タグ

2021年12月1日のブックマーク (2件)

  • だから独身なんだよって思ってしまう

    先週夫婦でスーパーに買い出しに行った。 旦那がアプリのクーポンを駆使して、100円引きになった。 夫婦で有難いと喜んでたら、その現場を同僚が目撃していたらしい。 「クーポンを駆使する男なんかみっともない。恥ずかしくないの?」って言われた。 私からは「私の家庭に口を出さないで下さい。不愉快です」って反論だけしてスルー。 私と旦那は婚活で知り合った。 旦那はデート中もクーポンを駆使して色々と節約してた。 私は堅実な旦那に好印象を持った。 独身の友人達に旦那の話をすると、 「ケチ」「クーポンを使うなんて恥ずかしい」とか言われた。 既婚の友人達に旦那の話をすると、「堅実」「お金にしっかりしてていいね」と言われた。 同僚は独身のアラフォー女性。 旦那を下げた発言をした独身の友人達も独身のままだ。 偏見だと思うけど、だから独身なんだよって思ってしまう。

    だから独身なんだよって思ってしまう
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/12/01
    かなり安い小町風味。/だけどまあクーポンってのはお店の戦略に乗せられるってことだから、果たして本当にお得なんだろうか?と言う疑問もわいてくる。
  • 「少年サンデー生え抜きで1作目からメガヒットは『今日から俺は!!』以来30年ぶり」 老舗漫画誌を改革した編集長が“就任時から17倍”のお金をかけたところ | 文春オンライン

    市原 作家陣の精査です。いちばん絶望したのは新人作家陣の層の薄さです。まったくゼロというわけではない。しかし、この大きな雑誌を動かしていくには圧倒的に才能群が足りない。未来への種子がない。育成体制もズタズタ。僕の編集長時代に黄金時代が到来することは絶対にないと確信しました。 先ほども申し上げたように、新人作家の育成には最低6~7年はかかります。自分は捨て石になるしかない、礎を築く代にしようと腹を括りました。ただ、新人作家が育つのを待ってばかりもいられない。 ――その間にも収益を上げなきゃいけないわけですしね。 市原 そう。壊滅的な経営状況の中でゼロベースから新人育成するわけで、第1期生が育ち切るまで最低でも5年。その間に雑誌が潰れてしまってはどうしようもない。そのときに閃いたアイデアが、『名探偵コナン』のスピンオフでした。当時の「少年サンデー」では『名探偵コナン』が絶対王者であり、青山剛昌

    「少年サンデー生え抜きで1作目からメガヒットは『今日から俺は!!』以来30年ぶり」 老舗漫画誌を改革した編集長が“就任時から17倍”のお金をかけたところ | 文春オンライン
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/12/01
    事業の縮小(月刊誌の廃刊)とか新規投資の縮小(人気作に甘えて新人育成の軽視)で利益確保と言う平成日本のビジネスモデルからの脱却か。/何とか結果出せたみたいで重畳重畳。