タグ

2010年12月31日のブックマーク (4件)

  • ブックマークってそんな意味だったっけ

    ブックマークって、自分が気に入ったページにすぐにアクセスできるように記録しておく機能だとかつては思っていたんだけど、 最近は 物申したい記事に直接コメントを送信するのが面倒くさい自分のコメントに対する記事の作者etcからの反論に対して、さらに打ち返す体力に自信が無い上2つに当てはまるがそれでも野次りたいこういう人たちが憂さ晴らしをするため便所になっている気がする。 コメント付のブックマークをして、その後自分のコメントにいくつ星がついているかを確認する以外の理由で、そのページを再度開く人間が何人いるのか。 星がつけばうれしいが、自分の出したウンチのとぐろがきれいな形だと皆が褒めているだけ。それに気を良くするとか、よく考えたら頭がおかしい。 斯く言う自分もそんな風になりつつある。 言いたいことがあれば、ダイアリーにちゃんと書こう。 いくらはてブでコメントを重ねても、思慮深くはなれない。 自分と

    ブックマークってそんな意味だったっけ
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/12/31
    前にも同じようなこと書いた記憶があるけど、ネット大喜利の舞台だと思う。/その意味ではほとんど同じような言葉を書くid:xebra氏の存在の方が理解に苦しむ。(っていうか、あれはbotか?)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    福山の事業者、尾道のサーキット場跡地で無許可開発 市は告発視野に文書指導 土砂流出対策も要求 山林復旧など「行政代執行すれば数億円」

    47NEWS(よんななニュース)
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/12/31
    たぶん、トライブが違う。20年ぐらい前に文化の陸封魚化と言う言葉を聞いたことがあるが、まさにそうなってるんだろうな。
  • asahi.com(朝日新聞社):児童相談所玄関にプレゼント山積み 贈り主の名前は… - 社会

    玄関前に積まれていたランドセル=県子育て支援課提供  群馬県中央児童相談所(前橋市)に思いがけない贈り物が届いた。赤と黒の新品ランドセル計10個が一つずつ赤い箱に収められ、玄関前に積まれていた。  クリスマスの25日のことで、「子供達のために使って下さい」とメッセージが添えられていた。寄贈者名は「伊達直人」。漫画タイガーマスクの主人公と同名だ。  贈り主は、孤児院育ちで子どもたちに優しかった主人公に自分をだぶらせたのか。ランドセルは虐待などの問題で児童養護施設に入所する児童らに使ってもらう。

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/12/31
    [イイハナシダナ~」気障だねえ。/誰か、彼か彼女に対抗して、「間黒男」名義で寄付しないのだろうか?
  • asahi.com(朝日新聞社):とあるアニメで街おこし 舞台?の立川・多摩がマップ - 社会

    多摩センター駅近くの歩行者用デッキがモデルとみられる風景=「とある科学の超電磁砲」第1話より、鎌池和馬/冬川基/アスキー・メディアワークス/PROJECT−RAILGUN多摩センター駅近くのファミリーレストランがモデルとみられる風景=「とある科学の超電磁砲」第8話より、鎌池和馬/冬川基/アスキー・メディアワークス/PROJECT−RAILGUN多摩センターゆうゆう橋がモデルとみられる風景=「とある魔術の禁書目録2」第1話より、鎌池和馬/アスキー・メディアワークス/PROJECT−INDEX「とある」地図配布のポスター=多摩市提供  鎌池和馬さん原作の人気のライトノベル(若者向け娯楽小説)をアニメ化した「とある魔術の禁書目録(インデックス)」や、その外伝「とある科学の超電磁砲(レールガン)」に立川市や多摩市とよく似た風景が登場することにあやかった街おこし「とあるアニメの学園都市化計画」が始ま

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/12/31
    多摩川周辺って、けっこうアニメの舞台になってるけど。