タグ

2021年6月27日のブックマーク (6件)

  • 詐欺容疑で逮捕の経産省職員「捜査 事前に知りデータ廃棄」 | 事件 | NHKニュース

    経済産業省のキャリア職員2人が、新型コロナウイルスの影響を受けた事業者を対象にした「家賃支援給付金」をだまし取ったとして逮捕された事件で、職員が調べに対し「捜査が行われていることを事前に知り、勤務中に2人で相談してデータ類を廃棄した」と供述していることが捜査関係者への取材で分かりました。警視庁は2人が証拠隠滅を図ったとみて詳しいいきさつを調べています。 経済産業省のキャリア職員で産業資金課の係長、櫻井眞容疑者(28)と産業組織課の新井雄太郎容疑者(28)は去年、新型コロナウイルスの影響を受けた中小企業などの賃料の負担を軽減する「家賃支援給付金」について実体のない会社を使ってうその申請を行い、およそ550万円をだまし取ったとして詐欺の疑いで逮捕されました。 警視庁によりますと、2人は高校時代の同級生で、新井職員が申請の手続きを行い、不正に得た金の大半は櫻井係長が高級腕時計などの購入にあてたと

    詐欺容疑で逮捕の経産省職員「捜査 事前に知りデータ廃棄」 | 事件 | NHKニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/06/27
    ここでも日本のお家芸、データ廃棄。
  • 水に恵まれた日本でついに始まる「水道民営化」…待ち受ける「大きな落とし穴」(鷲尾 香一) @moneygendai

    6月15日から始まった“東北の雄”宮城県の県議会6月定例会で、水道3事業の運営権を民間事業者に売却するための関連法案を提出され、審議が始まっている。 これまで浄水場や、取水施設あるいは給水管の修繕など、業務の一部が民間委託されている例や、小規模な自治体での包括的な民間運営委託はあるが、県単位での水道事業運営権の民間事業者への売却は、全国初の試みだ。 人口減少、過疎化などによって、水道事業では不採算部門が増加している自治体も多く、公営から民営への転換が検討されている。水道事業の民営化は利用者にとって有益なものとなるのか――。 宮城県で進む「水道3事業の民営化」 「みやぎ型管理運営方式」と名付けられた宮城県の水道3事業の民営化が、山場を迎えている。今議会には、関連法案など29の議案が提出され、水道事業民営化に向けた最後の審議が進められる。 19年から1年以上にわたって検討が行われている同方式は

    水に恵まれた日本でついに始まる「水道民営化」…待ち受ける「大きな落とし穴」(鷲尾 香一) @moneygendai
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/06/27
    そのうち業者側が、「もーやってられまへんわー」と撤退した自治体は、上水道がなくなって国土として放棄されたりしてしまうのだろうか?
  • 『町山智浩 on Twitter: "「お金持っとらんばってん食いたか」クッキー1個(148円)盗み男逮捕 この件について僕が「自分だったら爺さんは放免して148円レジに入れておしまい。逮捕するならもっと巨悪を」とツイートしたら「万引を擁護するな!」と激怒してる人、… https://t.co/pK4GM42pQ2"』へのコメント

    世の中 町山智浩 on Twitter: "「お金持っとらんばってんいたか」クッキー1個(148円)盗み男逮捕 この件について僕が「自分だったら爺さんは放免して148円レジに入れておしまい。逮捕するならもっと巨悪を」とツイートしたら「万引を擁護するな!」と激怒してる人、… https://t.co/pK4GM42pQ2"

    『町山智浩 on Twitter: "「お金持っとらんばってん食いたか」クッキー1個(148円)盗み男逮捕 この件について僕が「自分だったら爺さんは放免して148円レジに入れておしまい。逮捕するならもっと巨悪を」とツイートしたら「万引を擁護するな!」と激怒してる人、… https://t.co/pK4GM42pQ2"』へのコメント
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/06/27
    普段、「ポリコレを叩いてる」人も自分が嫌いな相手が学級員会的にアウトな言動したら、「ポリコレで叩いてる」ような気がする。/今だったら、ジャン・バルジャンを警察に突き出さなかったとして司祭が非難される。
  • シロクマ先生へ、私信。 - orangestarの雑記

