タグ

2021年11月13日のブックマーク (6件)

  • 今後、黒瀬深の身に起こる事

    前書き増田はてな匿名ダイアリー)民の皆は、 黒瀬深という人物を知っているだろうか? 2019年頃より、Twitterで右翼的発言を続けていた与党支持者であり、2021年10月時点ではフォロワー数 14万人程のアカウントとなっている人物だ。 その素性・経歴は完全に伏せられていて、人は「アメリカの大学を卒業した」「東大を卒業した」等と その時その時で卒業した大学の証言を変えており、更には「第二次世界大戦時に焼夷弾で家を焼かれ弟を失った」等と 年齢すら隠す様な発言をしていた。 黒瀬深の転機(訴訟の時系列)そんな彼に転機が訪れたのは、2020年5月か6月頃。 黒瀬深は、作家の室井佑月さんという人を批判するツイートをしたが、その批判ツイートの内容が法的にアウトである物だったため、 2020年6月頃、室井佑月さんがTwitter社に対してIP開示請求訴訟を起こす 2020年9月頃、裁判所は黒瀬深の

    今後、黒瀬深の身に起こる事
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/11/13
    彼をフォローしたり応援したりして、まつりあげた人たちの責任も追及されるべきではないのか?/キミが思うそのままのこと♪歌う誰か見つけても♪すぐに恋におちてはダメさ♪(林檎もぎれビームより)
  • 日本語の原郷は「中国東北部の農耕民」 国際研究チームが発表 | 毎日新聞

    発掘中の沖縄県宮古島市「長墓遺跡」。日列島史の成立にかかわる重要な発見があった=2008年撮影、マーク・ハドソン氏提供 日語の元となる言語を最初に話したのは、約9000年前に中国東北地方の西遼河(せいりょうが)流域に住んでいたキビ・アワ栽培の農耕民だったと、ドイツなどの国際研究チームが発表した。10日(日時間11日)の英科学誌ネイチャーに掲載された。 日語(琉球語を含む)、韓国語、モンゴル語、ツングース語、トルコ語などユーラシア大陸に広範に広がるトランスユーラシア語の起源と拡散はアジア先史学で大きな論争になっている。今回の発表は、その起源を解明するとともに、この言語の拡散を農耕が担っていたとする画期的新説として注目される。 研究チームはドイツのマックス・プランク人類史科学研究所を中心に、日中国韓国ロシア、米国などの言語学者、考古学者、人類学(遺伝学)者で構成。98言語の農業

    日本語の原郷は「中国東北部の農耕民」 国際研究チームが発表 | 毎日新聞
  • 黒瀬深氏、SmartFLASHに突撃され「僕のプロフィールを出さないでほしい」と懇願し、記事掲載禁止の仮処分を申し立て

    リンク Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] 「黒瀬深」運営者は20代男性!“ネトウヨの皇帝”は「僕のプロフィールは出さないように懇願します」と電話で繰り返した - 3ページ目 (3ページ中) - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] 「少し急になりますが、日をもって黒瀬深はTwitterを引退したいと思います」 第49回衆議院議員選挙の開票翌日となる11月1日、突如こんな“引退宣言”をしたのは、インターネット上で政治に関する言論活動をおこなってきた匿名の有名アカウント「黒瀬深(@Fuka_Kurose)」だ。 誌は「黒瀬深」アカウントの“正体”について以前から取材しており、じつはこの引退宣言の直前、アカウントを運 208 users 521 米山 隆一 @RyuichiYoneyama 「黒瀬深」が取材され「記事掲載禁止の仮処分」を申立てたものの結局記事になっ

    黒瀬深氏、SmartFLASHに突撃され「僕のプロフィールを出さないでほしい」と懇願し、記事掲載禁止の仮処分を申し立て
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/11/13
    これ若者のバイトテロレベルなのか?それとも裏にもっと悪いオトナがいて指嗾されたのか?
  • 立民政調会長、維新と「やれる部分は一緒に」 - 日本経済新聞

    立憲民主党の泉健太政調会長は10日のBS11番組で、日維新の会との関係について「(政策上の協力を)やれる部分は一緒にやれればいいという姿勢でいきたい」と語った。「立憲民主党らしさを再確認する。

    立民政調会長、維新と「やれる部分は一緒に」 - 日本経済新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/11/13
    こっちこそ野合
  • GoToトラベル 年内の再開見送りへ|日テレNEWS NNN

    観光支援策「GoToトラベル」の再開をめぐり、岸田首相が年内の再開は見送る方針を固めたことがわかりました。 「GoToトラベル」をめぐっては、観光業界などから年内の再開を望む声があがっており、政府は、再開の時期を慎重に検討しています。 こうした中、岸田首相は周辺に対し、「ことしの年末年始は人流が増える。GoToトラベルで拍車をかけるのは良くない」などと話していて、年内の再開は見送る方針であることがわかりました。来年、いつ再開するかについては、年明け以降の感染状況やワクチンの接種率などをみながら、慎重に判断する考えです。 一方、住んでいる道府県の中で旅行に出掛けると、最大で7000円の補助が出る、「県民割」「府民割」などの事業について、政府は来月にも、周辺の県などでも利用できるようにする方向で検討を進めています。

    GoToトラベル 年内の再開見送りへ|日テレNEWS NNN
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/11/13
    じゃあ、現金給付お願いしますよ。口座は去年伝えといたはずだから。
  • コミックマーケット99の開催について(2021年11月12日)

    y-mat2006
    y-mat2006 2021/11/13
    一般参加も事前の抽選なので、多分と言うか確実に今回は行かない。自分よりも楽しみにしてる人に譲ってさしあげたい。/6波が来たら阿鼻叫喚だろうなあ。