タグ

高齢者に関するy-mat2006のブックマーク (6)

  • (報われぬ国)高齢者を放り出す自治体:朝日新聞デジタル

    4月から消費税率が8%に上がり、「負担増の時代」が幕を開ける。だが、負担は超高齢化社会で報われるのだろうか。社会保障の現場から報告します。     ◇ 沖縄県北部にある老人ホームに、がらんとして薄暗い一角がある。鉄筋2階建てのうち2階の半分を占める養護老人ホームだ。 「昔はね、満室だった。毎日カラオケをしてにぎやかだった。すっかり人も減って。寂しいね」。サノさん(89)がぽつりと言う。 定員は50人なのに入所者は28人しかいない。30室ある一人部屋はほとんど空室で、4畳半にベッドがぽつんと置かれているだけだ。 養護老人ホームは、貧しかったり身寄りがなかったりして自力で暮らせない高齢者(65歳以上)を受け入れる。老後の安心を守る最後のとりでだ。介護が必要な高齢者が介護保険を使って入る特別養護老人ホームと違い、自治体が「措置」という名で入所を決め、費用をすべて負担する。 サノさんが入る養護とは

    (報われぬ国)高齢者を放り出す自治体:朝日新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/01/27
    ここで高齢者をdisってる人も、その年齢になったら、より一層酷い目にあうんだろうから、因果は予め応報されている。
  • 87歳のおじいさんが電動車いすで老人ホームから脱走 理由は「年寄りばかりでつまらないから」【イタリア】 - IRORIO(イロリオ)

    先日英国のご老人達が夜も元気いっぱいな様子をお伝えしたが、ところ変わってイタリアでは、元気なおじいちゃんが珍事件を起こしたのでご紹介したい。といっても主役のおじいちゃんが夜も元気かどうかは不明なので予めご了承いただきたい。 老人ホームで余生を過ごす人々は、さぞかしゆっくりのんびり過ごしているだろうと思われがちだが、Raffaele Panicucciさん(87)にはまだその生活は早かったようだ。真夜中に、伊Montemarcianoにある老人ホームを抜け出し、電動式車いすで自宅を目指して逃亡の旅に出たという。 2時間後、車いすで高速道路に入ろうとしていたRaffaeleさんを警察が見つけて無事保護した。幸いけがもなく、胸をなでおろしたホームの職員が脱走の理由を訊ねると「ホームは年寄りばかりで毎日同じことの繰り返し。退屈で死にそうだった。私は冒険がしたいんだ!!」と言い放ったらしい。 徘徊も

    87歳のおじいさんが電動車いすで老人ホームから脱走 理由は「年寄りばかりでつまらないから」【イタリア】 - IRORIO(イロリオ)
    y-mat2006
    y-mat2006 2012/10/10
    老人Z?
  • 白ふくろう on Twitter: "徴兵発言なんかは例のごとく高齢層に受けやすい。"

    徴兵発言なんかは例のごとく高齢層に受けやすい。

    白ふくろう on Twitter: "徴兵発言なんかは例のごとく高齢層に受けやすい。"
    y-mat2006
    y-mat2006 2012/09/25
    たぶん、軍隊を教育機関と誤解してるのでは?/軍隊が兵を教育訓練するのは、目的とする軍事行動を遂行できるようになるためのはず。
  • 朝日新聞デジタル:メジロが「また来たよ」と言ってる…無許可で飼育容疑 - 社会

    メジロを無許可で飼育したなどとして、警視庁池上署が5月28〜30日、大田区の63〜78歳の男性4人を鳥獣保護法違反容疑で書類送検していたことが、同署への取材で分かった。  同署によると、4人は昨年8月〜今年4月、自宅でエサのミカンや、あらかじめ録音しておいた仲間の鳴き声でメジロをおびき寄せ、計11羽を無許可で捕獲し、飼育した疑いがある。  いずれも、容疑を認めているという。3羽を飼育した疑いで書類送検された無職男性(65)は、「メジロが自宅に飛んできたとき、『お父さんまた来たよ』と言っているように見え、捕獲してしまった」と供述。「約30年前に傷ついたメジロを保護したことがきっかけで愛らしさのとりこになり、これまでに約100羽を違法に捕獲した」と説明しているという。  メジロの捕獲は、1世帯1羽までの飼育を条件に認められてきたが、密猟や違法飼育を助長する恐れがあるとして、今年4月から一部の地

    y-mat2006
    y-mat2006 2012/06/14
    年寄りって最近の法令を知らずに、ついつい自分の若い頃の感覚でやっちまうからなあ。/野に置いたまま、愛でればよいのに。
  • 地デジ完全移行 最も見ていた70代以上のテレビ離れ始まる

    視聴者が「テレビなき生活」を選び始めている。今年2月、NHK放送文化研究所が発表した『2010年国民生活時間調査報告書』によれば、テレビを見る人の割合は年々減少している。1995年には92%だったのが、2010年では90%を切った。また、まったくテレビを見ない人が1995年の8%から11%に増えた。 特にテレビ離れは若年層に顕著で、国民全体の平日の視聴時間は3時間28分だが、10~20代の男性は2時間を切っている。 それが悪いわけではないが、いまやテレビは「高齢者のメディア」なのだ。国民の中で、最もテレビを見ているのは70代以上で、平均視聴時間は5時間超。しかし、地デジ完全移行によって、彼らもまたテレビに背を向け始めた。 地デジ移行のサポートをするデジサポ関係者はこう語る。 「年金で生活している高齢者の中には、対応テレビの購入やアンテナ設置、ケーブルテレビ加入など、安くない出費を強いられる

    地デジ完全移行 最も見ていた70代以上のテレビ離れ始まる
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/08/13
    そう言えば、小金持ってる高齢者層は、NHKの深夜ラジオの聴取率が高いので、誰かがNHKだからCMとかテレショッピングできないのが残念だと言っていた。
  • 出荷制限無視は「生活困る」から…大半高齢者 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉県香取市の農家10戸が出荷制限に従わず、ホウレンソウを匝瑳市の八日市場青果地方卸売市場に出荷していたことを受け、香取市の宇井成一市長と同市場の泊元明社長は27日、県庁で記者会見し、出荷していた生産者は70〜80歳代が大半で、うち1人が「生活が困るのでやった」と話していることを明らかにした。 また、ホウレンソウの主な流通先は匝瑳、旭市や多古、横芝光町の青果店で、東京都内の青果店にも流通した可能性があることが判明、同市場などはさらに追跡調査を進める。 県と市のこれまでの調査によると、農家の1戸がホウレンソウを同市場に持ち込んだうわさが広まり、別の農家も追随して出荷したとみられている。10戸が共同で出荷を画策したり、特定の農家がほかの農家に出荷を持ちかけたりした形跡はなかったという。生産者には複数の農協組合員も含まれ、全員が「ホウレンソウが出荷制限の対象とされていたことは承知していた」と、改

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/04/28
    世代間抗争を煽るのは業腹だが、死もまた社会奉仕と言う言葉を思い出した。
  • 1