タグ

本に関するy-museのブックマーク (3)

  • 本当に頭のいい一冊 - 書評 - 頭のいい段取りの技術 : 404 Blog Not Found

    2007年12月27日15:00 カテゴリ書評/画評/品評 当に頭のいい一冊 - 書評 - 頭のいい段取りの技術実業出版社第一編集部滝様より献御礼。同時に滝様に私の連絡先を通知して下さったソフトバンク・パブリッシングの上林様にも御礼。 頭のいい段取りの技術 藤沢晃治 おかげで、マーフィーの法則、書評ブログ篇その2が出来ちゃいました。 スゴは、まとめ記事を出した後に献される。 書は、今年最も速く読了した。何と一分を切っていた。私の速読術が凄いからではない。著者の段取り力が凄かったからだ。それだけでも、著者の段取り力の証明となるのではないか。 書「頭のいい段取りの技術は、ブルーバックスの「[分かりやすい]三部作 」でも今ではおなじみとなった、藤沢晃治の最新作。「頭のいい」が巷にあふれている昨今では傷感を誘わずにいられないタイトルではあるのだが、書はタイトル負けしていな

    本当に頭のいい一冊 - 書評 - 頭のいい段取りの技術 : 404 Blog Not Found
  • 30代が読んでみる『16歳の教科書』──勉強する本当の理由とは

    7人の特別講義プロジェクト(著)モーニング編集部(編集) 『ドラゴン桜公式副読 16歳の教科書~なぜ学び、なにを学ぶのか~』(講談社刊) なぜ、国語を学ぶのか。数学なんか勉強して、なんの役に立つのか。英語なんか翻訳機があればいいじゃないか。物理を知って、なにが変わるというんだ。社会のことなんて、どうでもいいじゃないか。そんな思いはこの特別講義の終了後、すべて吹き飛んでしまうだろう。(p.6) 書は、2007年7月に完結したマンガ『ドラゴン桜』の“副読”として発売されたものである。マンガ『ドラゴン桜」については、すでにご存知の読者も少なくないだろう。舞台は、平均偏差値36の“落ちこぼれ”が集まる私立龍山高等学校。元暴走族の弁護士である桜木建二が大学進学率2%の龍山高校の建て直しを図るというあらすじだ。興味ある読者はぜひマンガをご覧いただきたいが、桜木をはじめとした教師陣の指導によって、

    30代が読んでみる『16歳の教科書』──勉強する本当の理由とは
  • 行動の停滞を感じたときに──『仕事は楽しいかね?』

    デイル・ドーテン 『仕事は楽しいかね?』(きこ書房刊) それから彼は、他人を凌ぐ人物になるための2つのルールを示してくれた。 「1つは、“適切な時”とか“完璧な機会”なんてものはないということ。 これは <この場で> <ただちに> 始めるということだ。 もう1つは、パッと浮かぶ考えはたいてい使い古されたものだし、パッと浮かんだわけではない考えの多くもやっぱり使い古されたものだということ。とどのつまりはこういうことだ、<一か八かの掛けをしないなら、チャンスなど1つもない>」(p.84) 2001年の刊行以来、多くの人に読まれている1冊。主人公である会社員(35歳。一度起業したものの失敗し再び会社員をしている)が、季節外れの大雪で足止めをった空港で、たまたま知り合った老人(発明家・起業家として巨万の富を築き、多くの実業家や政治家と親交がある)との対話が描かれる。物語が進むにつれて、最初は現実

    行動の停滞を感じたときに──『仕事は楽しいかね?』
  • 1