反面、App Storeに個人名が出てしまうのは少し怖い気がしていた。 法人を作って法人名でアプリを運営したいと思い、屋に行っていくつかを見てみると、どうやら合同会社というのを作るのであればそんなに手間ではないらしい。 最終的にこの「とりあえず会社を立ち上げたい人にオススメ」のを購入して家に帰った。 LLC(合同会社)の設立・運営ができる 作者:五十嵐 博一発売日: 2013/02/23メディア: 単行読んでみると、なんとか自分でもできそうだ。 登記を行うのは当然ながら役所が開いている平日でなければならないが、勤務先が特別休暇で平日が休みの四月某日に登記を行うことにして、自分で手順をまとめてみた。 資金を振り込む銀行口座

    初めてでも4時間半で会社設立(法人登記)できた - こんにゃくマガジン