タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

事故と軍事に関するy-mat2006のブックマーク (3)

  • オスプレイ、製造過程で不正か 米で和解、80機超に影響 | 共同通信

    Published 2023/12/10 19:33 (JST) Updated 2023/12/10 19:35 (JST) 【ワシントン共同】米航空大手ボーイングによる米軍輸送機オスプレイに使う複合材の製造過程で、必要な基準を満たさない不正があったと司法省が訴え、同社が810万ドル(約11億7400万円)を支払う内容で9月に和解していたことが10日までに分かった。不正は内部告発で発覚し、AP通信によると80機以上に影響すると指摘されていた。 和解についてボーイングはAPに「法的責任を認めたわけではない」とした。鹿児島県・屋久島沖の米空軍輸送機CV22オスプレイ墜落事故を念頭に「日での事故原因は依然分かっておらず、要請があれば支援の用意がある」と回答した。

    オスプレイ、製造過程で不正か 米で和解、80機超に影響 | 共同通信
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/12/11
    退役したスペースシャトルみたいに理念は高いけど実装がアレな機体ではないのか?
  • 米軍機オスプレイから金属製の水筒のような物が落下 沖縄・宜野湾市役所近くの民間地に | 沖縄タイムス+プラス

    対潜水艦戦の訓練でヘリコプターが使われていたのは、潜水艦の探知は微弱なスクリュー音を探る以外に方法がないからだ。海中は電波が伝わりにくく、航空機を探知するようなレーダーは使えない。ヘリからつり下げたソナー(音波探知機)でスクリュー音を探り、潜水艦の位置を特定するには三角測量の技法が使われる。 今回の事故では、3機のSH60K哨戒ヘリがそれぞれのソナーで海中を探り、3機でつくった三角形の中に潜水艦を追い込んで位置をピンポイントで特定するための訓練だった。このうちの2機が空中で衝突した。 事故が起きた伊豆諸島の鳥島東方海域の天候は晴れ、満月の2日前に当たり、月明かりもあった。他機の接近を知らせる計器に加え、衝突防止灯もあるので目視でも互いの位置は確認できたはずだ。 しかし、夜間の事故は過去にも起きている。2021年7月、鹿児島県の奄美大島沖で夜間飛行中の哨戒ヘリ2機が接触した。うち1機は全地球

    米軍機オスプレイから金属製の水筒のような物が落下 沖縄・宜野湾市役所近くの民間地に | 沖縄タイムス+プラス
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/11/24
    せっかく3文字さんがオスプレイがずっと無事故やと絶賛した矢先なのにねえ>https://twitter.com/rockfish31/status/1462334259125915649 /日本人やっぱり米軍に嘗められてるとちゃうんか?
  • V-22オスプレイ愛が強すぎる人たちのCH-46シーナイト苛めTweetを集めてみました(一部ネタTweetも収録)。

    aroma_lily @aroma_lily_n43 《危険度》沖縄タイムスなどに掲載された数値で見ると、オスプレイは10万時間飛んで1.93回事故が起きる程度。10万時間に1.11回のCH-46シーナイトに比べるとやや高いが、海兵隊全体の10万時間あたり2.45回よりは低い。 http://t.co/A2wlvpa0e0 2013-08-04 08:32:35

    V-22オスプレイ愛が強すぎる人たちのCH-46シーナイト苛めTweetを集めてみました(一部ネタTweetも収録)。
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/08/06
    オスプレイ反対派は事故をおきることを期待してるからと言って批判するオスプレイ愛の強い方々もそれなりに下衆いってことで。
  • 1