タグ

ブックマーク / news.tv-asahi.co.jp (5)

  • 「なぜ独裁が生まれ、なぜ戦争を始めたのか」 ロシアの若者の問いに71歳が答える

    「なぜ独裁が生まれ、なぜ戦争を始めたのか」 ロシアの若者の問いに71歳が答える[2022/06/19 10:30] 「なぜロシアにはこんな独裁権力が生まれ、なぜ戦争などを始めてしまったのか? 30年前には予見できなかったのか? そして、これからロシアはどうなるのか?」 いまや世界中の若者たちが、こんな疑問を抱いていることだろう。 だがこの問いかけをしたのが、ロシアで暮らす若い世代だとしたら… 実はロシアの若者といえどもすべてが「洗脳」されたようにこの戦争を支持しているわけではない。 むしろインターネットを通して国内外の生の情報に触れ、しかも徴兵の可能性がある若い世代に厭戦気分は広がっていると言われている。 ただし、その考えを人前で口にすれば、刑法に触れる可能性があり、人びとは沈黙を強いられているのが現状だ。 冒頭の疑問は、ロシアのウェブサイト「ソタビジョン」の番組 「シトープロイスホージッ

    「なぜ独裁が生まれ、なぜ戦争を始めたのか」 ロシアの若者の問いに71歳が答える
  • 「独仏伊はプーチン側に立っている」 反政権ロシア人数学者が猛批判 欧州分断を懸念

    6月9日、プーチン大統領はピョートル大帝生誕350年記念展覧会を訪れ、「ピョートル大帝はスウェーデンとの戦争で何かを奪い取ったという印象を持たれているが、何ひとつ奪い取ってはいない。ただ取り戻しただけだ」と語った。これは1700年から1721年まで続いた「大北方戦争」に触れた発言で、この戦争でスウェーデンを破ったピョートル大帝はバルト海の通商権を手に入れ、ロシアを欧州の大国とした。 プーチン大統領は「われわれも『取り戻す』ことに力をいれるべきだ」とウクライナへの軍事侵攻を正当化した。 この発言について、「プーチンは戦争ウクライナに限定せず、バルト三国に広げることまで視野に入れている」と分析、警戒するのは、現在米国ワシントンで活動する反プーチンのロシア数学者アンドレイ・ピオントコフスキー氏だ。 ウクライナのウェブTV 「24 Kanal」(6月9日)のインタビューに答えたピオントコフスキ

    「独仏伊はプーチン側に立っている」 反政権ロシア人数学者が猛批判 欧州分断を懸念
  • 「戦勝記念日」前夜、プーチンは敗北を認めざるを得ないだろう−−ウクライナ元将校

    「戦勝記念日」前夜、プーチンは敗北を認めざるを得ないだろう−−ウクライナ元将校[2022/05/03 18:00] ロシアのプーチン大統領が5月9日の「対独戦勝記念日」でどのような演説をするのかが、大きな注目を集めているが、ウクライナの元参謀部将校オレグ・ジダーノフ氏が、ウクライナ東部の戦況、プーチン政権内部の変動等について、ウクライナの独立系インターネットテレビ「ポリティカ・オンライン」(4月30日)でインタビューに答えた。その中でジダーノフ氏は、「『対独戦勝記念日』である5月9日を前に、プーチン大統領は敗北を認めざるを得ないだろう」と分析している。ジダーノフ氏は、旧ソ連軍時代の同僚がロシア国内の各地にいることから、ロシア軍の情報にも詳しい。なおこのインタビューはYouTubeで5月2日現在、119万ビューを超えている。(ジダーノフ氏の4月22日のインタビューは「『中途半端な妥協はしな

    「戦勝記念日」前夜、プーチンは敗北を認めざるを得ないだろう−−ウクライナ元将校
  • 「中途半端な妥協はしない」 ウクライナの元参謀本部将校が語るこれまでの戦いと今後

    ロシア軍は4月22日、ウクライナでの「特別軍事作戦」が第二段階に入ったことを明らかにした。第二段階は東部ドンバス地方と南部を完全制圧することを目標にしている。 こうした状況を受けて、ウクライナ軍の実質的なスポークスマン役を務めるオレグ・ジダーノフ(56)が、ウクライナが善戦している要因、ブチャで起きた惨劇の背景、さらには今後の見通しなどについて語った。ジダーノフは1990年代後半にウクライナ国防アカデミーで教鞭をとり、その後、ウクライナ軍参謀部に勤務した退役軍人で、ミサイル、砲撃の専門家だ。ウクライナの独立系ウェブTV番組『ヴゴスチャフ・ウ・ゴルドナ』(4月22日)でのインタビューの概要を筆者がまとめた。このインタビュー、YouTubeでは3日間で178万ビューを記録している。 ◆ロシア軍がウクライナ国境に兵力を集中した時、この侵攻は回避できると思ったか? わたし自身はロシア軍の侵攻は回

    「中途半端な妥協はしない」 ウクライナの元参謀本部将校が語るこれまでの戦いと今後
  • 東京都基準で4人 国基準で224人“重症者数”に違い…現場で何が

    東京の新型コロナ重症者数は13日、都の基準では4人でしたが、国の基準では224人となっています。国の基準では、1カ月前と比べて20倍近く増えています。 東京と同じ基準で発表している沖縄は、県の基準で重症者はゼロですが、国の基準では35人でした。 都の基準では、人工呼吸器やECMOをつけた患者を重症者としています。国の基準では、それ以外に集中治療室での管理が必要な患者も含むことになっています。 人工呼吸器はつけていないのに、集中治療室にいる患者はどんな症状なのでしょうか。 順天堂医院・比企誠医師:「集中治療室で血圧のこと診ながら、透析が必要などの患者。(他に)人工呼吸器一歩手前だが、肺炎は広い範囲にあって、いつ何どき人工呼吸器になってもいいけど、高流量の酸素で対応しているとか、そういう患者さんが国と都の基準のギャップのところに当てはまってくるかと思う」 基準は統一すべきではないかとの議論は1

    東京都基準で4人 国基準で224人“重症者数”に違い…現場で何が
  • 1