    ※下の漫画は2018年5月に書いて、そのまま放置していたものです。 お元気ですか。私は見ての通り元気です。躁転しています。また適当な期間を置いてうつのほうに転がると思うので、その時はまた更新が停止するでしょう。 自分が更新しなかった理由は大体100個くらいあって、 インターネットの雰囲気が変わって気楽に更新できる感じではなくなった はてな村はてなブログ、自粛のような雰囲気があって、それがそのまま続いている インターネット自身、倫理観とかプロトコルとかが重視されるようになった ブログ文化の衰退 もともと、更新を停止する2年位前からブログという属人的なものの衰退はあったのですが、それがある一定のラインを超えた感じ。記事は単体での成立を求められ、(いままでのあらすじ)を誰も読まなくなった。そうなると記事が全部初心者向けになり、議論、思考を深める、ということがブログ、サイトでしにくくなった。 n

    シロクマ先生へ、私信。 - orangestarの雑記
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/06/27
    老兵は死なず、ただ消え去るのみ/社会全体のマクロの調子の悪さと個人的なミクロの調子の悪さの区別がつかないような気もする。
  • 大規模接種センター“予約なしに接種せず”(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    防衛省は24日、東京と大阪の新型コロナワクチン大規模接種センターについて、来週28日以降、接種予約のない人については一切接種を行わないと発表しました。 大規模接種センターではこれまで、原則、事前に接種予約をした人を対象に接種を行い、例外的に、当日にキャンセルが生じた場合には予約をせずに来場した人にも接種を行ってきました。 しかし、深夜から順番を待つ人が常態化していることなどを受け、来週28日以降は、予約がない人への接種を一切行わないと発表しました。 また、28日以降は大半の人が2回目の接種となるため、1人あたりの接種時間が短くなる見込みがあるとして、東京で300人分、大阪で75人分の予約枠を増やすということです。これまでと同様に、対象は全国に住む接種券を持つ18歳以上の人です。

    大規模接種センター“予約なしに接種せず”(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/06/27
    まあ廃棄すると叩かれるからって変な気を回しすぎてたんだろうか。
  • 「田舎のブタ」を自称する中学生の叫びが、中国で大きな話題に

    <貧乏な「田舎のブタ」が、恵まれた「都会の白菜」に突き付けた挑戦状。だが実態はもっと複雑で...> 「我就是一只乡下来的土猪,也要立志去拱了大城市的白菜(俺は田舎から来た田舎ブタ。それでも大都会の白菜を押しのけようと決意した!)」 先日、中国テレビ演説番組で大きな話題になった河北省・衡水中学の生徒、張錫峰(チャン・シーフォン)君の言葉だ。 衡水中学は主に農村出身の学生が学ぶ進学校で「大学受験工場」と呼ばれる。受験生たちは学校の寮に住み、朝5時半に起き、夜10時10分に寝る。事とトイレも駆け足で時間を惜しみ、毎日十数時間勉強し続ける。 それほど必死に頑張るのは、ただ1つの目標──有名大学に合格し大都会に出て運命を変えるためだ。張君の「田舎ブタと大都会の白菜」という言葉は「ガマガエルが白鳥の肉をべたがる」という中国のことわざと同じ意味がある。富と名声など大都会のエリート層しか属しないもの

    「田舎のブタ」を自称する中学生の叫びが、中国で大きな話題に
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/06/27
    スガ首相が叩き上げの苦労人じゃなかったみたいな?>「張君は演説で有名になった後、親の運転する高級外車に乗っているところを目撃されている」